重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして。
例えば、A1→A2→A3→B1→B2→B3→C1・・・
と、入力を繰り返して行く場合、自動的にA3から、B1に自動改行できる方法はありませんか?CTRLキーで、入力範囲を決めるのは、すぐに解除されてしまうのでだめなんです・・・。マクロで、いい方法がありましたら、教えてください。ちなみにマクロは初心者です。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ツール-オプション-「編集」タブ-入力後にセルを移動する方向を「右」にしておく。


ツール-マクロ-VBE-Sheet1をダブルクリック
でGeneralの▼をクリックしてWorksheet、Declarationの
▼をクリックして、SelectionChange(イベント)を選ぶ。
Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal

End Sub
が出るから
Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
If Target.Column = 4 Then
Cells(Target.Row + 1, 1).Select
End If
End Sub
とする。
ワークシートでA1にデータを入れEnter
B1にデータを入れEnter
C1にデータを入れEnter
でA2に移動する。
下に移動するときは
移動方向を下にして
Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
If Target.Row = 4 Then
Cells(1, Target.Column + 1).Select
End If
End Sub
にします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごーーーーーい!!!
できたぁああ!!!
うれしいです♪
ありがとうございました♪♪♪♪
ちょううれしーーーーーーー!です♪
また、何かありましたら、教えてください!!

お礼日時:2004/05/12 23:37

まず入力範囲を選んで反転させておいてから入力すれば、


入力後に普通にenterを押していくだけで、
入力範囲の一番下まで来れば次の列の一番上に移動します。
    • good
    • 0

Enter でのセルの移動を下方向にしておく。


そして、A1の入力が終わったら tab で移動する。
同じようにしてA3まで入力したらEnterで移動する。
すると、B1に移るはずです。

ただし、もし、例えばA2の入力を間違えて一度A2に戻って入力しなおすとA3でEnterを押すとB2に行ってしまいます。気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!!
すばらしいです♪
全然気づかなかった!!!
感謝です!ありがとうございました♪

お礼日時:2004/05/12 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!