
初めまして、閲覧ありがとうございます。
職場にいる障害者の方との接し方について
悩んでいるので、ご意見をください。(長文です)
私:入社6か月目。20代後半。
Aさん:入社4年目。30代前半。聴覚障害あり。
手話は出来ず、口話なら可能。
転職経験あり。2年前に腰を痛めている。
その他の職員:平均年齢50代の男女数名
職員数10名以下の支店の事務をしています。
(支店内の部署は、事務か営業しかありません。)
その他の職員はAさんと4年ほど仕事をしてきて
色々諦めの境地にいるようです。
Aさんの仕事内容は、ファイリング、データ入力、請求書の金額チェック
郵便物作成、社内のゴミ集め です。
仕事量的には少ないと思います。
しかし、本人からあれは出来ない・これも出来ないと
言われ、それが障害の特性上なのか本人のやる気の
問題なのか判断が難しく、仕事の割り振りに悩みます。
後輩が仕事を割り振るっていうのもおかしな話ですが、
支店長や課長は、支店にいない時が多く
事務の仕事内容を把握していません。
先輩事務員もいますが、Aさんの仕事のペースが遅いことや
急に休んだり仕事を拒んだりすることから仕事を振らないようにしているそうです。
ずっと仕事がないのは嫌だろうなと思って、
私に割り振っていただいた仕事をAさんに渡して(新人なので簡単な仕事)
私は先輩から別の仕事をもらうようにしています。
作業内容は、写真とテキストが混じったマニュアルをつくり
目の前で実践し、本人にもやらせ、1人でもできるようになったのを
確認して、正式に仕事を振るようにしています。
さて、ここで仕事の割り振りなんですが
聴覚障害があるので電話の応対は出来ない。これは理解できます。
ですが、我々が話している声は補聴器があればおおよそ聞こえる(と本人が言っていた)なら
荷物の受け取りや買い物は出来ると私は考えます。
プライベートでの買い物は1人で出来ているようですし、
健常者が話したことをテキスト化するアプリも持っているそうです。
しかし、会社の備品の買い出しや郵便窓口での郵便出しをお願いすると断られるのです。
その際「耳が聞こえないから~」「腰が悪いから重いものはちょっと~」と言われます。
耳が聞こえないなら、テキスト化のアプリを使用すればいいと思いますし、
重いものが~とは言いますが、500mlのペットボトル1本分の重さしかないです。
通勤で使っている会社の最寄り駅の隣なので、距離も遠くないとも思います
(徒歩10分もないです)
腰を悪くして手術して、2年経っていてもペットボトルが持てるようには
ならないものでしょうか。キャリーケースがあっても重いですか?
コルセットを巻いていてもずっと猫背だったら
快方に向かわないと思いますが、どうなんでしょう。
歩かせるのがダメなら、通勤の電車3~40分,徒歩合計20分という
職場は来るだけで疲れるのではないでしょうか。
Aさんが行っている病院の先生にどこまでさせていいのか・悪いのか
直接聞きたいんですが、プライベートなことですし
役職もなにもない人間では難しいですよね。
会社は古い体質でなんでも紙媒体で保存しています。
最近システム化することにしたみたいですが、
それまではやはり紙媒体です。
なので、支店にあるほとんどのものが重たいです。
その書類の出し入れが出来ない・買い物もできない
宅配業者がAさんの真横を通って
目の前に荷物を運んできてもピクリとも動きません。
(声が聞こえなくても、Aさんが入口に一番近い席に
いるので、宅配業者の姿は見えます。)
一度席替えしようと言ったら、怒り出しました。
データ入力が得意かというとそうでもなく、
我々が1日で出来ることが2、3日かかりますし
出来上がったら、すぐに課長や支店長に
提出するよう伝えてあるにもかかわらず
こちらが声をかけないと提出しません。
(支店長や課長がその時不在にしていたため
渡せなかったわけでもなく、何か確認事項が
あったわけでもないです。)
優先順位をつけるのも上手ではなく
提出期限が3日後と1週間後のものがあっても
1週間後のものに先に取り掛かってしまいます。
「提出期限が近いものから先にやって」と伝えても
「わかりました」というだけで全然手を付けないので
代わりに私がやろうとすると怒りだします。
毎月提出している報告書で、私が入社する以前から
Aさんがやっているので、
やり方や提出期限がわからないわけではないです。
Aさん自身に「一度に複数の仕事を振られる」のと「一個ずつ頼まれる」のは
どちらが良いですかと確認したら前者だといわれたので、そうしているのですが
こちらで優先順位を整理して、1個ずつ渡した方がいいのかなと
思い始めています。
コミュニケーションを取らなければ!と
入社して1か月くらいは筆記や、
スマホに文字を打ち込んだりしてやりとりを
していましたが、私がスマホを触っている(文字を打っている)と
Aさんが私物のスマホを業務以外のこと(SNSや職場の人ではない人とのLINE)に使いだすので
スマホでのやりとりは止めました。(私や支店長から注意されても、しばらくするとまた弄りだす)
代わりにPC上でやりとりできるチャットを導入しました。が、
業務時間外は返信がなく(スマホからもやりとりはできる)、
業務時間内にやりとりするには、こちらの時間がなく
頓挫しています。雑談としてこちらが質問したことに「はい」「そうですね」ぐらいの
言葉しか返ってこないので会話が続かず、私の心が折れたのもあります。
昼食も一緒に食べたがらず、定時になると即退社するので、
対面での話もできません。
支店長や課長含め職場の人たちは優しいので、Aさんに気をつかっていて
ハッキリとした物言いができません。Aさんが入社して間もない頃にいた方たちは
業務に関係ないものも買い与え、何かと甘やかしていたみたいで、
それの影響もあるのかもと思います。
これから私とAさん以外の方たちが
定年退職し、新しい後輩が入ってきたとき、今のままだったらすぐに
辞められてしまうかもしれません。私もずっとサポートしていく自信は
ないです。AさんのPCが不調になったとき、電話ができないAさんの
代わりに、本社とやりとりしてソフトの再起動や梱包発送・代替PCのセッティング等を
しました。自分の本来の業務と並行してやっていたので、Aさんへの状況説明は
後回しになってしまった時、目の前で大きなため息をつかれ、怒りでどうにか
なりそうでした。
(詳しい説明は省いていましたが、今日明日はPCが使えない・
他の人のPCを使用してほしいことは伝えていました。)
また、Aさんが取引先に誤送信してしまい、大ごとになった時も
私が取引先に謝罪している最中に定時になり、何事も
なかったように帰っていきました。
障害者支援センターに相談することも考えていますが
業務時間と被るので、なかなかできず。かといって
有給などを使って行くほどのことでも
ないかなとも考えてしまいます。
仕事しないでただ居るだけの存在にしてしまえば、精神的に
楽ですかね。
支離滅裂な質問になって申し訳ないですが、
なにか意見があればお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
あなたのメンタルが限界になりそうです。
もともとAさんの対応には基本的なスキルが求められるのですが、それを学んだ者でも試行錯誤の繰り返しです。
障害者は10人10色で型にはまらないのです。理屈では判断できない事が多々あるのです。
産業医(またはそれに類する部署の人)がおられるなら相談してください、まずあなた自身が心配です。
No.2
- 回答日時:
その方は障害者雇用なのでしょうか?
だとすると、人事関係の担当者、障害者の方の上司、一緒に仕事をしているあなたを交えて何度も面談をした方がいいと思います。
今あなたの負担が大き過ぎるし、丸投げされている感じがありますよね?
その障害者の方も年下のあなたの苦労はあまり分からず、ちょっとワガママな感じになってしまっています。もしかしたら、意思の疎通が上手くいっていないだけかもしれませんし。
出来ること出来ないことは、あなただけが共有するのではなく、仕事をもう一度全て棚卸しし、割り振りは上司の前で決めることが1番良いと思いますよ。
障害者雇用であれば、上司は障害者を雇うにあたり研修のようなものを受けていませんか?
あなた1人がお世話係になってしまっているのはおかしいので、普段事務所に不在でもきちんと決めてもらってください。
障害者の方も出来る範囲で仕事をしお金をもらう。健常者も配慮やフォローをする。
相互良い関係で働けるのが理想ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会福祉法人の略語は(株)のよ...
-
同期と給料に差がありました。 ...
-
派遣社員です。私語がおおいと...
-
毎日が空しい。やっぱり働きたい。
-
退職した人にいつでも戻ってき...
-
会社は仲良しを作る所ではない...
-
退社される方の替わりとして入...
-
派遣社員です。仕事がこなせず...
-
社内であまり、人とコミュニケ...
-
職場を辞めるようになってしま...
-
職場で嫌がらせを受けてます。 ...
-
アシスタント…受け持ち何人分な...
-
何処行ってもやっぱいるよね~
-
風俗店スタッフの本音
-
休日にくる仕事のLINE、どう思...
-
36歳男です。地元でどんな仕事...
-
感じ悪い?
-
発達障害と適応障害、軽度の知...
-
出張って、出張先でどんな仕事...
-
事務職が怖いです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会福祉法人の略語は(株)のよ...
-
同期と給料に差がありました。 ...
-
派遣社員です。私語がおおいと...
-
派遣社員です。仕事がこなせず...
-
社会人で坊主はやめてね
-
会社は仲良しを作る所ではない...
-
毎日が空しい。やっぱり働きたい。
-
出張って、出張先でどんな仕事...
-
社内であまり、人とコミュニケ...
-
退職した人にいつでも戻ってき...
-
連絡先交換禁止
-
休日にくる仕事のLINE、どう思...
-
派遣会社の担当営業マンさんの...
-
会社に入社して4年目ですが、失...
-
職場で嫌がらせを受けてます。 ...
-
関わりたくないのに関わってく...
-
雑用を毎日押し付けられる・・・
-
風俗店スタッフの本音
-
調理経験ないのに調理補助しろ...
-
相談にのってください 派遣のコ...
おすすめ情報