
困っていることがありますので、皆様アドバイス助言お願いします。
身内が1年前に結婚をしました。自分が結婚式を挙げた際に、出席していただいて、
お祝儀を3万包んでいただきました。
身内は式を挙げなかったのですが、持ちつ持たれつということで
式を挙げていなくても、こちらも結婚祝いのお祝儀を3万包んで渡しました。
ですが、1年たった今でもお返しの内祝いがありません。
式をあげた際には、引き出物ということで半返しをしますが、
式をしない場合に結婚のお祝いを渡した場合は半返しという内祝いはないのでしょうか?
馬鹿正直に、お返しがないぞ!!!と催促するわけにはいきませんし。
ちょっと非常識だなと思いましたが、皆様はどうおもわれますか?
そして、できちゃった結婚ではないので、今後子供ができた場合の
出産祝いなども関わってくると思うのですが、
結婚祝いのお返しをしない人に出産祝いを渡す必要はあるのでしょうか?
お返しを目当てにしているわけではないのですが、
結婚祝いのお返しがない人に出産祝いのお返しもあるとは思えません。
今後どういった付き合いをしていけばよいでしょうか?
ご助言おねがいします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
こんばんは。
ちょっと気持ちわかるかも・・・返しが欲しいわけではなくて、「気持ちがない」のがもやもやするのではないですか?
私事で恐縮ですが・・・私は独身で、兄弟への結婚祝い10万包みました。独身なので、本来は「親に属する身」で祝儀はいらない、のですが包みました。お嫁さんにも何か祝いをと思って欲しいものないか訊いて言われた1万ぐらいの物をプレゼントしました。独身なので当然引き出物はありませんし、お嫁さんから「届きました。ありがとう」だけで喜んだ感じも全くなく「内祝い」はありませんでした。(もちろん礼状もなく、電話でなくメールでした。兄弟の年収は500~600で、お金がないわけではありません)
返し(内祝い)もしないのに、旦那親せきは誰も何もしてくれない、とお嫁さんが言っていると聞き、返しがないことにもやもやしていたのですが兄弟は夫婦揃って「非常識だ」と私も思いました。
色々あり、出産祝いを渡すか悩み、周囲のアドバイスで1万包みましたが、兄弟からありがとうの一言だけで内祝いは来ず、お嫁さんからのお礼の電話やメールもなにもなかったです。子供へ物を贈りましたが、兄弟から「ありがとう」のメールだけで喜んでもらえたのか迷惑だったのか全く分からず当然お嫁さんはスルー。さすがに2人目の時には兄弟に言いました。祝いは「貰って当然」なのか?と。今後はお年玉や入学祝など兄弟の子供へはしないことに決めました。きょうだいからの祝いに返しは要らない、ならそもそも独身のきょうだいは祝いは必要ない、ので。
ただ・・・金額を考えるといとこの方でしょうか? 親御さんがするように言うかどうかでも違ってきますし(家の考え方)生活が大変なのかもしれません。
結婚式をしなくて入籍だけしたいとこがいますが、祝い(指定家電で7000円ぐらいのもの)を渡しましたが電話でありがとう、だけでした。親も祝いを渡していますが(10万)電話だけで、相手の顔も見ていません。名前も知りません。けど、生活大変だ、というのを聞いていますので、内祝いは別になくても気になりません。けれど、出産の祝いはしないと思います。(普段から全く付き合いはなく冠婚葬祭で成人してから数年に1度会うか会わないかの親せきなので、出産したからと会いに行く関係ではないから)
私は「返し」が欲しいわけでないので、気持ちがある人には祝いはします。姉妹がいて、そこも子供がいるのですが、そこへは祝いをします。時々お菓子やプレゼントも送ります。内祝い(もの)は別にいりません。ちび達が書いた絵だったり手紙だったりをくれるので、それが嬉しいです。私は子供がいませんので「貰うばかりで何もしてあげられないから」と言われますが、「ちびが喜んでいたわ、いつもありがとう。」と姉妹からも子供からもお礼を言われるから(姉妹が子供にお礼を言いなさい、と強要しています。きっと手紙も書け~って怒っているのでしょう)してあげたいと思ってしまいます。
言葉って大切だな、と思います。あなたも、内祝いがなくても、ものすごく電話でお礼を言ってくれるとか礼状が届くとかしたら、もう少し違ったのではないですか?
ただ、私は独身なので、自分のお金は自分の好きな形で使えますが・・・
既婚者の方が自分の親せきに祝いを贈って、返しがないと配偶者の方に対して微妙に肩身が狭いというかちょっと気まずいというか、あっても普通だと思います。あなたが専業主婦か、バリバリのキャリアウーマンか、旦那さんがものすごく稼いでいるか、そういったのでも違うと思いますが、結婚すると夫婦別会計で(お財布別で)お金を気兼ねなく使える人って凄く少ないと思うのです。3万包むから、と旦那さんに言って包んで内祝いないと・・・やっぱり・・・ねぇ。。
前に祝いしたけど返し来なかったし、次に子供出来た時に旦那さんに内祝い贈っていい?とは言いにくい、ってあることですよ。
出産されてもおめでとう~のメールだけでいいのではないでしょうか?
内祝いの考え方って、地域だけでなく家でも違いますし、本当にさまざまです。なので、自分の常識が他人の常識ではなかったりします。
3万したけど、返しがなかった!!と思う気持ちも分かりますが、そういう人だからと割り切って自分も割り切った付き合いをその人とするなり、してあげたい!!と思うならしたらいいと思いますよ。
No.8
- 回答日時:
地域によって考え方が違うようですね。
北海道でお祝い金に3万包みました。関東では一般的な値段ですが、北海道のある地域では、引き出物なしの会費制でホテルで結婚式をあげるスタイルが多いようです。なので受け付けで7000円渡せば良かったらしいです。
式をあげす身内からお祝儀もらって、お返しがない人もいます。こういう場合は親から教わるものですが、親もわからないかもね。
お礼のお手紙やら電話が来なかったら、届いてない可能性があるかもしれないです。
郵便物、めんどくさいから捨ててしまった事件があったので、被害者の住所まではわからないかもしれません。
出産祝いはいいじゃないかと思いますが。
No.7
- 回答日時:
何を期待しているのですか。
御返しがあるから御祝を包むと言っていると同じではありませんか。あくまで身内の事ではありませんか。身内の事
で御返しを期待するのは心が狭いと言われても仕方がありませんよ。
あなたの時は御祝儀を包んで頂きましたよね。今度はあなたが御祝儀を
包みましたよね。包んだ額としては同額ですよね。頂いた分を御返したの
ですから、御返しは期待しないで良しとしませんか。
これが身内以外の事でしたら問題ですが、身内の事ですから期待しない
方が良いと思いますよ。
御返しを目当てにしている訳ではないと言われますが、明らかに御返し
を期待されているのが見え見えです。こんな事で悩んでいたら、心が狭い
人間だと思われますよ。
出産祝いは頂きましたか。もし出産祝いを頂いていないなら、あなたの方
から出産祝いを包む必要はありません。頂いていないのに包むのは馬鹿
を見ます。それこそお人好しを思われて、今後は入学祝や卒業祝い等で
頻繁に包むようになりますよ。
身内でも金銭の事は今回で終わりとした方が良いでしょう。区切りを付け
ないと何時までも金銭で悩まされます。
No.5
- 回答日時:
お祝いを頂いたら、お返しはする、 本来こういうものだと大半の人は理解しています。
(なんか面倒なシステムですが)ここ欠落していると、社会では疑問符持たれてしまいますよね。。その方は気の毒ですが、単に知らないだけと思われます。なんの悪気もないものだろうと思えるのですがいかがでしょうか。
若い方と察するのですが、きっとその方も自分がお返しを頂いたりする中で学んでいくのでは?と思います。
余談ですが、私は結婚祝い(式は身内だけでしたので)と、主人の友達夫婦からぬいぐるみを頂いたのですが、(独身の時主人はその夫婦の披露宴で結構な額包んだそうです)ぬいぐるみの金額を調べずお返しをしたのですが、後に私たちがしたお返しの方が金額を少し上回っていた事がわかり唖然としたのを思い出しました。常識的なお祝いの額ってありますでしょ?物の額がよくわかっていない若い時でしたので、それを基準にお返ししたのですがいけませんねぇ。。。
お祝いですから、気持ちですから、額ではないと頭ではわかっていても…ぬいぐるみの額に失笑ですよ。
それがきっかけではないですが、そのご夫婦との付き合いは今やありません。
これからも、何か違う?と感じる方に出会うことは、出産育児を経験する中で多かれ少なかれあると思いますが線の引き方って大事ですよね。。。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
お返しがない・・・そういう慣習を知らないのかもしれません。
それはお互い様なので、相手が同じような考え方でなければ
そこに溝が生じます。
あなたは頂いたモノにお返しは当たり前と思っているけど
相手はそういう気持ちは全くない・・・これが現実です。
自分が相手に奉仕する必要もないお付き合いなら
これから先のお祝いは避ければいいと思います。
貰っていないものを上げる必要はないという考えは決して
間違ってはいないですし、お返しが欲しいという事より
気持ちの問題ですから、仰っていることはご尤もだと思います。
こちらで聞いても色々な考え方の方がいらっしゃるので
同じような考えや共感を持ってもらえないこともあると
思ったほうがいいです。
文面からはいいたいことは伝わりましたが、うわべだけで読んでしまうと
単にお返しが欲しい人となり、大変失礼ですがご自身が損だと思います。
今後のお付き合いは、緩く考えればいいのではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
ん~別にお返しをもらうためにあげるものではないのでねお祝儀って…
と言いながらも私は式をあげずに結婚しましたが、未婚の姉から10万円包んでくれましたがお返しはいらないということでしていません。祖母からもお返しなしでということで10万円そのままいただきました。出産祝いもいらないと言ったのですが、形だけの返しなしでと1万円。
逆に、県外に住んでいる姑と旦那の姉3人からは結婚祝いももらっていません。姑は出産した際に結婚祝いもかねてとかで10万返しはいらないと。後に旦那姉1人から1万円と赤ちゃん服をいただいたのをお礼の連絡をしたところ返しは考えないでということで。
旦那姉の子供たちには正月会えなくてもお年玉を郵便で送ってあげても、我が子にお年玉は2年間もらったこともないですよ。
これは地域性で感覚がスゴくズレていると思います。隣町でも全然違います。
だからと言って、あちらはお返しを考えていないからこちらも考えないしあげないというのはやはり大人げない考えではないでしょうか。
どうしても納得行かないのであれば、他の親戚や親と相談してみるとまた違う解決策が見つかるかもしれませんよ。多分私と同じ事を言うとは思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- その他(悩み相談・人生相談) 出産祝い 昨年後半に出産した友人にごはんに誘われました。 出産を知ったのは誕生日のLINEを送った先 9 2023/06/01 16:54
- 結婚式・披露宴 内祝いについて教えてください。 1ヶ月前に結婚式を挙げました。 社会人1年目の年で、遠方から来てくれ 1 2022/11/24 23:47
- 結婚式・披露宴 引き出物と内祝いについて 3 2022/07/19 09:52
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚式に来てくれた友人が式をあげない場合のお祝いの金額で悩んでいます。 長文になりますがよろしくお願 3 2022/06/16 12:02
- 誕生日・記念日・お祝い お祝いのお返し(内祝い)について 友達などからお祝いをもらった場合、 お返しを1/3〜1/2ほどする 4 2023/05/09 08:35
- 結婚式・披露宴 ご祝儀を家計から出すのはおかしいしですか? 先日結婚式を挙げ私の友人夫婦が5万ご祝儀をくれました。 5 2022/06/24 21:49
- 結婚式・披露宴 結婚式(挙式と披露宴)に招待した親戚から、お祝い(1万5千円程度の家電製品)を渡したので、ご祝儀を辞 1 2022/04/30 23:34
- 結婚式・披露宴 ご祝儀やお祝いをくれない友人の結婚式 5 2022/05/19 05:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女や妻選びにおいて何を1番妥...
-
私の彼(45)とは、婚活パーテ...
-
3日後に、夫の実家に帰省する...
-
同棲・結婚を渋る彼氏と別れるか
-
独身。生きづらいです
-
容姿が好みでないという理由だ...
-
可能ならば、奥さんと毎日一緒...
-
心底から好きになれる人があま...
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
-
高校生から付き合って結婚して...
-
よそよそしい旦那と仲直りする方法
-
友達からの紹介で連絡先を交換...
-
45歳専業主婦 子なしです。旦那...
-
結婚できなくなったら悪いの?...
-
如何なる理由があろうと年収300...
-
院卒女性の結婚・出産時期
-
結婚祝い 出産祝い
-
ドレスの色当てクイズの景品に...
-
女は結婚すれば金に困らなくな...
-
結婚したい心理を教えてくださ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
既婚者に質問です。職場のホワ...
-
女性の人に質問します。 気にな...
-
ホワイトデー・父からお返しが無い
-
身内に結婚祝いを渡したが、お...
-
訪問 お礼のあいさつ文
-
婚約者のお母様にプレゼントを...
-
義妹へのバレンタインのお返し...
-
結婚祝いのお返しについてです...
-
既婚男性に質問です。バレンタ...
-
既婚男性に質問です。職場でバ...
-
友人に2次会用ドレスを借りたの...
-
タッパーで食べ物を貰った時・・・
-
結納金なしの場合の婚約指輪の...
-
婚約指輪のお礼に パソコンをあ...
-
開業祝いのお返しは必要なもの...
-
結婚指輪のお返しに 彼にプレゼ...
-
気持ちに整理がつきません(主...
-
婚約指輪のお返しは同額?半額?
-
バレンタインのチョコレートの...
-
500円の結婚祝いにお返しは必要...
おすすめ情報