
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1です
まず VMware と書かれてるのが VMware Player のことだと勝手に判断してますが
もし有料のVMware だったら設定方法などが違うかもしれません
(使ったことないので知りません)
以下そのつもりで(私の方のバージョンは6.0.1 build-1379776 を元にしています)
>アダプタをNAT標準からブリッジに変更するというのは、どこで設定すれば
VMWare 起動時に作成した仮想マシン一覧が表示されると思いますが
その右下の方に 仮想マシン設定の編集 という項目があるはずです
そこで開いた設定画面の ネットワークアダプタ の項目で変更します
(添付画像参照 ただし読めるかわからない)
それ行って正常にLANに接続できれば後は完全に普通のLAN上のPCとの共有方法と同じです
http://support.microsoft.com/kb/2485631/ja
一応簡単な参考URL記載しますがWinサーバOSつかってて
普通の共有の設定がわからないってのはちょっと重症なので
OSの根本を再度勉強することをお勧めします

この回答への補足
お教えいただきありがとうございます。 m(_ _)m
ホストからゲストが見えない状態でした。
教えて頂いた設定をすべて行い、[コンピュータの管理]-[サービス内]の
・Function Discovery Resource Publication
・SSDP Discovery
・UPnP Device Host
の機能が無効でしたので、サービスを開始したところ、ゲストコンピュータと共有フォルダがやっと見えるようになりました。現在は、アクセス許可がありませんと言われている状態です。もう少し頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムに対して、何かをした...
-
コンピュータ
-
CSVファイルで誤って上書き保存...
-
パソコンのフォルダ 更新日時変...
-
入力装置に関しての質問
-
パソコンの初期化
-
パソコンでシステムの回復日時...
-
日立製作所とか富士通ってIT企...
-
お名前(姓)」には「カタカナ(...
-
写真(jpgファイル)をトリ...
-
リカバリーディスクからドライ...
-
NHKに提訴された日本IBMの反論...
-
win11 ディフェンダーのセット...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
ディスクのクローン作成
-
PCのIBOSアップデートについて ...
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
Windows11のstartup時のトラブル
-
一瞬にしてシステムデータが20G...
-
Windowsパソコンの【Windowsの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのフォルダ 更新日時変...
-
CSVファイルで誤って上書き保存...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
パソコンの初期化
-
入力装置に関しての質問
-
お名前(姓)」には「カタカナ(...
-
写真(jpgファイル)をトリ...
-
パソコンでシステムの回復日時...
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
コンピューター名について
-
バッチファイルでファイル移動...
-
Windows11のstartup時のトラブル
-
ディスクのクローン作成
-
CSV が読み取り専用になる。
-
win11 ディフェンダーのセット...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
Windowsパソコンの【Windowsの...
-
一瞬にしてシステムデータが20G...
-
スタンドアロンPCのWindows update
-
リカバリーディスクからドライ...
おすすめ情報