
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
USB メモリに書き込んだデータは、そう簡単に消えたりしません。
現に、10 年くらい前に買った USB メモリに書き込んだデータは、現在でも読み出すことはできます。フラッシュメモリのデータ保存期間は 10 年くらいと言われていますが、これは大体これくらい時間が経つと、閉じ込められた電子が漏れ出して、書き込んだデータが不明になります。しかし、これは 10 年経ったら確実に消えると言うものではありません。
USBメモリを長期保存すると、中のデータが自然に消える!?
https://sp.joymate.co.jp/mailmaga/1860
ですから、「USB メモリのデータが、1 年とか経てば破損する恐れがあります」 と言うことはありません。フラッシュメモリの内容が 1 年で消えてしまったら、SSD でパソコンで運用はままならないことになってしまいます。SSD も同じようなフラッシュメモリを使っているストレージです。
従って、短期間に 「回復ドライブ」 を作り直す必要はありませんが、メジャーアップデートした際に作成するべきでしょう。また、Windows Update が重なってくると、OS の状態が古くなりますので作り直した方が良いでしょう。
「回復ドライブ」 は、Windows の各種修復機能が組み込んでありますけれど、もう一つの機能としての初期化は、「回復ドライブ」 を作成した時点の OS バージョンと Windows Update、ドライバ、ライセンス等を保存します。
「回復ドライブ」 で初期化すると、アプリケーションやデータは削除されてしまいますが、上記の各要素は保持されていますので、OS インストールメディアでクリーンインストールする時より、現状に近い環境にインストールされます。
Windows11 回復ドライブの作成方法と回復機能の紹介
https://www.pasoble.jp/windows/11/kaifuku-doraib …
この回答へのお礼
お礼日時:2024/03/12 05:35
回復ドライブの初期化にメーカー製のドライバがあるのはドライバをインストールする手間が省けて嬉しいです!(。>∀<。)
ご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 回復ドライブは何回も作れますか? 4 2022/11/01 21:13
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windowsのメジャーアップデートをしたので回復ドライブを作り直す際に、以前に回復ドライブに使った 2 2024/03/03 11:43
- CPU・メモリ・マザーボード USB Key 2 2022/07/06 14:25
- Windows 10 回復ドライブを作成できない 3 2023/02/07 02:51
- その他(コンピューター・テクノロジー) 回復ドライブを作成する前にUSBメモリをフォーマットするべきと言ってる人がネットには多いのですが、こ 2 2024/03/03 12:39
- 据え置き型ゲーム機 【号泣ヘルプ】Wii Uのブレワイのセーブデータ消失!? 2 2023/07/06 21:46
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- その他(コンピューター・テクノロジー) 回復ドライブにするUSBメモリのUSBの規格は2.0じゃないとダメだ、Gen1は使うべきではないと言 2 2024/02/29 14:16
- ノートパソコン 最近のノートPC 7 2023/03/07 22:48
- CPU・メモリ・マザーボード このコンピューターはBIOSを使用しています 6 2022/07/06 14:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
回復ドライブは何回も作れますか?
-
回復パーティションは必要ですか
-
回復ドライブやリカバリメディ...
-
Windows11がダウンロードされて...
-
回復ドライブで再インストール...
-
移動、削除したファイル・フォ...
-
PCを初期化したんですけどずっ...
-
Windows 10で「デバイスに問題...
-
パソコンの初期化と回復ドライ...
-
SusclientIDについて質問です
-
PCが起動しません(uefi bios ut...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
ユーザーファイルの容量を減ら...
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ライブファイルシステムからマ...
-
ルートにコピーとはどうやるの...
-
コンピューター名の変更による...
-
バックアップの仕方を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
移動、削除したファイル・フォ...
-
回復ドライブやリカバリメディ...
-
回復ドライブは何回も作れますか?
-
回復パーティションは必要ですか
-
PCを初期化したんですけどずっ...
-
回復ドライブで再インストール...
-
パソコンの初期化と回復ドライ...
-
Windows10のupdateができず、困...
-
USB Key
-
どんな時に、クリーンインスト...
-
回復ドライブをUSBメモリで作っ...
-
回復ドライブを作ろうとしてい...
-
windows11のシステム修復をしたい
-
回復ドライブを作成できない
-
Boot ConfigurationエラーでPC...
-
PCが起動しません(uefi bios ut...
-
NECの中古パソコンのリカバリー...
-
usbの回復ドライブについて
おすすめ情報