dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノの調律をしてもらった後、調律師さんから「確認のために弾いてください」と言われます。
何となく恥ずかしくて断ってしまいますが、本当は弾いたほうが良いと聞きました。今度調律をお願いするときは勇気を振り絞って弾くつもりですが、確認に・・・って何を弾けば良いの?と思ってしまいます。音階などを弾いて全部の鍵盤を触る???それとも普通に何か曲を弾くのでしょうか。皆さんはどのようにしているのか教えてください。

A 回答 (5件)

tomotantanさんこんにちは。


私は残念ながらピアノはできないんですが、エレキ&クラシックギターを少々やります。
最近はドラムもちょっとかじっています。

ライブ直前のリハだと、やはりライブハウスの店員さんとかが、「ちょっと○○○(楽器名)の音ください(=○○○を弾いてみてください)」と言って、音合わせを手伝ってくれます。
音量とか、楽器が複数あるのでバランスが大事で、バランスが悪いと聞こえ方が全く違ってきます。
この際に、音が変だと思ったら、音程の微調整をしたりもします(その前に大体は合わせておくのですが、楽器を持ち運ぶ間に微妙にずれたり、他の楽器と一緒に音を出すとイマイチ合ってない場合があるので)。
オーケストラでも、開演の直前にお客さんの前で指揮者が指示しながら全体のバランスを調整したりします。
ピアノの調律はそういうのとはまたちょっと違うのかも知れませんが、調律師さんがピアノの弦を1本1本合わせるだけでなくて、最後に何か弾いてもらって、全体のバランスを確認したいんじゃないでしょうか?

さて何の曲を弾くかですが、好きな曲でも練習曲みたいなものでも、何でも構わないと思います。
鍵盤全体を使って、いろんなリズム、音量で弾いてみたらよいんじゃあないでしょうか?
私も弾いてくださいと言われると、ちょっと気恥ずかしく、さてどうしたもんだろうと思うんですが、確認したいだけなので、不協和音ばかり(←嫌がらせ?)とかでなければどんなのでもいいと思います^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。恥ずかしくていつも調律師さん任せにしてしまっていたのですが、単に確認したいだけなのだと割り切って弾いてみます(笑)

お礼日時:2004/05/15 00:05

何回かお世話になってますが、お願いされた経験なす。



私が幼稚園児だったからかしら・・・汗

ビ~ズ様の「願い(だっけ?)」のピアノ部分、弾いてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。「願い」私も好きです!こういうのもアリですね。

お礼日時:2004/05/15 00:02

いつも練習など弾いているものを弾けばいいと思いますよ。


調律師の方にもよるでしょうけど、弾く方のことを考えて調律しますから、
調律後に確認したいのだと思います。
使っている方に弾いてもらったほうが、客観的にもわかるでしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。一体何のために弾いてもらいたいの?と思っていたのですが、そういう意味合いもあるのですね。今度は恥ずかしがらずに(?)弾くことにします。

お礼日時:2004/05/15 00:01

こんにちは。


わたしも調律師さんに「何か弾いてください」と言われて恥ずかしいなあとよく思ってました。
しかし親に「じゃあ○○(ちょうど習い終わった曲など)を弾きなさい」と言われて、渋々弾いてましたよ。
ただ、おっしゃる通り確かに確認は必要ですよね。
何か曲を弾くのが恥ずかしいようでしたら、ツェルニーの練習曲であるとか、ハノンのような音階を弾いて、tomotantanさんご自身で弾き易いかを確認しながら指を動かしてみてはどうかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。いつも調律師さん任せだったのですが、今度はとりあえず何か弾いてみようと思います。

お礼日時:2004/05/14 23:59

私は昔ピアノをならっていたのですが、調律師さんまかせでした。

きっとtomotantanさんがその鍵盤の重さで弾きやすいかどうかを知りたいのでは?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。私も今まで調律師さん任せでした^_^;

お礼日時:2004/05/14 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!