dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日今日と体調を崩し、昼間のアルバイトをお休みしました。
アルバイトなんですけど、初めから何曜日と何曜日が休みとなってて、はじめから休むことがわかっている場合は代行を立てないと休むことができない仕組みです。
今回の体調不良は、一昨日の夜の時点で、具合が悪かったので、夜に明日お休みさせていただきます。と連絡を入れました。
そしたら、自分で、代行頼んでくれる?と言われ、頼んだところ、ひとりのひとの了承を得ることができました。
そして、昨日の夕方連絡がきて、明日出勤できる?と聞かれ、熱が微熱まで下がったので、明日には治るだろうと思い、
微熱まで下がったので、出勤します
と連絡しました。
そしたら、朝方3時くらいにまた再び、発熱したので、申し訳ないです。また悪化したので本日もお休みをいただきたいのですが、、
と連絡したところ、
申し訳ないけど、今から代行はいないよ、代わり立てれるの?
と返事がきました。
なので、わたしは、出勤します。と返事をしたところ、無理やりでてこいということではない、私がこの連絡に気づかずにいたら、あなたは無断欠勤になって周りの人たちに迷惑をかけることになり、どれだけ大きなことをしているかわかってほしかったとのことでした。
どうするのが一番よかったのでしょうか。
もやもやがとれません。

A 回答 (3件)

シフト制の場合 急な休みの代行の話は それこそ建前は別として 現実としては止むを得ないと思いますよ。

多数の社員のいる会社の正社員の場合とは違いますから
店長としても その辺には留意して発言していますな
やはり 早目の連絡を心がけることですし 危ない場合は 行けますじゃなくて 出勤できない方を選択すべきでしたね
    • good
    • 3

そもそもその会社のシステムがおかしい。

休むなら、代行を自分で探せってこと。ふざけるなと言いたい。ブラックだね。悪徳会社だよ。もっとらしいこと言いやがって、労働基準監督署かどこかに言えばいいんじゃない。そのくらいひどい。
普通の会社は、急に会社へ行けなくなっても、電話一本で大丈夫です。そんなことがあるのが、人間ですから。体調が悪くなるのも仕方ありません。だから、有給制度があります。休んでも、その分の給料が保証されています。ただし、アルバイトということで、ひどい扱いをされているんだね。速めに辞めたらいいよ。ろくな会社じゃないのは、はっきりしているよ。説教する人間もバカの極み。あなたは悪くないよ。会社が悪いのです。
    • good
    • 1

>どうするのが一番よかったのでしょうか。



昨日の連絡の時点で、「今は熱が下がりましたがどうなるか分からないので、明朝改めて連絡します」と言うべきだった、かな。

当日の対応としては、出来るだけ早く連絡する以外の方法はありません。
もちろん自分で代行探してから連絡できればベターではありましたけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!