
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No6の回答をした者です、追加質問に状況を詳しく書かれているので、考えられる事を書きますね。
2008年頃購入という事ですが、確かにそれ位経過するとニップル割れする事もあります。寿命と割り切って車輪交換がいいかもしれません。値段は交換するリムにもよりますが、7000円~それ以上ピンキリですかね。二年間放置されていた自転車との事なので、この機会に新しく買い替えてもいいかもしれません。
あとこういったニップル破損はステンレスでもアルミでも起こります。割りと真鍮は持つように思いますがそれも手入れと乗り方次第です。
又、ブリジストン社のような大手でも起こります。例えばブリジストン社の場合は大手量販店向け車や小規模小売店向け廉価版車で多いです。
でもまあ、リムは所詮は消耗品なので6年持ったのだから交換もしくは新車購入すること前提で、自転車屋さんと相談されるのが良いと思います。
この回答への補足
もう一台ブリジストンの自転車があります。それは1998年ので距離はそんなに走ってないです。週に3回ほど500メートル~1キロ乗るくらいです。その自転車はスポーク関係に問題が起こることはこれまで1度もないです。
乗り方には気をつかい、砂利道とか段差の生じるところではほぼ必ず降りて自転車を押してたりしてました。
スポーク関係に問題が起こったその自転車は近所の個人の小さな店で35000円くらいで購入しました。通学用自転車ギア3段。BAAというシールも買ったときについてました。
No.9
- 回答日時:
ブリジストンで比較的ニップル割れは聞きます。
悪くいえば粗悪品を採用していた時期があるのか
現状もそうなのかでしょう。
私のブリジストンはスポーク折れが多くて困っています。
まあブリジストンがスポークを製造しているわけではないので
あくまでも採用しているわけですので
スポークメーカーに責任があるわけデスガ・・・
距離は走ってますので・・・でも走りすぎかといえばと思うと・・・おかしいとは思ってましたが中国製とか色々と理由があるのですね。納得しました。ブリジストンにも責任はあると思います・・・。
No.7
- 回答日時:
ブリジストン自転車でスポークがそのまま抜けているような、この症状は良くあることです。
この自転車はステンレスリムでステンレススポークでしょう。
ステンレスは材質が硬く衝撃がもろにニップルに掛かります。
特に段差を上がるときに瞬時に体重分の衝撃が自転車に掛かりますから、良くニップルねじの根元が折れます。
また、最近はブリジストンも中国製の部品を多く使っており微妙な部分で検討されておらずニップルの形状が根元で弱くなっています。
これを防ぐには歩道の段差等を上がるときは、スピードを相当落とすか、立ち漕ぎに移行して体重の衝撃が自転車に加わらないように膝、足で吸収してやることです。
スポーツバイクに乗っている人にとっては常識です。
No.6
- 回答日時:
他の回答者さんが既に詳しい構造については書かれているので、それ以外のことを回答しますね。
・スポークが破損したのは購入後どれくらいたってからですか?まずは購入された自転車屋さんに相談しましょう。不良である可能性もありますから、その場合はちゃんと状況を説明すれば対応してくれると思います。
・重量的にはどれくらいですか?私の経験上90Kgオーバーだとスポーク破損がよくおこるように思っています。例えば体重65Kgのお父さまとチャイルドシート2座席(8Kg)お子様二人(17Kg)、お荷物少々(5Kg)で、95Kgです、それに自転車の重量が18Kgだとすると計113Kgになり、この重さを二つの車輪で支える事になります。この状態で段差にガンガンぶつけているとスーポーク破損してもおかしくありません。
・スポーク自体に衝撃を与えていませんか?よくあるのがカギをかけたままスタンドを上げて、スポークにカギがガンとぶつかるケースです。チャイルドシートにお子さんを載せる場合、スタドを立てた状態で乗せて それからスタンドを上げて出発となりますが、カギをはずすのを忘れると、スタンドを上げたとたんにガンとぶつかります。この衝撃は意外に大きくスポークにダメージを与えます。もちろんチャイルドシートとか無い場合も、カギをかけたまま自転車にまたがって出発しようとしたりすると、スポークにダメージを与えます。又、カギが壊れた等でなんとか自転車を引きずって帰宅したとかでも、カギがスポークにガンガン当たり、ダメージを与えます。
・最初に破損した理由はともかく、一度スポーク破損した車輪(リム)は、ゆがんでいないか自転車屋さんで見てもらいましょう。ゆがんだままの車輪はスポークに無理な力がかかりますので、それだけで次々とスポークが破損する原因になります。
ともかく、一度自転車屋さんで点検してもらい、場合によっては車輪交換するのがよろしいかと思います。もし重量的な問題ならより丈夫な自転車に買い換えるか、車輪交換するかも相談してみればよろしいかと思います。
この回答への補足
2008年10月頃に購入。63きろの体重です。10きろのリュックをしょってました。ブリジストンの通学用自転車ですが、これを週に3~4回5~20キロの道路を走ってました。ここ2年はほとんど乗ってません。スポークそのものに衝撃を与えてません。購入した自転車屋に持っていきました。スポークがそのまま抜けていてニップルも抜けたスポークにくっついてました。ニップルが破損してたとのことでした。直してもらいました。ニップルを交換しただけでした。
補足日時:2014/05/04 07:49No.5
- 回答日時:
ニップルが外れる、ってどういう状況ですかね?
スポークの片側はハブの穴を貫通しています。
反対側がリム側で、リムの内側からニップルが通っています。
昔はひっかけ式のハブがあったので、確かにテンションが弱くなると外れる可能性がありますが、今のハブは全て貫通だと思います。
ということは、ニップルからスポークが抜ける、ってこと?
それならスポークのテンション、つまり引っ張り方が弱い、ってこと。
でも普通の使い方や普通の組み方をしていれば、まずこんなことは起きない。
原因がどうあれ、今の状態ならリムが変形している。
均一なテンションでスポークを張れない。
リムとスポークは総交換。
物によっては車輪ごと交換した方が安上がり。
今のまま乗っていると車輪がつぶれてアスファルトに顔面から突っ込むよ。
No.4
- 回答日時:
"にっぷろ"ではなく、"ニップル"ですね。
私は経験がないですが、スポークより先にニップルが逝くことも有ることみたいですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/nakuna232006/46148537.h …
>新しい自転車を買おうか検討してます。
少なくともホイールは交換か組直した方が良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
ニップルが壊れるなんて、単純に組み付けを失敗しただけでしょう。
私も15歳の時に自分で組み上げた事がありますが、3ヶ月ほどしか持ちませんでした。
理由は、二人(飛び)乗りした瞬間にリムが変形して、昇天しました。
そこから言わせてもらうと、スポークが外れるのは、車輪全体のニップルの締め方にバラ付きがある。
なので、リムが変形し、衝撃を受けると、スポークが外れるのです。
どんな自転車かは知りませんが、完成品のタイヤを買った方がいいでしょ。
ただ、その自転車に飽きてるなら、新しい自転車に恋しましょう。
No.1
- 回答日時:
職人さんが組み付けの際ミスしたか、ニップル自体モノによって弱かったかでしょう
自転車屋さんに行ってニップル交換で済めば新品自転車を買うより安く済むはずですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のスポークについて 3 2022/12/06 15:28
- カスタマイズ(バイク) 自転車のスポークには、安全のため反射材を付けている自転車がいます。 自転車が走るとタイヤと共に反射鏡 6 2022/12/17 18:41
- 自転車修理・メンテナンス 電動自転車のリアホイール交換について 1 2022/04/27 18:50
- スポーツサイクル クロスバイクについてです 2 2023/04/14 21:18
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のホイールの内側 6 2022/12/09 20:19
- カスタマイズ(車) 自転車に取り付ける反射板 10 2022/10/07 09:22
- スポーツサイクル 長距離を楽に早く移動できる自転車を知りたい。(グラベルバイク系) 3 2023/08/24 22:19
- スポーツサイクル ●おすすめの26インチMTB完組みホイール 7 2022/05/13 19:20
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について ママチャリ型を妻が乗ってます。 私は自転車はほとんど乗らないのですが、ク 4 2023/07/01 17:53
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真のように自転車のタイヤの...
-
度々折れる自転車のスポークの...
-
駐輪場の設置スタンドでスポー...
-
自転車のスポークが外れたので...
-
手組み用?ハブはなぜ32Hが多い...
-
ハンドルのこの部分の名称
-
自転車のスポークがよく折れます。
-
スポークが修理してもすぐ破損する
-
アルベルトロイヤルの後輪スポ...
-
7本スポークのアルミホイール...
-
バイクのスポークホイールの色...
-
ホンダマグナ50のタイヤをチュ...
-
スポークの長さ
-
自転車に乗ってます。スポーク...
-
手組みホイルのスポーク長とテ...
-
自転車のスポーク 自転車のタイ...
-
東京近郊で安くスポークの張替...
-
カブのタイヤ交換したらハンド...
-
自転車のリムだけ交換するのに...
-
エストレヤRSのリアを18インチ...
おすすめ情報