
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前のバージョンでも、アウトラインとして表示させるレベルを、文書
ごとに開いた時点で設定させることはできなかったと思います。
以前のバージョンの見出しマップのときには、アウトライン表示と連動
していたので、マクロで制御することはある程度できました。
ただし、個々の文書で表示のレベルを取得したり、その文書のみに保存
するのは難しいと思います。
Word2010から導入されたナビゲーションウィンドウにある見出しマップ
の場合は、アウトライン表示とレベルの表示が連動していないために、
海外のQ&Aなども見ても解決方法の提示はないみたいです。
ナビゲーションウィンドウのほうのレベル指定をするコマンドがなく、
これを操作するマクロも有効なものが調べられませんでした。
過去ログで質問されてから時々調べているのですが、希望している動作
をするものは提示されていませんでしたので。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6345277.html
回答ありがとうございます。
マクロでもダメとなると不便ですね。
よく観察すると、文書を開いた瞬間は、前に閉じた時の状態(レベル2までの表示)になっていますが、その後、すぐにレベル3まで開いてしまいます。せっかく前の状態を記憶しているようなのに、その状態を維持できないようです。おまけに、ある文書をレベル2までの表示にして開いていても、レベル3まで表示する別文書を開いて、またそのレベル2の文書に戻ると、勝手にレベル3まで開いてしまいます。いちいちレベル2までの表示に戻さなければならず、むちゃくちゃ面倒くさいです。これ完全に設計ミスでしょう?
レベル2の見出しをレベル3にずらすなどして対処するしかなさそうです。
この問題、Word2013でも改善されていないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
No.1の回答者です。
Word2013でも同じです。
ナビゲーションウィンドウは見出しマップの仕様も変わっていません。
見出し3まで表示するように既定になっているのを、開いたときに設定
する方法がないので、手動で切り替えるしかなさそうです。
海外でも、これが面倒なので質問がされているのですが、未解決です。
Word2007以前なら、見出しマップとアウトライン表示が連動していて、
マクロでアウトライン表示のレベル指定をすれば、見出しマップ上での
レベルも切り替わってくれました。
ナビゲーションウィンドウになったときに、この仕様が変更されたため
[ 3レベルまで表示]にチェックが最初から入っているようになり、全部
のレベルが表示されることはなくなった代わりに、アウトライン表示と
切り離されたようです。
すべてのレベルが表示されるよりはましなので、諦めるしかないのかも
しれませんね。これを制御するコマンドが提示されれば良いのですが、
私の調べた範囲では見つけられませんでした。
そうですか。Word2013でも改善されていないということは、[3レベルまで表示]で不便を感じない人が多いのか、不便を感じても要望を出さない人が多いのか、要望がそこそこあるのに無視されているのか…。
今からWord2007を買う気もせず、諦めるしかないかな…。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) wordの修正履歴 1 2022/03/24 10:14
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- Word(ワード) wordの修正履歴について 3 2023/01/05 23:50
- その他(IT・Webサービス) google サイトの目次表示について 1 2023/06/17 23:24
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/08/08 15:45
- Windows 10 Win10で、IMEパッドをショートカットキーで出せない。 2 2023/01/25 18:45
- Word(ワード) Wordの目次作成についてです。 卒業論文で目次を作ることになりました。 本文は「見出し」の機能を使 1 2023/01/17 11:26
- Word(ワード) Microsoft Word2023で、修正箇所を表示させたい 1 2023/02/09 10:07
- SQL Server SQL Oracle serverにって質問です。 会社テーブルがあり、そのテーブルから 社員名、給 4 2022/05/21 12:22
- その他(プログラミング・Web制作) Android Studio 難しい 4 2023/06/18 22:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wordでこのような三角が出てく...
-
ワードで目次に戻るリンクを作...
-
ワード2007目次で見出し1にペ...
-
大至急! Word 2010 目次エラー...
-
ワードの目次の一部を削除したい
-
スタイルの適用カ所を知るには...
-
ワードに「URL」を貼り付けると...
-
ワードで棒線が直接文章に入る...
-
印刷用紙の中央に点線をいれた...
-
例えはワードで「10の3乗」...
-
ワードで科学記号「O2」「H2O」...
-
ワードで、行替えしても行枠を...
-
ワードで定型レイアウトを崩さ...
-
スケッチスタイルの有効化
-
WORD ある縦線が消せない
-
セルの書式設定のフォントやサ...
-
カンマを改行に変換する方法
-
エクセルで和暦表示の桁合わせ...
-
ワードである部分だけ行数を詰...
-
ワードでCO2(二酸化酸素) ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wordでこのような三角が出てく...
-
ワードで目次に戻るリンクを作...
-
ワードの目次の一部を削除したい
-
目次設定時のナビゲーションウ...
-
スタイルの適用カ所を知るには...
-
ワードで日/英/中文の目次を...
-
WORD2007の目次に本文が表示さ...
-
PDFファイルのリンクで元のファ...
-
ワード2007目次で見出し1にペ...
-
word (1)にするとスタイルの設...
-
Word:複数文書の目次作成(フィ...
-
Word文書を開いた時の見出しレ...
-
大至急! Word 2010 目次エラー...
-
1つの文書内に2つの目次(wor...
-
word2000の目次で不要な文字を...
-
ワードで独自のアウトラインを...
-
Word97見出しの設定方法について
-
NanaTreeで目次は作れますか??
-
PDF しおり 外部データから取...
-
TeXでの目次作成についてお聞き...
おすすめ情報