重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事でぱちんこの知識が急ぎ必要になってきました。
用語は調べればすぐ出てくるのでなんとなくわかるのですが、その用語が一体「いつ出てくるもの」(たとえばリーチ後や、変動開始直後とか)、そしてそれが出ると「どうなるのか」(アタリなのか、あたりにつながるのかはずれなのかなど)ゲームの流れが全然分からず困っています。動画をみても展開が早すぎて、何が起こっているのかさっぱりです。仕事で必要な知識なのに何をみて勉強すればよいか分からず困っています。詳しい方助けて下さい。

A 回答 (2件)

多分、実際に打ってみないことには何にもわからないと思う。


長年パチもスロも打ってるけど、予備知識をいくら仕入れたところで自分で体感して
「ああ、あれはこういうことだったのか」ということが本当に多い。
ただ、パチが初めてに近い(とお見受けした)貴殿だと、打った機種によっては「今自分が打っている台で何が起こっているのか」とチンプンカンプンになる可能性が高いかもね。

4円でなくとも、1円や0.5円貸しがあるので、どんな機種でもいいから実戦をお薦めするよ。
できれば、パチを打ち慣れた人と一緒の方がいいかも。

あとは777タウンとかKYORAKUサプライズらんどなどの、PC版実機シミュレーションとか。
演出と遊び方は実機と同じだし、一部無料というのもある。

ゲームセンターのパチはゲームセンター仕様で、中身がパチ屋に設置されているものとは別物の場合が多いので打たない方がいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
実際に行ってみたのですが、、、
「今自分が打っている台で何が起こっているのか」とチンプンカンプンになる可能性が高いかもね。
まさにその通りになりました。。。
1円は知っていましたが、0.5パチは初めて知りました!
なかなかパチに行く時間すら取れない状態ですが、もうちょっと実践で勉強してみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/03 13:56

こんにちは。



仕事で必要とされる知識なら、パチンコ台の実機を中古(一万円程度)で買って徹底的に研究したほうが良いです。

「百聞は一見に如かず」の諺にあるように、他人から何度も聞いた話より実際に自分の目で確かめると理解が早いです。

リーチとか変動という用語や意味はパチンコ雑誌などにも詳しく掲載されてますが、実際にパチンコ台をプレーしないとゲームの流れは良く理解出来ないと思います。

本格的にゲームの流れを調べるには、パチンコ台の実機に組み込まれてるROM ICのプログラムまで解析しないと大当たり確率とか確率変動の継続率などは理解出来ないですが、パチンコ雑誌などもパチンコ製造メーカーの公表したデーターを参考にしてるぐらいで、ROM解析まで行う人は少ないようですけど、私なんかはパチスロ製造メーカーに勤務してた経歴がありますので初期のデジパチ機はプログラム解析を行って大当たりの仕組みや内部処理(電子的な処理の流れ)を理解しました。

また、パチンコ台実機なら「釘調整を自分て行える」ので、俗にいう廻る台(良釘調整台=優秀台)や廻らない台(辛釘調整台=回収台)の比較も自分で納得することが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答ありがとうございます!
やはり実践が大事なのですね。まずは、ゲームの流れを理解するためにも中古の購入を検討してみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2014/05/03 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!