電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Lenovo Z500を使っています。買ったときはWin8、その後8.1にアップしています。

万が一のためにリカバリディスクを作りたく

http://www.pc-memo.info/windows8-1/821/

を参考にUSBメモリに『回復ドライブ』を作成しました。(8.1にアップデート後)

Windowsが壊れたときに、これを使ってリカバリするとしますと、『回復ドライブ』作成時のWindows(Win8.1)に戻るのでしょうか?

それともこの『回復ドライブ』とは、ハードディスクの中の隠しドライブにある、出荷時状態(Win8)に戻すための領域のコピーなのでしょうか?

A 回答 (6件)

No.1 です。



Windows 8 に用意された「回復ドライブ」作成機能は、ハードディスクの「回復パーティション」をUSB フラッシュメモリにコピーし、そこからシステムを初期状態に戻す機能がああることがわかりました。(No.1回答時には知りませんでした。回復ドライブとは従来の修復ディスクのUSB 版だと思っていました。)前回の回答が不十分なものになってしまいました。申し訳ありません。
みなさんの回答と重複するところがあると思いますが、改めて整理しておきます。

回復ドライブの機能
(1)システムのリセット(新規インストールと同じ)
(2)システムのリフレッシュ(設定の一部が残る)
(3)スタートアップの修復
(4)システムの復元ポイントから復元する
(5)システムイメージから復元する
(6)コマンドプロンプト

(1)、(2)は、Windows 7 にはなかった機能で、この機能のために、回復パーティションのコピーが必要になります。(PCに回復パーティションがあれば、そこからリセット/リフレッシュすることはできますが、HDD が壊れてしまってはどうしようもありませんので回復ドライブにコピーしておいたほうが良いと思います。)

回復ドライブの作成では、「回復パーティションのコピー」がデフォルトでチェックされているので、貴殿が回復ドライブを作成したとき、HDD の「回復パーティション」がUSB フラッシュメモリにコピーされたと思います。回復パーティションがコピーされているなら、回復ドライブを使用して、システムをリセットまたはリフレッシュ(初期状態に戻る。たぶん出荷状態)することができます。
Windows 8 から8.1 にアップグレードしたPC の場合、Windows 8 に戻ります。
もし、「回復パーティションのコピー」のチェックボックスがグレーアウトしていて、チェックできない場合は、そのPC には回復パーティションがないか、メーカーの特殊仕様のパーティションになっているためだと思います。

(5)のシステムイメージからの復元については前回の回答で述べたとおり、システムイメージを作成しておいて、必要な時、イメージから復元する機能です。PC はイメージを作成したときの状態に戻ります。

回復パーティションは、ドライブレターが割り当てられていないのでエクスプローラからは見えませんが、ディスクの管理で見ることができます。貴殿がおっしゃる、「ハードディスクの中の隠しドライブ」です。
メーカー独自の仕様による回復パーティションは、回復ドライブにコピーして使用することができないと思います。また、回復パーティションのないパソコンもあります。そのような場合は、回復ドライブを作成するとき、「回復パーティションのコピー」のチェックボックスがチェックできないようになっています。
貴殿が作成したときはどうでしたか?

すでにご覧になっているかもしれませんが、回復ドライブの作成に関するマイクロソフトの記事がありますので、URL を書いておきます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/cre …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のお答え、ありがとうございます。

回復ドライブは作成しました。回復パーティションのコピーもチェックが入れられましたので、そこも込みで作成しました。

システムイメージかリフレッシュイメージはまだこれからなのですが、購入時の状態からですとWindowsのアップデート、自分仕様へのカスタマイズ等、手がかかるので自分仕様のWindowsにした後のシステムイメージを作ろうかなと思っています。
しかし、リフレッシュイメージで素のWindowsに戻して改めて自分仕様に育てていくのも面白いかなとも思っています。

どちらにしても、今回作ったものを使う必要がないのが一番いいんですけど・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/29 17:51

起動・修復用ドライブでWindowsを立ち上げて、リフレッシュイメージを元にしてイメージ作成時のWindowsに修復する、ということでしょうか?


→ システムドライブを丸ごとバックアップするのがシステムイメージで個人データー・アプリ等含め作成時点の状態に戻してくれます。コマンドプロンプトからでは無くてファイル履歴の左下から作成ウイザードを起動します。起動・修復用ドライブでハードディスクを立ち上げて使います。リフレッシュイメージは中身が限りなくOSに近くなっていてシステムイメージとは別物です。これこそコマンドプロンプトからしか作成出来ません。起動・修復用ドライブを起動しても使えます。(OSを開いた状態でチャーム→PCの設定→回復で起動画面が出て来ます)

自分のPCにはインストールディスクがないのでリセットはできないということでしょうか?
→ リフレッシュも同じですが、リカバリーディスクかインストールディスクかリフレッシュイメージが必要です。OSをセットアップして直ぐで無いとリフレッシュイメージで復元すると作成時点の状態になりますからリカバリーとは異なります。8を8.1にアップデートしているからLenovoの機能からリカバリーディスクが作成出来ても8になります。(作成出来ないと思いますが)一方リカバリーディスクを作成して居なくともOneKey recoveryから8にリカバリー出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のお答え、ありがとうございます。

システムイメージ、リフレッシュイメージの違いがわかりました。
OneKey recoveryで購入時に戻せるのは知っていましたが、リカバリ領域を含めて、HDDが逝ってしまった場合のことを考えて、別メディアでの作成を考えました。

自分仕様に設定したWindowsに戻すか、素の状態のWindowsに戻すか考えてからシステム、リフレッシュのどちらかのイメージを作成してみます。
Windowsが壊れただけでHDDが壊れたのでなければOneKey recoveryで購入時に戻す、HDDが壊れたのであればHDD交換後今回作成のイメージで戻す、という流れで行きたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/27 18:30

回復ドライブには2種類あります。


1.リカバリーに使えるドライブ:
パソコンにリカバリー領域がある場合はそれをコピーして作成出来ます。但し、Windows8を8.1にアップデートしているので8.1の機能からはリカバリー領域をコピー出来ません。この場合は作成出来るものは2になります。
メーカーパソコンには通常リカバリー領域がありそれを使ってリカバリーディスクを作成出来ますがLenovoでは8からリカバリーディスクの作成機能が無くなっています。Windowsの回復ドライブ作成機能に委ねた為です。
2.起動・修復用のドライブ:
OS・ハードディスクにトラブルが発生し起動出来ない場合に使います。起動すると、スタートアップ修復、システムの復元、システムイメージからの回復、メモリーテスト、コマンドプロンプトからなるシステム回復オプションが出て来ます。1はこれに+でリカバリーが出てくるものと思います。(私の8.1はリカバリー領域がコピー出来ないので検証出来ません)
質問者の場合は作成したものはこの2ですからリカバリーには使えません。リカバリーに近いものとしてPCのリフレッシュとリセットがあります。リフレッシュイメージを作成して置けばリフレッシュが出来ます。リセットには8.1のトールディスクが必要だと思います。リフレッシュ・リセットの詳細はマイクロソフトのサイトで調べて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

起動・修復用ドライブでWindowsを立ち上げて、リフレッシュイメージを元にしてイメージ作成時のWindowsに修復する、ということでしょうか?

自分のPCにはインストールディスクがないのでリセットはできないということでしょうか?

追加質問になってしまいますが、よろしければお願いします。

お礼日時:2014/04/26 23:03

回復ドライブは回復するプログラムを立ち上げるだけです。

回復に必要なシステムイメージは別途作成しておく必要があります。コマンドプロンプトのwbadmin start backup ・・・
コマンドを使用する必要があります。コマンドのヘルプを見てやってみてください。Windowsの画面からは出来ません。一見出来たように見えても回復途中でおかしくなるような。(Win8とは違います)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

回復ドライブとシステムイメージ、2つで1セットということですね。システムイメージは作成してなかったので作成してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/26 22:50

この方法は、一般的な「リカバリ」ではなく、現状を「バックアップ・復元」のように思えます。


なので、Win8.1の状態に復元かと思います。

リカバリ=工場出荷状態に戻す・ディスク作成は、OneKey Recoveryを使うようですが、
当方はLenovo PCをほとんど触ったことがないので、間違っているかもしれません。

参考URL:http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-o …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
OneKey Recoveryではリカバリディスクは作れないといわれました。サイトのものとはバージョンが違うのかもしれません。
今回の回復ドライブとは別にバックアップイメージも作っておきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/26 09:26

http://www.pc-memo.info/windows8-1/821/
上記の手順で作成した回復ドライブは、軌道しなくなったWindows 8.1 のエラーを修復して起動するようにしたり、リフレッシュしたりする機能があります。ただし、修復は必ず上手く行くとは限りません。

回復ドライブはまた、Windows 8.1 の今の状態をイメージとしてバックアップしておいて、Windows が起動しなくなったとき、バックアップイメージから復元する機能があります。

イメージから復元すると、回復ドライブを作成したときの状態ではなく、イメージを作成したときの状態に戻ります。

ご質問の様子ではバックアップイメージは作成されていないようですので、外付けHDDか、BDに作成しておくと良いと思います。手順は、同じ場所(http://www.pc-memo.info/windows8-1/821/)に、説明されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回復ドライブだけではなく、バックアップイメージも必要なのですね。
バックアップイメージも作っておきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/26 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!