dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は社会人1年目、もうすぐ2年目です

ホテルに務めていて、休みも不定期、シフトも定時等はなく、朝早い時は9:00から夜の23:00くらいまで(年明けは8:00から23:00)くらいまで働いています。(毎日そのシフトではないのですが、基本11時間から12時間働いています)休憩はそのうち1時間ほどです。

週に一回休みがあればいい方で、7連勤、8連勤することもよくあります。

その生活をしているうちに最近になってだんだん体の様子がおかしくなってくるのに気づきました。
いつものように、「あー、疲れたなぁ」と思うだけで急に涙か出てくるのです。しかも少量ではなく大量に、号泣レベルです。
それに加え、「こんな調子で大丈夫かな、皆に迷惑かかってるだろうな」などと、自虐的、被害妄想のような思考ばかりになってしまい、余計に涙が止まらなくなるので、接客中以外は何も考えないでおこう、と変に意識するようになってしまいました。

また、家に帰ってからも何も食べる気が起きず、食欲よりも睡眠欲の方が勝ってしまい、帰ったら何も食べずにお風呂に入ったあとすぐ寝る生活が続いています。(仕事の休憩中も小さいパン1つでいいくらいです)


最初にも書いたのですが、年明けに朝8時から23:00頃までのシフトで、四日連続で働いていました。五連勤目の時に熱を出して早退しました。(診断の結果、疲労からの風邪と喘息でした)

これらの症状って、何かしらの精神病とかあるのでしょうか…?それともただの私の甘えだったり、疲れてるだけなのでしょうか?
休みたいのは山々ですが、なかなか休みたい、と言える環境でもありません…。
似たような症状があった方など、ご意見、お待ちしてます。

長文、すみません。誤字、脱字ございましたら流していただけたら幸いです

A 回答 (9件)

あなたの勤め先が、明らかに労働基準法違反をしていると考えられます。



例え、労働組合があっても「サブロク協定」があり、就業規則にもキチンと記載がされていますか。
就業規則は、労働基準局(労働基準監督署の上部機関)に提出しなければいけません。

また、就業された時間はきちんと管理がされていますか。

労働基準法第32条関係が、労働時間についての規定です。
また同36条関係が、時間外勤務(残業ですね)についての規定です。
就業規則の提出は、同89条からです。


労働基準法のURLです。
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s4
    • good
    • 0

ワーキングホリデーでその国のホテルインターンを探して下さい、帰国後、東京オリンピックで経験を生かして下さい。

努力家の貴方なら向上できます
    • good
    • 0

あなたは相当お疲れですね。

長時間勤務の上、休みも週1あるかないかでは、いずれ倒れてしまいますよ。訳もなく号泣と言っていい程、涙が出るのは、うつ病か自律神経失調症、慢性疲労症候群とかが考えられます。心療内科に行ってみてください。勤務先とも残業や早出、休出を当面の間なしにしてもらう等相談してください。自分の身と命は1つしかないのです。自分を守るのはあなた自身です。
    • good
    • 0

飲食業界、ホテル業界のような職種は、あなたのような勤務状況は、昔は当たり前です。

しかし今の時代なかなかそういうわけにもいかないので、改善しようとは企業も思っているはずです。
仕事の中で接客の楽しみを覚えるなど、その感覚になる前にあなたの体が疲れきっているのでしょう。
多くの人は、仕事をしながらサボると言うことを覚えます。
あなた真面目な方なのでそれができないのでしょう。サービス業は自分が楽しまなければお客様も楽しんではもらえません。
良い機会ですので、いちど自分を見つめ直すチャンスかもしれませんね。
    • good
    • 0

法的に違法労働の可能性が高いし、従業員に優しい会社とは思えません。


僕なら 休む の選択肢では無く、辞める を選択します。
長く勤めて改善されるとは思えません。
定年まで続けますか?
嫌なら早い方が良いです。
    • good
    • 0

体が悲鳴を上げてるのですよ、体を守れるのは貴方しかありません。


まず、体を第一に考えて休む事が大事にですよ。
    • good
    • 0

このままの状態を続けていくと、病気になってしまう可能性があります。


一度、専門医(心療内科または精神科クリニック)での受診をお勧めします。

また、勤務についての詳しい状況がわかりませんので何とも言えませんが、労働基準法違反の可能性があります。36協定の内容などを確認した上で、就業場所を管轄している労働基準監督署で相談することができます。

念のため、毎日の勤務状況については、細かくノートや手帳にメモしておかれたら如何でしょうか。実際の出勤日、出社時間、退社時間、休憩時間などです。

このような状態になっているのは、決してあなたのせいではありません。自分を責めることはないですよ。
    • good
    • 0

今の労働環境は最悪です。

このまま続ければあなたは壊れてしまいます。
電通の高橋さんの悲劇を知っているでしょうが、自分でこれはいかんと思いませんか?

まずは休むことです。その後で、
・会社に労働条件の見直しを申し入れする
・労基に相談する

それで改善されなければ職場を変えましょう。あなたは何も悪くないです。しっかりと。
    • good
    • 2

あなたが心療内科で受診すれば うつ病と簡単に診断されるかも。

。。

しかし、そうではなく 疲れすぎれば食欲も低下しますし
睡眠時間も激減します。

今の職業が身体に合っていない可能性もあります。

そもそも、その勤務では身体が持ちませんね~

会社を辞めるか、会社にシフト変更(勤務時間削減)を申し出るべきです。

自分は病気だと思い込み精神病にかかったと 自分に暗示をかける前に
的確な自分の状況判断を行い、今 自分がとるべき行動の正しい選択を
すれば簡単に解決できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!