dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運送関係の倉庫でパートとして働きました。ここは人が定着せずしょっちゅう変ります。労働がきつく職場の雰囲気が悪いので、みんなこなくなります。私は古い方で、これまで無遅刻、無欠勤で頑張ってきました。やめるいきさつは、シフトの問題です。週3日ということで働いていましたが、月に2回しか希望休が出せず、私の家庭の事情から難しくなり上司にお願いしたのですが、きちんとしたお返事が無かったので、止めたいと申し出ました。来月のシフトが組まれてしまうと困るのでこれで止めさせて欲しいと伝えました。実はその月に後2日、シフトで組まれた出勤日がありました。私を勝手な言い分だと怒り、のめないといわれました。ことばのやり取りに辛い気持ちで電話口で泣いてしまい、とてもいきづらい気持ちでしたが、出勤しました。その日は特別きつい仕事があてがわれ、いじめられていると感じました。あと1日残す、最後の日はもう行きたくないと思いました。それで、帰り際 もう来る自身が無いことを伝えたのですが、来いということでした。貸与されていた作業着も前日ホームクリーニングをしたので、これで返していきたいと言ったのですが、きちんとクリーニングに出して返すよういわれ、仕方なく持ち帰りましたが、最後の日はどうしてもいくことが気持ちの上で出来なく、入社以来初めて無断欠勤しました。その後、作業着はクリーニングに出して、昨日会社に宅配で送ったのですが、受け取り拒否と言うことで、宅配屋さんから電話がありました。理由は、自分で返しに来るようにと言うことです。私にも非があることは認めますが、これまでは人一倍がんばって来て、最後にとてもショックです。
自分で返しに行くことがとても辛く、なんとかならないかと悩んでいます。どなたか良い方法をご存知でしたら教えて下さい。
なお、お給料もまだ頂いていないので、予定日にきちんと振り込んでもらえるか心配です。今までは振込みの会社でしたが、最後は手渡しとか言われそうです。人を追い詰めることは働いていいるときからされましたが、なにもここまでと思います。今までやめた多くの人達は、突然来なくなる人も沢山いたけど、皆どうだったんでしょう。クリーニングして送った作業着の受け取り拒否も嫌がらせだと思います。やめたことに後悔はない会社ですが、もう会いたくはないです。パートの金額ですので、わずか数万ですが、一ヶ月頑張ったもので、受け取れないとショックだし、かといって取りにいかなければならないなら、忘れてしまおうかとも思います。こんな泣き寝入りも世間にはありますか。長くまとまらずすみません。どなたか回答いただけましたらありがたいです。
宜しくお願いします。 

A 回答 (3件)

そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。


組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。


Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。

そういう団体の担当者に同席してもらって返却するとか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そのような情報は知りませんでしたので大変参考になりました。
会社側は法にふれていないと、弱みを逆手にとってくることもありますね。円満退社がうまくいかなかったら、社会人の常識とかいわれても会社に行きにくいこともありますよね。働く側の立場にたったご回答に感謝します。
結局私はきのう、送り返された荷物を持ち、作業着を返却してきました。菓子箱を用意して、最後の日の無断欠勤をわびました。
受け取り拒否をした担当者は不在で、べつの責任者の方に渡せたのでよかったです。
その会社は本当に人の入れ替わりが激しいので、もしかしたら、給与はもらってない人も多いのかも。現場作業なので、その人件費を会社が持っているとしたら、許せないですね。
今回、詳しく書いてこちらに相談できてよかったです。働いた方は絶対お金は頂いて下さい。会社側の上等手段にされないようにも。
たいへんありがとうございました。

お礼日時:2009/08/09 06:57

ウチの会社も受け取らないよ。



・何を何枚返却したかその場で確認
・返却したものに破損が無いかどうか確認
・きちんとクリーニングされているかどうか確認
そういうのを本人とチェックして「お互いに同意」したら返却として受領。
不足や破損があれば、その分を本人確認の上、どの様に補償(弁償)するか相談。

返却物が確認出来なければ最後の給料を振り込みません。
法的にはまったく問題ないです。
労基署から電話が来たこともあるけど、
「本人が来社して、きちんと手続きすれば済む話、その場で給与も渡しますよ」
と説明したら「そうですよね」といって終わりましたよ。
嫌がらせでもなんでもなく、社会人として当然の事だと思います。

世の中はあなたを中心に動いているのではない事に注意。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。同じ業界の方でしょうか。
会社側のご意見として、大変参考になりました。
嫌がらせと受け取らなくてもいいのですね。
パートという頭で、気楽に社会を見ていた私の甘さはよくわかりました。そのまま給与を取りに来ない人もいるんでしょうかね…
その会社では、大変学ばせていただきました。やめてホントによかったと思っている会社なので、むしろすっきりした気持ちで返しにいけるかも知れません。

お礼日時:2009/08/08 11:08

まずは、会社の所在地内にある、労働基準監督署に電話をして相談。



勤務実態に関しては、きちんと記録を残しておくこと。
上司とのやり取りも、可能な限りメモに記録しておくこと。
作業着に関しては、宅配の明細と、受け取り拒否の証拠を残しておくこと。
賃金の支払いがなければ、内容証明郵便で督促。
それでも支払いがなければ、訴訟です。

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速ご回答下さりありがとうございます。
maimaisan、大変明確に教えて頂き、感謝します。
実は、こんな深夜、ショックでとても眠れない気持ちでいました。
労働基準監督署のことは頭にありましたが、詳しくお知恵を頂きましたので心強いです。重ねてありがとうございます。

お礼日時:2009/08/08 03:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています