重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

タイトルの通りですが、最近は何をしていても楽しくありません。
常にこの状態が続くわけではなく、自分でもわかるくらいに波があるのですが、
そんな気分になる機会が頻繁かつ、長くなっているような気がします。
唯一の趣味であるゲームも楽しむ、というより何もしていない時間を埋めるだけの気分です。

自分は現在、浪人して入った大学に通っており、一人暮らしをしています。
もともと友人と深く関わることを避けてきたので、地元を離れてからはほとんど連絡は取っていませんし来ることもないですが、特に仲が良かったグループとは1年に1回ほど地元に帰っている時間が合えば会うような感じです。そんなグループの人との関わりも最近ではLINEの通知もオフにし、できるだけ見ないなど、面倒に感じるようになってしまいました。ただ、人には好かれていたい、という気持ちは身勝手ながらあります。

一人暮らしをしてからは極端に人とのかかわりが減ったことも関係していると思いますし、大学でも周りが1つ下の学年で校内の教室で話す相手が多少、いる程度です。自分の性格が悪いこともわかっていて、基本的に人を「嫌い」という評価から始まり、自分も含め人の嫌な部分しか見ることができません。そんな気持ちも、上っ面の良い自分でごまかして過ごして来ましたし、人と遊んでいて「本当に楽しい」といった気持ちにもなったことはありません。女性との付き合いも何人かはありますが、基本的に自分から好きになったことはありません。徐々に自分のなかで「好きなのかな?」という感情も湧きますが、ほとんど3~4ヶ月ほどで、自分で別れを告げました。

家庭環境はいたって普通で、両親共に良い両親だな、と思うほどです。
正直、こんなことをまじめに書いていて、何に悩んでいるのかも自分でわかりませんし、ここに書いて、どうかなるわけでもないとは思うのですが、自分は今後どうすべきなのでしょうか?意見を参考にさせてください。

A 回答 (4件)

青年期によくある、アィデンティティの危機かとおもいます。




だれでもとおりすぎるものですので、ここでしっかり悩みましょう。
    • good
    • 0

自分のやりたいことがまだ決まっていないからだと思います。



今はそれを探す時期ですよ。

自分がやりたい事が見つかり、夢中になっていれば、同じ環境の友達が自然に出来ます。

大学のサークルで興味があるものを探して見るのも良いですよね。

とにかく、弱い自分と向き合って、一つ一つ乗り越えていけば自信が付いてくると思います。


あなたが自立する試練ですから、前向きに考えて下さい。

とにかく前に進むしかありません。
    • good
    • 0

自分の欲望を全て書き出し具体的な実現方法を考えれば人生ゲームを楽しむことができます。

    • good
    • 0

そのくらいの年頃の人によくあるモヤモヤ感だと思います。

大学の医務室などにカウンセリングの時間があると思うので、一度話してみるのをお薦めします。病気ということではなく、人に率直に自分の気持ちを話してみると意外とすっきり治ったりする人も少なくないので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!