dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校の体育館にあるアップライトピアノ(古いヤマハのアップライト)で、卒業式や入学式の伴奏をすることになりました。
練習をしていとても気になっているのが、「ペダルを踏んだときの異音」です。ペダルを踏んで、離すときに「キュッ」というきしむような、摩擦音がします。

ソロや前奏・間奏の時には非常に目立ちますし大変気になります。
原因と対処法を教えていただければ幸いです。

式まで日がないし、再調律する予算もないので困っています。
よろしくお願いします。


(なお、調律は先月行ったばかりでした。)

A 回答 (1件)

う~ん、どこからの異音でしょうね。

調律後ということですが、調律の時の見落としかな(聴き落としと云うべきか)。1。至急調律の方に見て貰う。勿論無料で。それが叶わないとすれば、2。ペタルその物に原因が有りそうですね。ペタル付け根の箇所の摩耗が考えられます。その箇所にはきっと赤色(または緑色)のフェルト布が使われているのでそこの摩耗かも。自然にすり減りますから。あまり進められませんが背に腹は代えられない応急処置として、その部分にクリームなどを塗り動きを円滑にする。だいぶひどい対処法ですが。
3。対象処置をしないで苦境を乗り切るとすれば「ペタル」の動きを極力小規模にするように弾く。「ペタル」を静かに動かすと云うことです。でもこれは難しい。私だったら1、2、3の順のどれかを実施します。活路が開けますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして大変申し訳ございません。
とても古いピアノですので、摩耗していると思われました。
調律さんをもう一度呼ぶことはできませんでしたので、3の方法をとりましたら、異音はなくなりました。(ペダルの付け根に、クレ556を少量吹きつけ、一日放置しました)
踏み具合も特に違和感もなく。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/24 06:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!