
当方、職場で業務用PCの運用・管理を行っています。
現在、様々なクラウドサービスがありますが、
中でも無料のもので、利便性のいいものも
たくさんあり、例えばEvernoteやDropboxなど
一般的に知られているサービスがあります。
このようなクラウドサービスを業務利用として
認めていいものか、利用を認めた場合に
情報の取り扱い範囲をどの程度にすべきか
というところで悩んでいるところです。
自分自身としては、個人的に使用し、すごく便利な
サービスという認識があり、業務でも活用したいと
考えております。
情報としては、一般的な情報のみとして
外部に漏洩できない情報は保管しないような形でと
思っているところです。
このような、クラウドサービスの利用について、
皆様の使用状況や不都合な点、運用規程などにおける
取り決めなどをお聞かせ頂けると嬉しいです。
当方のネットワーク環境としては、
Workgroup環境でPCが40台程度です
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
全社員600名程度、全国に約10の拠点をもつ中小企業です。
現在利用しているクラウドサービスはメールサービスのみで、グループウェアのクラウド化は検討している最中です。
会計業務や基幹業務、各種データベースシステムは社内でインフラを抱えており、情報漏えいを懸念する経営者の考えで当面クラウド化する意向はありません。
ありがとうございます。
すごくしっかりとした運用をされていらっしゃるような
印象を受けました。
やはり情報漏えいという部分でリスクをゼロにしないと
使用は控えた方がいいのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft 365 の購入の誘いが...
-
WindowsからSSHでサーバーにあ...
-
digital license(デジタルライ...
-
デュアルディスプレイでショー...
-
プロダクトキー
-
巻取り長さを一定にする
-
自作pcについて
-
アマゾン。メルアドをそのまま...
-
ExcelでのIT機器の管理方法につ...
-
SierとSESは同じ分類なんですか?
-
SHARP 複合機 BP60-C26のアドレ...
-
プリンタドライバを自動インス...
-
HP 5550 printer のインク残量...
-
PCを効率的にセットアップしたい
-
IT業界を志望している、March下...
-
添付した写真の文字、何で作っ...
-
生成AIはブラックジャックが限...
-
ドルでの集金について
-
ブラウザのキャッシュの更新タ...
-
F12 開発者ツールについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システム開発(開発と運用の分...
-
管理者はメールを盗み見できる...
-
iPadでのSolidWorks使用について
-
社内LANで流れるプロトコル
-
WINSサーバは不要?
-
Webサーバーとアプリケーション...
-
運用と実務の違い
-
企業のシステム部門を担当され...
-
社内向けメーリングリストとセ...
-
生命保険のシステム開発
-
ディザスタリカバリーにおける...
-
情報化投資ってなんですか?
-
管理職
-
Thunderbird(サンダーバード)の...
-
VSSの強制ロック解除
-
C#の既存プロジェクトを丸ごと...
-
管理工数の見積もりについて
-
「タスク」と「ToDo」に概念的...
-
google検索でキーワードが本文...
-
ぶっちゃけ これは便利という...
おすすめ情報