重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

当方、職場で業務用PCの運用・管理を行っています。

現在、様々なクラウドサービスがありますが、
中でも無料のもので、利便性のいいものも
たくさんあり、例えばEvernoteやDropboxなど
一般的に知られているサービスがあります。

このようなクラウドサービスを業務利用として
認めていいものか、利用を認めた場合に
情報の取り扱い範囲をどの程度にすべきか
というところで悩んでいるところです。

自分自身としては、個人的に使用し、すごく便利な
サービスという認識があり、業務でも活用したいと
考えております。
情報としては、一般的な情報のみとして
外部に漏洩できない情報は保管しないような形でと
思っているところです。

このような、クラウドサービスの利用について、
皆様の使用状況や不都合な点、運用規程などにおける
取り決めなどをお聞かせ頂けると嬉しいです。

当方のネットワーク環境としては、
Workgroup環境でPCが40台程度です

A 回答 (1件)

全社員600名程度、全国に約10の拠点をもつ中小企業です。


現在利用しているクラウドサービスはメールサービスのみで、グループウェアのクラウド化は検討している最中です。
会計業務や基幹業務、各種データベースシステムは社内でインフラを抱えており、情報漏えいを懸念する経営者の考えで当面クラウド化する意向はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すごくしっかりとした運用をされていらっしゃるような
印象を受けました。
やはり情報漏えいという部分でリスクをゼロにしないと
使用は控えた方がいいのかもしれませんね。

お礼日時:2014/04/20 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!