dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月3日から始めたのですが、辞めようか考えています。

閑散期のシフトなどがあまり入らないとおもったのですが、週5で入れられ休みが貰えませんでした。体力的に辛く、親に相談したら迷惑になる前に辞めたほうがいいと言われました。

もし辞めるとするなら、早いほうがいいのでしょうか?
アルバイト自体未経験で辞め方もわかりません

A 回答 (7件)

あなたは学生さんでしょうか?


もし、辞めたいならば、体力的というのは
あまり良くないかもしれません。
勉強との両立がどうしてもうまく出来そうもなくて
とか、あるいは週3とかに変更できるか
交渉してみてはいかがでしょうか?

確かに辞めるなら、というか辞めたいです、という話をするのは
早い方が良いかもしれません。
ただ、いきなり今日辞めます、とか明日辞めますとかは
迷惑がかかるので、とりあえず決まってしまったシフトだけは
きちんと働いてから辞めるほうが
迷惑は掛からないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現役大学生です。

そうですね、実際勉強との両立も難しくなっているので
その点も考えてみたいと思います。
週三の希望はだしたのですが、今が繁盛期だからと週5に入れられてしまって・・・。
今日も出勤なので話してみたいと思います。

とりあえず来週分までは頑張って働いてみようと思います。

助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/19 08:40

私も昔そこでバイトしてました。


あそこって厳しいからね。ある程度やる気とか興味ないと厳しいと思うよ。
将来的に接客業に興味があるなら、いい経験ができると思うけど。

へんにズルズル続けると周りからもよく思われないでしょう。
辞めるならスパッと辞めたらどうかな。
個人的な意見ですが、自分に素直に生きていくと、案外うまくいくもんですよ。
    • good
    • 3

新しい環境になりますと


最初3か月はしんどいものです。
恋愛は 反対に 最初の三カ月は楽しいものですが、逆にその後は慣れてきて、つきあいが面白くない・・・になり、「三か月で別れることが多いの~」という人も結構おられます。
入学、進級も最初三カ月は なんとなく ぎくしゃくした感じですよね。
仕事の場合は
ただし最初三カ月は試験期間・・と記されていることが多いように
しんどいものなんです。
仕事は学校と違って思っていたよりも面白くないです。ちやほやもないですし話し方もビジネスライクですしね。孤独を感じることもあると思います。
今月3日からなら、
とりあえず1か月 がんばって。
2か月めに入る時、週3日にしてもらうか交渉する。
意外と、がんばってやっているうちに
そして
まだお給料をいただいていないのなら、
初給料いただいたとき 5日働いて良かった とおもえるかもしれませんよ。
給料を手にした時、週3日での金額を計算してみて
やっぱりこのままがんぱろ、給料減るけど3日にしよ と考えてみてください。
とりあえず 1か月。
次にまた 1か月。
    • good
    • 0

まず口頭で店長あるいは責任者に申し出て、次には書面(所定のものがあるかもしれない)で提出がオーソドックスなやり方です。

理由は「一身上の都合」、自分の都合ですみませんと言う。ここの回答みたいに引きとめの言葉があるかもしれない。本気で辞めるなら引きとめられても、どうしても辞めますと言う。
6月3日からなら2週間なので、即日退職も可能だったかもしれませんが、それは無理だと思うので、2週間後を退職日に設定してください。2週間後を退職日にするのは、民法の規定に基づくやり方です。
入ったばかりで、引継ぎもないと思われるので早いうちに申し出たほうが良いでしょう。
    • good
    • 0

 他の回答者さんが言われているように、まずは労働日数を減らす交渉をされてみてはいかがでしょうか?週5勤務で体力的にきつい背景が良く理解できませんけど、学業に支障があるのなら日数減も配慮してもらえると思います。


 もしアルバイト専業なら職務内容が合わないという理由でやめられた方が良いと思います。とは言え週5勤務なんて普通です。それに耐えられないとなると、この先生きて行けるのですか?
    • good
    • 0

>閑散期のシフトなどがあまり入らないとおもったのですが


シフト制で希望を言わなければフルに入れられても仕方がない。
辞める前に、週3日とかにならないかとか、5日なら労働時間の短縮ができないかとか聞けば?

どうしても駄目と言われたら辞めることを考えたらどうでしょうか、
    • good
    • 0

まず、週5日の出勤日は、質問者様のご希望それとも会社の希望?


質問者様のご希望でバイトを始めたなら、お辛いかと思いますが、
もう少しだけ頑張ってください。
それでも、体力的精神的に辛いようでしたら、早期退職が良いかと
思います。
しかし、会社が週5日出勤するように命じたなら、自分の要望を
はっきりと伝えた方が良いかと思います。
もう少し、出勤日を減らして欲しい、もう少しシフトを変えて欲しいなどなど。
面接時にどのような契約を交わしたかは存じ上げませんが、辞める前に
上司に相談した方が良いかと思います。
まだ、バイトを始めたばかりは、仕事がわからず、体力、精神的に辛いかと
思いますが、慣れれば要領や効率の良い仕事ができますから、
そんなに体力的に辛いことはないかと思います。
確かに今は辛いかと思いますが、辞める前に上司に今の気持ちを伝える
べきかと思います。
それでも上司が休みをあげられないと言うのなら、直にでも辞めるべきかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!