
以前「ROLEX」というブランドのピアノについて質問させてもらった者です。
25年以上前に購入した協立楽器のこのピアノですが、調律はたしか20年前くらいにして、レッスンをやめてしまった後はたまに弾く程度で、部屋のオブジェと化しています。
果たしてこのピアノ、もう一度調律して娘に弾かせることはできるでしょうか?
あまりにほったらかしにしていたので、私の耳でもおかしな音がたくさんあるのがわかり、調律を頼むのも恥ずかしいくらいです。
また、調律も無理なら下取りは可能でしょうか?25年以上前のものは無理ですか?詳しい方、または詳しいサイトがありましたら教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
補足をいただいてましたね。
遅くなってすいません。もう結構な回答が頂けてるようですが、一応出て参りました。m(__)m
ピアノ再生サービスとは、各所痛んでいるピアノ、古いピアノなどを必要な補修をを加えて、また弾ける状態に戻すサービスです。
ですから、harmonic さんご指摘のような耐久力に問題が生じてる場合は、フレームの交換とかもやります。
表面を猫や犬ががりがりして、キズだらけになったなんてのも直してもらえます。
ですから、愛着のあるピアノであればあるほど、このサービスの価値が出てくるといえますね。
かなり昔から、一部のピアノ業者はやってたのですが、最近、随分盛んになってきたようです。
URLはその一例ですが、このページを見るとどういう事なのか、大体の流れが判ると思います。
また、各種出て来たページにメールして聞いてもいいのですが、楽器屋さんでも取り次いでくれるところ、結構多いですから最寄りの楽器屋さんがあるなら聞いてみるのもいいでしょう。
ですから愛着のある楽器だったらお勧めです。
あと、私の知る範囲では、「うちの社の製品じゃないからやらない」というのはほとんどないみたいです。
参考URL:http://www.mmjp.or.jp/MIYAJI/mts/saisei.html
再び詳しくご回答いただき、ありがとうございます!
とてもわかりやすくて参考になります。感謝感激です!
補修してもっともっと永く使いたいと思います!
No.5
- 回答日時:
myeyesonlyさんのおっしゃる通り!ですが、私も補足します。
傷や弦の切断などは専門家が治します。友人は調律師ですが、傷や色ハゲ、弦の張替えなどもやっています。女性ですが、グランドピアノだってほとんど一人で何日かかけて修理、クリーニングをこなしています。確かに新品を買った方がいい場合もありますが、愛着のある思い出のピアノを娘さんに伝えることもいいことだなーと私は思います。それに昔のピアノって結構丈夫です。戦前のドイツ製のピアノをドイツと違い湿気も多いピアノにとってキツイ環境下、数十年もほったらかしにされていたのに再生して、お孫さんに無事渡せたと、友人は嬉しそうでした。
友人曰く「狂っていても音が出れば治せる。フルオーバーホールでも新品の三分の一の料金でできる。それに今のより昔のやつのほうがモノいいし」
思わず熱く語ってしまい、お恥ずかしい。
あ、それと修理するなら楽器店より通われている教室があればそこに相談するか、手当たり次第電話した方がいいとのこと。関西は腕のいいリペアラーがいたはずだし、だそうですよ。あきらめないで!
はい!そうします! とても力強いアドバイスをありがとうございます。
自分のピアノが生まれ変わってまた美しい音を奏でてくれることを想像すると、ちょっとうるうるしそうなくらい...やっぱり大切にして使い続けたいと思います。娘はもちろん、自分ももう一度やってみたい気持ちにさえなります!
じっくりと“腕のいいリペアラー”を探しますね!
No.3
- 回答日時:
ピアノのブーム期には国内に小さなピアノ工場が多数あり、かなり強引な設計と材料で製作されていた実情がありました。
特に木材のクォリティーは大手メーカー(ヤマハ、カワイ等)の技術力、設備とはかなりの差があり、それは耐久性に大きく影響します。調律をするとピアノの鉄骨に17トン近い張力がかかりますが、20年間で緩み切ったピアノにいきなりそれだけの張力をかけられるかどうかは、その耐久性が大きな問題になってくるのです。調律の依頼を受けた技術者は無駄足になりたくない一心で、無理にでも調律を始める人もいます。結果、急な張力で鉄骨を折ってしまう可能性もあります。まず、信頼できる楽器店等で見積りしてもらう事をお勧めします。可能の判断がなされても、恐らく調律だけで3~5万は覚悟しておいたほうが良さそうです。買取り、下取りについては申し上げにくいですがヤマハ以外は難色をしめすでしょう。当然値段はつかないどころか、買取りに至っては逆に費用がかかる可能性もあります。これからもピアノを続ける予定であれば新品購入を検討し、下取りとして無料で引取ってもらうように依頼するといいでしょう。いづれにしても、無駄なお金を使って後悔しないように、満足できますようにお祈りしています。初めのお二人のご回答でちょっぴり喜んでいた私ですが、『やっぱりそうだよね』という気持ちです。おっしゃる通りだと思います。私もそう思っていました。
ん~…悩めるところです。ほったらかしにしていたくせに、やっぱり愛着があります。でも素人判断せずに楽器店に相談してみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
調律師の友人に尋ねたところ、その位のほったらかしはよくあり、全然恥かしくないとのこと。
下取りは「店によるけどよっぽどの名器でないとタダ」だそう。費用は調律だけで済みそうなら友人はフリーの調律師なので1万円くらい。
ずっと部屋のなかにあったのなら、調律だけで大丈夫だと思うと言っています。
福岡県内なら友人がやらせて欲しいといってますが(笑)
ですよね、下取りはタダだとは思ってました。
でも調律師の方がそのように言っていただいてるのは希望が持てました!恥ずかしく思わなくてもいいんですね。良かった。
ご友人にお願いできたらいいのですが、残念ながら関西なのです...
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そんな。
もったいない!!!娘さんに弾かせるのなら、ピアノ再生サービスというのがあります。
参考URL書こうと思ったんだけど、goo で「ピアノ再生」と入れて検索するとあまりにもいっぱい出てくるので最寄りの所を開いてみてください。
私の知ってる例では、戦時中のピアノを復活したとか、阪神大震災で壊れちゃったのを復活したなんてのもあるくらいですから、25年で音が変になったくらいならまず治るでしょう。
状態によって違うと思うので、まずはいくらぐらいかかるものなのか問い合わせるのがいいでしょう。
この回答への補足
早速ご回答いただいてありがとうございます。
そんなのがあるんですか?!全然知りませんでした...。
「ピアノ再生」で検索したのですが、どれが該当するのかイマイチよくわからないのです。
もしお時間ありましたら参考になるものを教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アップライトピアノ インシュ...
-
ピアノの調律
-
ピアノ買取のおすすめの業者教...
-
ヤマハピアノテクニカルアカデ...
-
ローズピアノ 調律はどうすれ...
-
ザハイロウズの「青春」歌詞に...
-
ピアノの先生の脅し
-
ピアノの先生との関係がこじれた時
-
夏至を過ぎ、越えると、
-
楽器 キーボードの選択に悩んで...
-
音大に行けるピアノのレベルを...
-
声楽発表会、先生へのお礼は?
-
合唱の「モルダウ」の伴奏が弾...
-
ヤマハ J専3年目 講師について
-
東京芸大声楽科受験について
-
ピアノのペダリングは先生が教...
-
違う先生にレッスンを受けるこ...
-
ピアノのクラシック音楽を小さ...
-
思い出の楽器(特にピアノ)を...
-
京都弁について 「いい時計して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノ紹介してもらったときの...
-
ピアノの先生へのお礼について ...
-
みなさんのピアノを調律してる...
-
友人から中古のピアノを頂くこ...
-
ピアノの鍵盤、少し沈んだまま...
-
義妹が実家に置いているグラン...
-
ピアノの鍵盤を出来るだけ軽く...
-
ピアノの調律について(こんな...
-
鍵盤が戻らない
-
ヤマハピアノテクニカルアカデ...
-
エアコンの風はどれくらいアッ...
-
ピアノの鍵盤がくさくなった
-
ピアノの調律
-
調律師への接待
-
アップライトピアノの効用、維...
-
ローズピアノ 調律はどうすれ...
-
【エア・ギア】「調律」って何...
-
ピアノのメーカーについて
-
英語でピアノの整調
-
調律師にピアノの調律をして頂...
おすすめ情報