重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 カンパニーやスクール物のダンス映画やドキュメント以外で、ダンスのシーンが印象的な映画は御座いますか?
 例えば、記憶に御座いますのは、アル・パチーノの、
☆Scent of a Woman,より。Al Pacino&Gabrielle Anwar
 タンゴScene。
実に憎める^^奇矯な退役軍人の役でしたが、その分このDanceシーンで心浮き立ちました。
 邦画でも、美空ひばり様の唄と舞踊。例えば、
★お坊主天狗】s37(監督;佐々木康、共演;片岡千恵蔵、大川橋蔵)
ひばり様、槍を持って踊り唄います(本編は12分半頃から)
https://www.youtube.com/watch?v=GQaCZ1wJhdg 端唄「槍さび」
 本格的ダンスや舞踊ではなくとも、
人物が、つい踊りのような仕草を始めてしまう、ダンスの最初の衝動のような動きのシーンも興味深く、同時に募りたく存じます。例えば、
◎静かなる男:Quiet Man,でしたか、ジョンFord監督。ラストでジョンWayneとモーリンOharaさんが、手に手を取り、小川の飛び石をピョンピョンと渡ってゆく様がFolkダンスのようで可愛らしかった、。
◎小津監督の一連の作で、原節子さんが開け放たれた廊下を、奥へと歩むシーン。 あの方は御足を内股に左右交互にクロスステップなさる御癖があるのでしょうか、幾分急ぎ足で、、それが何とも軽やかな足取りアスリートのようで、ロングフレアースカートも揺れて、映画にリズムもたらし華やぐようなんです^^。
 あるいはJ・L「ゴダールのマリア」とカップリング上映された、
◎アンヌ=マリー・ミエヴィル監督の「マリー(マリア)の本」 で両親の離婚の傍らで、その事実の受け入れ方に戸惑う幼い女の子が、別段反抗するわけでもなくしかし、何とも照れはにかんだ?ような可愛らしい表情で、壁をバックにバレエダンスの真似事のようなアクロバットをして、いじらしくも何とか遣り過そうとする、。ダンスにはその力能が在るようです。
★「乾いて候」でしたか、田村正和の殺陣;異様です(笑)、TVか映画版か、どれもそうでしょう多分。 体を少し片側に傾け、倒れながら斬るのです、ヨロヨレと^^、。 Contempolaryバレエで言うOffバランスのような、。何アレ? 好みは兎も角、他の名優とも違う独特の二枚目風殺陣を為さいます、もしかしたら強いのかも、柳腰で。   あれは剣舞ですね。
 何でも構いません、舞踊・ダンスに見えたならば。
皆様の御主観で印象的な、踊りシーンの映画、お知らせ下さい。

A 回答 (22件中1~10件)

こんばんは marc 様



「泉のマノン」 で、エマニュエル・ベアール が水浴びしながら踊ってましたね …
動画は … 英語版トレイラーにちょこっと …

おっと、此方が画像付で解説 … ハーモニカを吹きながら … ? そうだっけ …
http://holden.at.webry.info/201311/article_3.html
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/975/46/N …
マルセル・パニョル のほうは全編が … 風景は同じ …
http://www.youtube.com/watch?v=SXS5fppcLd0

「最後の赤ずきん」 でも、難破した宇宙船みたいなのから出てくるときに
オルゴールの人形みたいに踊っていた …
http://www.youtube.com/watch?v=5OiXPx2fbeQ
http://www.youtube.com/watch?v=JvP1g2uaEkk&NR=1&
http://www.youtube.com/watch?v=kTutYNaIugc&NR=1&
http://www.youtube.com/watch?v=5Y2ATmTlZ14&featu
http://www.youtube.com/watch?v=GNSyIelfDF4

「ベアーズ・キス」 で、少女はクマと踊る …
http://www.youtube.com/watch?v=0TnXJT7xw-Q
http://www.youtube.com/watch?v=Bh4S7cigsXg&NR=1&
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v
http://www.youtube.com/watch?feature=fvwp&v=ykME
http://www.youtube.com/watch?v=aqVJyUaVFzE&featu
http://www.youtube.com/watch?v=j6CCF8tV9Lk&list=
http://www.youtube.com/watch?v=yiph7R2toQM&list=
http://www.youtube.com/watch?v=80XCEby_Oyg&list=
http://www.youtube.com/watch?v=2d95Ud1twAU&list=

「Luna papa」 でも、彼方此方で少女が、特にジャケットになってる、
車の上でとか踊る …
http://www.youtube.com/watch?v=ZDcVJ0SuvS4

「Micheal」 で、ジョン・トラボルタ が …
http://www.youtube.com/watch?v=glz1OfXbc_0
何だかカリスマ宗教家のようでもありますが … レインコート姿が
コロンボみたいなのは … 別にベルリン天使の詩へのオマージュとか
ではないんでしょうね … 全編 …
http://www.youtube.com/watch?v=uEz8g-PpBVw

… これも妙に懐かしい … 何て邦題だっけ … プランタケット城の …
http://www.youtube.com/watch?v=tTf25FJdGYI
あっ、ウィルソン・ピケット だった、あれ … すみません、何でだか …
… イン・ザ・ミッドナイト・アワー だった …
… まぁいいか、御存じだもの … 此方は、ピーター・オトゥール が最後ぴょん
と跳んで踵を合わせ、ちょっとダンス、した後、幽霊カップルが皆々踊る …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんばんは。Hazarさん。一寸色々観ておりました。
◎Manon Des Sources:泉のマノン。オリジナルの、
マルセル・パニョル のほうは知らなかった、'50年と古い麗しいFilmなんですね。この監督がモデルの「プロヴァンス物語 マルセルの夏」は有名です。
 ベアールさんのはドキドキしました、「美しき諍い女」もオールヌードで出ずっぱりだったので裸はどうと云う事ないのでしょう。
「最後の赤ずきん」もそうでしたか、ちょっと年齢に無理がとも思ったけど結構にあってる。
前に幽霊の処で紹介頂き全部観ました。 手術台の上で流血が私は苦手ですが、それ程こわくはない、ダークファンタジー。 これは洋楽常連さんのヘビメタ・オルタナの姉さん達に紹介すると大喜びですよ^^。
 ポップなフレンチの女優さんで思い出しました、
https://www.youtube.com/results?search_query=ann …
アンナ・カリーナ、ダンスシーン集。Godardのが多いけどシーンはみな可愛らしいです。
◎「ベアーズ・キス」はPart6で出てきた、ダンス。これは有名なシーンですね。
そうだ、ベルリン動物園の人気シロクマ;クヌート関連の小説が評判です。
◎「雪の練習生」多和田葉子;ドイツ語でも書く作家ですね。
http://www.shinchosha.co.jp/shinkan/nami/shoseki …書評
 クヌートのお祖母さんグマが自伝を書くプロットだそうです。
◎「Luna papa」はダンスシーンは判りませんでした、英語字幕でも全編は無理なのです^^、スミマセン。ウズベク・タジクが舞台でしょうか、この映画、評判は聞いてます、面白そうだ。
★「Micheal」のトラボルタのコート姿はやはりJacksonのほうじゃないでしょうか。ほんとだ、インチキ宗教か手品師か、。曲はアレサFの‘Chain Of Fools’のニューバージョンのほうかな? ああピケットのほうは気付かれてたんですね^^。
◎High Spirits」という映画も知りませんでした。ゴーストが喧しく愉快に踊るようです。
オトゥールさんも怪演ですね。 最後はチークでした^^。
 では次に行こう^^。 

お礼日時:2014/05/11 20:15

こんばんわ~ご無沙汰しております。


ご心配いただき、ありがとうございます。どうもすみません。(^^ゞ
この度は、PCの不具合ではなく、実家の用などで少し忙しくしておりました。

Vistaは何とかまだ動いてくれていますが、かなり危ない感じです。汗
hazar様、3年後サポート終了?ですか、そろそろ買い替えた方が良さそうですね。

それと、私はパートナーサイト?gooで登録したのですが、皆さんの仰る、「運営の規則」とか、「運営さんのお知らせ」?とか、よくわからないのですが…(-_-;)

ストーカーですか!?moyomoyoさん、とても魅力的なイラストと癒されるお人柄で、ファンになる気持ちはわかりますが、ストーカーは困りますね。(>_<) プライバシーなど公開してないのに、なぜなんでしょう。充分にお気をつけて下さいね。。
>marcおにいさまは頭が良すぎます。そうです!頭良すぎて内容も濃く、ついてイケマセン。回転が遅くて、記憶力がない、なんて言わせません!笑

PCに「新しいお礼が投稿されました」メールだけは届いてるようですが、いつもチェックするのが遅く、どうもスミマセン、ありがとうございます。

>{Independ~頼る処が無い,という、独立・自立}これが嬉しい。至上の価値だとも思えます。
よくわかります!そう思います。多少不便でも、淋しくても、心が清々しく、自由ですね。

ご心配いただいた娘は、本当に頼もしく優しく、純粋で、はい、私よりしっかりしております。
T君のお父様という方は、絵も描かれ、本も出されているのですが、そのプロフィールに、wols、kleeの絵がお好きで、それ以前、数年’舞踏家’というのがあり、ビックリでした。
かなり前衛的な自由人だったようで、T君曰く、父は大学時代に舞踏とも出会った、その自由を体験して今があるのだけど、自分はもう生まれた時から決められていた、それはズルイ、と。
そうですよね、宗教って不思議、よくわからないですね。。(>_<)
娘たちが結婚するというなら、それは全く本人たちの自由だと思っています。私は基本デラシネ?で、子供は神様からの預かりものだと思っているので。。

お久しぶりのご挨拶で、お題と関係ない話ばかり…^^;、 で、最初、ご質問の>田村正和の殺陣;異様です(笑)、を読んだとき、なぜかイチローが浮かびました。>もしかしたら強いのかも、柳腰で。う~ん、…じゃないですかね~、同じ野球選手でも、肉体改造に励んで外側の筋肉を鍛え、ムキムキになった人は、結構ケガしやすく、しなやかなインナーマッスルを鍛えた人は、細くて強いですね。
今、サッカー選手なども、ピラティスして、身体のメンテナンスしてる人多いですね。あ、サッカーの戦術も拝読しました。少し勉強して、ワールドカップも楽しみたいと思います。。
では、また。。(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんばんわ。お元気で良かった! Vistaのせいで、
Hazarさんと同様リカバリお手上げ状態か?と想像してしまった^^。
さてお題、な~る程、正和様→イチローさん。言われてみたら府に落ちます! ボールにミートする時イチローは、キャッチャー側の足浮かすんですよね、つまりピッチャー側の足一本で、体はキャッチャー側に倒してる状態。 これも、オフバランスと言えますかね。
 普通のバッターは逆です。 キャッチャー側が軸足、絶対外しません。
成る程、正和様もそんな感じで刀振り回す、。主演の探偵ドラマでイチローさん(田村様が、イチローには、さん付けしなさい!と力説してたので・・)がゲスト出演;犯人と本人役の二役。 それもあってか凄くイチローを尊敬してましたよ^^、確かにItchiは足裁き、なよやか’ですよねえ、内股だし、。時代劇でも裾の脚裁きなのか、左右交互にクロスステップで歩を歩めてました。
 サッカーだと、ポルトガルのクリスチャーノ・ロナウド(今季のバロンドール欧州No1プレーヤ)が背筋が伸びてて膝が内股でフェイント、ドリブルしますね。
Wカップは攻撃的なスペイン時代が終わりかけの過渡期、少し守備的でカウンター狙いの大会になる気もしますが、決勝トーナメントからは延長戦もあり、それは国に寄らず見応えあるかも、、どうぞ其処だけでも御覧下さい、タフな男同士の爽やかな友情が観られるかも知れない。 あとハンサムMen選手の特集画像も毎回出るはずですよ^^。
 OKWave以外はパートナサイトです、本体に行くには
{はじめての方へ:FAQ}等からOKページのロゴマークをクリック、Top頁の右中ほどに[OKからのお知らせ]あります。 尤も私も滅多に見ません。
いつもMoyoさんが誰かしらに知らせてくれるのです、やはり天の御使いかな(^-^)/。 なお私、心は良いですよ~、SoulManですから^^。 でも記憶はねぇ、どうにも・・、何せ、
Ntensさんがさ~っと挙げてくれた映画、殆ど観てたけど、全て憶えてませんから。あの方達の記憶力には呆然としてしまいます^^。
 さてその、お父様ですが、ホント驚きですね。舞踏とは?前衛でしょうかね。 
Wolsヴォルスですか、私は知りませんでした、アンフォルメルの画家ですか、 フォートリエやDebuffetなら良く存じてます。 成る程これもかなり前衛ですね。
 そんな方がどうしてそう、先鋭的な宗教に行かれたのか?凄く興味あります。 どちらもかなり突き詰めて考える傾向のようです、只、アンフォルメルなどは極端に行き過ぎて、もはや絵画では無くなる感じもしますね。そんな処が関係あるかも、。私は一寸その方に御話伺いたく思いました。
 かつて自由人の気が御ありなら、少しは対話の目は有るかも知れないですね。
昨晩、古い日蓮の映画;長谷川一夫主演の観てて、これは鎌倉で辻説法、他宗教攻撃して迫害される訳ですが、、当時他宗教は退廃してたので理解は出来ます。攻撃しないとインパクト無いでしょうしね。 でもその唯我だけで通すとやはりカルトになるんですね。フランスは確かカルト指定にしてたと思う。 原理主義には一部の理は大抵有りますね、退廃した宗教に対しての意義として。
 でもその{昔に戻れ!}の題目が、あまりに非科学的だと時代錯誤に成らざるを得ないですよね。
キリスト教各派も同様だと思います。 せめて‘他’の言に、聞く耳だけでも持ってくれれば! と思いますよね~。中世から近世には基督教とイスラームの神学者の対話は結構為されたと聞いてます。
 いつの日にか、対話する機会が訪れますなら、
相手への限りない尊・愛をもって、しかし気迫も忘れずに事に当たって下さい。 アスリートやダンサーの、本番での、真剣勝負と同じではないでしょうか。
 今日は御めでたいニュース;木田真理子さん、ブノワ賞でしたね。スウェーデン王立バレエは観た事御座いませんが御名前だけは存じてました。 日本女性は各地で大活躍です。
デラシネというのはAdeleさんに相応しい! 根が切れてるから、いつも軽やかにに飛んでらっしゃるんですね~^^、そのお姿が娘様への最高の教育になったんだと思いますよ!
 どうもありがとう、では、ごきげんよう。

お礼日時:2014/05/28 22:47

ご無沙汰致しました、marc 様


… ご推察いただきました通り … とうとう vista が、自分自身の
更新で満杯になってしまい、リカバリしかない、ということで …
… 気力なく … 3 年後のサポート終了を前に、敢無く買替えに …
以前、愛用してた powerbook に戻りたい …と思ったのですが …
もう暫くは勤めるし … でも air とか見てたら … 良さそう …
… でも lifebook にし … まぁ … やっと set up したものの …
… いらん (というか使えそうもない …) アプリがどっつぁりで …
… とほほ、な … 大丈夫なのか …

… 彼此する裡、またマイナーなのを、ぼちぼち思い出しては、
忘れていたのですが … 邦題が変てこで、原題と全然違うので
どうにも思い出せなかったのが、ちょこっと調べられたので …

リトル・イタリーの恋 Love's brother
トレイラー

http://www.youtube.com/watch?v=7mA2U5OiRKM

ビューティフル・メモリー
Marilyn Hotchkiss' Ballroom Dancing and Charm School
トレイラー
http://www.youtube.com/watch?v=m3x2B7nTeAo
全編 … ?
http://www.youtube.com/watch?v=gzDnqqUhvag
そういうのを集めておられる御方のに遭遇 …
http://ball.way-nifty.com/dance_cinema/2009/03/p …

あと、Dr. パルナサスの鏡 の 悪魔とダンス …
http://www.youtube.com/watch?v=tBvQGyzDPmE

その横に出て来た、アダムズ・ファミリー の …
http://www.youtube.com/watch?v=6vm4TYFzUH0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんばんは、Hazar様。ああ良かった、
やはりPC不具合でしたか、Vistaは何かあったんでしょうかね、バレエの姉さんもお姿見えません。
Firefoxなど紹介した手前、些か心苦しく思ってました。 最近その相性に関して検索してみたら、あまり良く無いらしくて、、スミマセン。
XP使いの、Nitens様やAlterdさん、私などは元気にやってってもう、申し訳無くて、^^。 尤も、IEの不具合の際、ブラウザをクロムやF・Foxに乗り換え推奨したのは当のマイクロS社でしたし、米国の雑誌でここ何十年かの欠陥商品ランキングで、Vistaは堂々の1位ですから^^、早めに買い替えで良かったとも思います。ウチの家人も半年でお蔵入りにして触りもしない、、MacのAirがやはり良いそうです。少しばかり高いんでしょうが、i-officeというのか別売ソフトが、Windowsのより安くつくと言ってました。
Lifebook,はウィンドウズ8,1ですかね、NotebookのそのOSはだいぶ良くなったそうですね、大丈夫でしょう。兎に角Vistaよりは未だXPのほうがマシ、況や最近のプロセッサーとOSなら容量も充分でしょう、何はともあれ良かった! お帰りやす。
◎リトル・イタリーの恋」、邦題は知ってます、このオーストラリアの兄さん三枚目の方、最後はハッピーなのか、何やらシラノdeベルジュラックみたいな話ですかね。 
 このAmeliaさんという女優さんは綺麗ですね、伊人さんでしょうか。
◎ビューティフル・メモリー」 成る程、半端な邦題だわ!
このブログの方もお怒りのようで、。でもこのダンスCinemaの記事は大いに助かります!御紹介ありがとさん^^。
映画のシーンは、{リンディホップ}というStepだそうで、チャールストンとスィングの融合。  他にも、ジルバとJiveの中間、。メレンゲとサルサ、。いずれも日本の教室ではあまり教えられないそうですね。 只これら、私に言わせると殆どジャズ等の音楽ジャンル用語であって、そのダンスに使用される音楽と少し違うのです。ジルバはJirl-Bopだったか、バップのステップですね本来は。 ルンバももっと激しいですし、ジャイヴは、Cabキャロウェイのような、Talkingの歌でしたね、。とまあ、ダンス専門家の皆様には一矢報いたいんですよ~^^。
 さて後は、ダンスするのは良い人々だけではない!という事ですね^^。 怪物どもも踊るのよ!と。
●Dr.パルナサスの鏡」の悪魔、Oh!~トムWaitsだわ!素晴らしい。 ギリアム監督、久々に観るか?! ブロークバック・・の亡くなった俳優さんとJデップと、、惹かれますわ。
Adamsは観たような、いないような・・、鼻に箸のアホおじさんは覚えてる、やっぱ面白ろいわ^^。
 それではどうも、ごきげんよう。

お礼日時:2014/05/26 02:48

お礼の最後に描いておられた、薄月夜の情景が美しいので、それに相当する、狐とススキと月、そして雁の和歌を探して、二、三日、楽しく、グーグルサーチであちこち寄り道していました。

全て揃った歌はないですね。マーク2さんのご覧になった景色が、”稀有の実際”だったのでしょう。

月と雁は、もう、万葉集に人麻呂の歌があり、

  ”さ夜中と  夜は更けぬらし  雁が音の
            聞こゆる空を    月渡るみゆ”

と、相変わらず、丈高く格調高いです。

慮外に良かったのが、山頭火の、

   ”啼きほそる鳥あり  尾花そよぎ暮る”

(人生の)旅も、秋を迎え、しみじみとして、三十一文字ならば、”秋の夕暮れ”で締めくくるところです。

秋の情景といいますと、光琳の秋草の小袖が、素晴らしいと聞いています。お屏風にも、秋草がありましょうか。

鎌倉にお住まいとのことで、頼朝が連歌を家臣と楽しむなかで、富士山麓の狩で、狐を見つけた話が出てきました。季節は夏のようですが。以下、抜粋です。

”『菟玖波集』巻第十九に、次の付合が記載されている。
 狩に出でける道に狐の走り出でたるを見て、
 
   白げて見ゆるひる狐かな
            前右大将頼朝

   契あらば夜こそこんといふべきに
            平 景時

 頼朝の富士野藍沢の夏狩りに時の詠である(建久四年〈一一九三〉五月八日)。前句の昼。付句の夜。狐の白、夜の黒の対比と「来んというのに狐の鳴き声をコンといひかけて」付けた即興の面白さがみられる。
 頼朝の連歌の相手が景時であったのは、当時の武士のなかで、彼が抜群の詠み手であったことの証左であろう。 ”

最近はもう、こらえ性がなくなって、映画を最後まで観ることも稀ですので、映画を題材にしたダンスでご勘弁願います。

アデルさんが実際にご覧になったという、アイスダンスのメリル・ディビスが、パートナーと別々に、”勝ち抜きダンス大会”風のテレビ番組にでているその中で、プロの社交ダンサーと踊っています。

こちら、”欲望という名の電車”



最後に、”ジャイアンツ”。。。恐ろしいスカートをはいています。

http://www.youtube.com/watch?v=4ki8QmOzQAQ

このぐらい踊れたら気持ちが良いでしょうねぇ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 今日は。 昨晩はちょうど十六夜でしたか、
そちらでも・・、あいや、月の満ち欠けは世界中同時でしたか?^^。
 薄野原に銀狐、あれはやはり一陣の秋風吹いて、尾花の一立ち騒ぎ。
穂先が絵筆か銀の粉を、さっと蒔いた痕跡の、幻なんでしょうね。 
薄のスス明り、というのも在るのですね。 その凄まじき風情は、
徒然草に云う「すさまじきもの、にして見る人も無き月、」寒空の夜中に表に出るような風狂いの者でないと遭遇叶わずです^^。
◎秋の夕暮れ>は、「霧立ち昇る、浦の苫屋の、鴫立つ澤の、、」
「いづくも同じ」ですね
◎雁が音>は、茶葉の商標のもなってますが、どんな声でしょう、
◎啼きほそる鳥>、というのも、何とも悄然として哀れを誘いますが又、老境の自然の摂理には厳粛なものも感じられ、憐れみの付け入る事も御座いません。そうして野生のモノは、静かに去ってゆくのでしょう。 鳥は不如帰でしょうか、今秋に注意して耳を欹ててみます。
 月に雁は、確かにもう二度と会えない気がします。
群雲の、月に松影、見上げる空を、
二羽急ぐ、姿は番いか、さてもまた、、
 急を告げる一大事、駆けつける二騎のようでもあり、 白鳥座の十字の姿形そのままに、
まさに2機の編隊を崩さずに天を横切ってゆくのでした。
 何人も立ち入る事叶わぬ、 気高い絆で結ばれてるようで、
甘い所の無い決然とした、いわば‘愛の飛翔’そのもののような姿に、思わず感銘を受けたのでしょう、 只呆然と見送る他無かったのでした。愛も捨てたモンじゃないな^^と。
夜更かしは三両の得です、風に誘われ外に出て見る事だわ。
◎光琳は「小袖 白綾地秋草模様」重文ですね。
秋草の屏風といえば先づこれ。御存知でしょうが、江戸琳派
◎酒井抱一の「夏秋草図屏風」。
http://blog.goo.ne.jp/harold1234/e/e4811467a1559 …
 何と言っても銀箔が、江戸の心意気。 この方の画像が観た感じ一番近いかな、Nhk日曜美術館のは流石に良く撮れてました。 右の夏草が萎れてるように観えるのは良く見ると、雨に打たれてます。 これも庭に出て、ローアンブルで小動物や昆虫の視点で見るとこの通りの印象。 ほの明るい弱い光で却って植物は瑞々しいようです。
http://aokisekkei.exblog.jp/17369818/ この話は感動的ですね、百年を隔した、逢ったことも無い方との、遠く離れた星の友情。
■景時は、梶原の?、武家百人一首や沙石集にも選ばれてるそうですから、和歌は上手なのでしょう。  義経の敵役なので悪く描かれ過ぎのきらいもあるでしょうね。 私は判官贔屓ではないですが、でもやはりその、讒言をもってする仕方には疑問持ちます。 少なくとも頼朝は重用し過ぎたと思う、末路は因果が廻ってきましたね。
~~<こらえ性>、私も無いですね^^、ハリウッド大作など字幕付きならもう早送りで観てます。
メリルさんは流石に踊れますね、この方お顔がノーブルなヨーロッパ貴族の血でも引いておられる感じします、それも東欧系か?
◎欲望という名の電車」はひ若いマーロンブランドのデビュ作? ダンスシーンの引用か創作なのか、は判りませんが、。
◎ジャイアンツ」はJディーンとリズ・テイラー? パーティーシーンが有ったかも。 恐ろしいスカートです^^。マルディグラ・インデアンか、チャイナの春節の獅子舞のコスチュームのようです^^。
  どうもありがとう御座いました。

お礼日時:2014/05/18 04:52

こんばんは marc 様



変なものばかり思い出したのでやめようと思ったんですが …

増田 龍治 - ガラクタ通りのステイン - 6 カセット・テープ

エンディング・タイトルのとこで、毎度全員で踊る阿呆みたいなのもよいでしょ …
http://www.thefool-inc.com/popdeath/

あれ、もう一つは何だっけか … あれ … ?

山村 浩二 - カロとピヨブプト
https://www.youtube.com/watch?v=ItPrmQS6A64
https://www.youtube.com/watch?v=5Dz6GCck1Mg
https://www.youtube.com/watch?v=uszNECWriGU
山村 浩二 - パクシ
https://www.youtube.com/watch?v=nssoAWQIHOE
山村 浩二 - Kipling junior より
https://www.youtube.com/watch?v=gp2L7SC7MKo
山村 浩二 - A Child's Metaphysics
https://www.youtube.com/watch?v=h73tsHmAYX0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 今晩は、hazarさん。お礼遅れて御免なさいまし。
昨日はサッカーの発表があり、好きなMidフィルダー選手が2人も漏れてしまって、ショックで
・・、他で色々書いてました。 昼間は庭の松に登らされて、緑摘み;新芽を摘む作業で、今年も何とか落ちずに済んだところ。
最初の◎増田 龍治 氏は既に京都芸大の先生なんですね。
Alterd様のところで既に観させて頂きました、私も猫に乱暴されるのは嫌ですが、こちらは良かった。
ご配慮ありがとう御座います。部分壊れたラジカセを、何個も所持してる私ですからこの動画の意図は良く判ります。
 キャラやアニメーションの動きは、やはり
山村 浩二氏の方が好みです。賞を獲った「頭山」は録画して何度も観たけれど、他動画こんなに見れるとは気が付かなかった、。大変ありがたいです^^。
◎カロとピヨ・・の3本;サンドイッチ~あめのひ~おうち。 ツリーハウスには憧れます。こ奴ら何したいのか判らないのもあるけど、解らんでもOKですね!
クレイアニメのパクシはNhk教育のですか。これは簡単3歳児^^。
次のも解らん。最後の形而上学はスッキリしてる。頭でっかちになって脳みそパーン!!みたいなのも、。
 いづれも、メタモフォーズ感が、そうそう!こんなの観たかった!という、、痒い処に手が届くプロットです。 これぞアニメーションらしい作風で私は好ましいです。
 ありがとう御座いました。 もう一つの充実の御回答は内容濃いので、もう少し咀嚼反芻してからで。ご勘弁してちょです。では

お礼日時:2014/05/13 18:49

こんばんわ、お礼ありがとうございます。


あの~、専門家って?プリマ様?って誰のことでしょう。。(笑)
私は、まあ「バカ」には自信ありますけど…(-_-;)

>ダンス・バレエ映画以外でダンスシーンが印象的映画? ですね?
でもって、ミュージカルでも、ドキュメンタリーでもなく、
人が、出来れば子供たちが、思わず踊りだすようなシーンのある映画?

いや~思いつきません(・_・;)
思わず踊りだす、で浮かぶのは、他の質問でも回答しました、

☆『ベンダ・ビリリ!~もう一つのキンシャサの奇跡』
これドキュメンタリーですけど、ダンスの…ではないので。
 予告編より
 ”カオスのようなこの街で 彼等は’発見’された
  1人の路上の子が バンドと出会った
  障害をもち 動物園で眠る
  社会の底辺から 豊かな音楽が生まれる!”

貧しくても、障害があっても、皆、踊り出してしまう…
子供たちは、動物園で絵本を広げ、哲学的なこと話したりしてます。 
http://www.youtube.com/watch?v=m4s8TfQavSM

あ、これはTSUTAYAでDVDレンタルしてますよ~

もう1つ、これも面白そう…
以前VHSでレンタルしてて観ようと思いながら、見損なってました。
DVD化はされてますが、もうレンタルしてません(>_<)
監督・脚本 村上龍、 製作総指揮 ロジャー・コーマン、
主演 高岡早紀 彼女はバレエやってました。
日米合作のロードムービー 生も死も性も越えて音楽とダンスが…

☆『KYOKO』
http://movie.walkerplus.com/mv27874/
http://www.youtube.com/watch?v=Nl0HyMmJSh0
音楽がとてもいいですね~
http://www.youtube.com/watch?v=PuK6_qJAxJ8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんばんわ。良い月夜です。。
>専門家って?>あっいえ、別に、そちら様とは・・、
 なんてね、ダンスはAdeleさん、映像はHazar様がいつも頼みです^^。でも今回は沢山の方から頂けて光栄です。
>思わず踊りだすようなシーン、>そうですね、それで思い出した
◎ピエロ Le Fou」から、アンナ・カリーナ
https://www.youtube.com/watch?v=yijkLlt0X3Q よく木々やポールに手を掛けてクルクルと、フワフワ浮ついてますね、誰かさんのよう、。女性はこんな風に踊り始めるのでは? ゴダールは話は兎も角いつも色がポップで洒落てますよね~^^。 あと、公園でフワフワするのもあったような、。
https://www.youtube.com/watch?v=aD3rNd6p8S8これは色んな映画のシーン
◎One + one : sympathy for the devil
https://www.youtube.com/watch?v=kM4wC9tRjfM こちらは、
アンヌ・ヴィアゼムスキー(バルタザールや中国女の)が森の中でフラフラしてた気が、。
☆『ベンダ・ビリリ!』新しいトレーラー、ありがとう御座います。
{内面を見よ!」という意味なのか!?初めて知った、日本語字幕なので解りました。
大切な教えが当地にもありますね、語り部のグリオが伝えてるのでしょうか。 子供達は動物公園で寝そべって、アダムとイヴの話してますね、もう少し私のライブラリー探してみます、必ず録画してますから。
☆『KYOKO』村上龍 は間違いなく私ら世代のヒーローだったですが、映画が・・、これ以前の全部観ましたが、誰もが口を噤んで黙ってしまう^^、
最初の「だいじょうぶ?マイFriend」あんたがダイジョブかよ??という酷い凄い出来で、フォンダさんもよく出演したな、という。でも私は怪作だとは思いましたよ、好き放題に作ってたから。
 そんな中ではこの「KYOKO」評判良かったですね、公開時にトレーラーか特番観ただけで、これはイケル!と思いましたし、煩さ型の評論家;浅田彰や東大映画の蓮実さんなんかも褒めてましたよ。
龍がいつも押してたキューバのエヌ・ヘー・ラバンダといBandも演奏が若くて今一でしたが、この映画の音楽は良いです。
高岡早紀さんは笑顔が良いですね、良いお母さんのお顔、ルネッサンス絵画のマドンナのよう、。バレエやってた!?どうりで。 以前ラテン音楽の質問で、ハバナか何処かのストリートで本物のルンバ踊る日本女性を紹介したけど、日本の女の人、世界中で頑張ってますね、強いです。 
 では、ごきげんよう。

お礼日時:2014/05/11 23:08

こんにちは ア・バオ・ア・クゥー marc 様



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BB% …

… 記憶の塔、のようなものが在って、其処を開ける鍵は …、
言葉とか響きとか香りとか …、何だか判らないけど、
渺々たる沙に埋もれては、また何処へか打ち上げられる塔の、
また沈まぬ裡に、聳え立って雲を突かぬ裡に …、
何処かにいつか、鍵穴を見つけ、鍵が通り、廻るまでに、
方程式のイコールみたいに、一続きの間が在って、開いた
と思ったら、何かがどっと出て来て、また鎖されてしまう、
鍵も呑み込まれ … 振り返ると、出て来た物共は、もう遙か彼方 …
E = mc² のように、問と解が等しい重さになるまで、一体どの位
かかるのか … 一瞬ですっきりそうなる場合もないとはいえぬものの、
ごちゃごちゃと支離滅裂、一体全体どう関係あるのか、ないのか、
も判らないようなものが、出尽くしたか、と思われたのも束の間、
肝心の、希望のようなものは、羽毛一枚が、かすかに消え残っていた
ようなのに、あえなく魑魅魍魎の怒涛に踏み潰され、影も形も失せにけり …
てなことばかりで … 本当にすみません …

砂地で踊る … 出だしの … 途中でも踊る女人 … 塔も出てくる …
Ken Russell - The Mystery of Dr Martinu


チャップリン の …
http://www.youtube.com/watch?v=xoKbDNY0Zwg
こんなのも …
http://www.youtube.com/watch?v=J4LXKgOxgcc

エゴヤン 監督 は、あれしか観てないんですが …、独りよがりな
若い人たちのエピソード 等 はどうでもいいのでは …、とも思われ
ましたが …、実際には、そのようなことが発端で、尊重すべき身近な
他者に対する苛めや恨み、ストーカーや残虐行為が行われてしまう訳で …
… おっしゃるような中途半端な作り物の、脅かすようなフラッシュ・
バック 等 の、切り貼り映像は、同じく生理的に見られないのですが、
此処では、歴史や物語の悲惨さが露わになって、物凄く緊張が高まる
と、カメラがすーっと動いて、セットのすぐ裏のライティングや、
監督や裏方が座っている処を映し出したりして、感情移入して辛く
なる処を、そっと押し遣るというか、回避させてくれたように …

… 主人公の抑えた語りだけで、辛い出来事が描写され、その語り手の
目を映しているだけで、映像が無い、のも、実は苦手で、本当に逃れられ
なくなり、立ち直るのに、時間がかかる場合も … 「あなたになら言える
秘密のこと」 は、主人公が生き残られ、其処に居るということが救い
でしたが、アラン・レネ の 「ミュリエル」 は、そのような残虐行為を
加えた側に身を連ねていた、一兵卒の息子が居て、被害者は亡くなり、
そのことで心が壊れていく、息子の口から語られていたので …

ミルチョ・マンチェフスキ 監督 が大好きで、探している時に
エゴヤン 監督 の、この映画に出会ったことを思い出し …
其方にも少しダンスめいたシーンがあったかと思い … 結果が原因に
なり … 鎖された ∞ のような構造 … 開くと、二重螺旋になるのか …

「Before the Rain」
トレイラー …
http://www.youtube.com/watch?v=wHBQ4VsQaic
http://www.youtube.com/watch?v=hRRlL9oXqYM
全編 …
http://www.youtube.com/watch?v=rZzHH1cfcI8

「Dust」
トレイラー …
http://www.youtube.com/watch?v=kbIULClHuPc
http://www.youtube.com/watch?v=XHbTdBd0u-8
全編 …
http://www.youtube.com/watch?v=kqKaQvOMq3c

「クジラ島の少女」 というのに、マオリの踊りが …
http://www.youtube.com/watch?v=GOBvABpfeeY
http://www.youtube.com/watch?v=UGta4T70C2A

これはダンスではないのですが、生命のダンスというか …
… マオリのダンスの中でも、常に、一種の戦いのような力が
発現されますが … 最後の章 11 で、螺旋の生命力と変わり変わらぬ
ことについて、marc 様 のような御考えもマオリの神話にあったので …

http://www.youtube.com/watch?v=rVPMu_gl0wA
http://www.youtube.com/watch?v=pYVqvQhVR60
http://www.youtube.com/watch?v=TjV9I95wB5Y
http://www.youtube.com/watch?v=RXu3kGwL-64
http://www.youtube.com/watch?v=4gbXvx_q8ac
http://www.youtube.com/watch?v=p0KPiZomwpA
http://www.youtube.com/watch?v=8AibJn6fcsQ
http://www.youtube.com/watch?v=4fWtdPUGWaU
http://www.youtube.com/watch?v=00FBBD_tm4A
http://www.youtube.com/watch?v=_Cqhqu5ikOM
http://www.youtube.com/watch?v=cV5BWhJ9jgs

おまけで … PV にダンスが多いのは当たり前ですが …
alterd 様 が気に入られた
Dido - End of Night
http://www.youtube.com/watch?v=JeR0DYTNCDA
Dido - End of Night (Behind the Scenes)
http://www.youtube.com/watch?v=fKLoc1IFWwU

これらは … もうちょっとかな …
Kings of Convenience - I'd Rather Dance with You
http://www.youtube.com/watch?v=OczRpuGKTfY
Beirut - Elephant Gun
http://www.youtube.com/watch?v=PermEZ18IXg

バナナを掘り下げてみた … 葉猿だし …
http://www.youtube.com/watch?v=0A834CwzNHI
http://www.youtube.com/watch?v=RFDOI24RRAE
http://www.youtube.com/watch?v=TLsTUN1wVrc

小さい頃好きだった、「ホワイト クリスマス」 の
ローズマリー・クルーニー (と ヴェラ・エレン) の シスターズ
http://www.youtube.com/watch?v=PG7x8HWbDzU
ビング・クロスビー と ダニー・ケイ の 劇中パロディ …
これが観たくて …
http://www.youtube.com/watch?v=GE589gkOYz0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんにちは。VoirアザールVoiyant,元の黙阿弥様。
倒れた塔は粉々に為って、地上の何処にも見当たらぬ。
記憶の残骸、雫のように滴って、・面下でさかしまの、鏡のごとく逆さ富士の、別の世界を形成してるのかも知れませぬ。辿り着くには其処かしこ、何処かで境界越えないと探せないのかも、、
 大地にもにツボ=聖地があるように、仰る<言葉・響き>の一つが、脳奥の海馬突っつき一気にそれを齎すのでしょう、紅茶&マドレーヌの<香り>レミニッサンスの突然の訪れが。
 鍵は今宵の雲間から、突然顔出す満月を見て、それだけで笑い出す子供ら。
その在り方こそ禅の、修行を超えた大自在・遊戯三昧の境地だと、
坊さんは、一喝・采を与え与えられもしたのでした。その際、問が解となるのだったか、。
忘れちまった、何を探してたのかも、。その繰り返しではないでしょうか?!
 とまあ、デタラメ人生。口から出任せ、カマシマシタ^^。
◎ボルヘスの幻獣辞典は持ってたのですが、
ア・バオ・アクーというのは失念してました、実に興味深い。
 人の影を捉えて、螺旋の塔を昇るにつれ、色・輝きを増す、。
しかし人のほうが昇りきってしまうと其処は最早ニルヴァーナ。
影の無い無垢の光の中では幻獣は昇ること敵わず転がり落ちてしまうんですね、一寸シジフォスのよう。 この「勝利の塔」が在るというチトールは印度ラジャスターン。
 となると、Yogaでいう‘クンダリーニ’:脊髄に沿った経絡みたいなのを昇り降りする「プラーナの気」を表してるとも取れますね。 これは解剖学上は存在しないが、東洋では周知の事実的存在。
各チャクラを昇る度に色鮮やかになるという、。この体験は私ご座いませんが、似た修行の仙道タオ気功法では、尾骶にトグロ巻いて潜んでる陽気=幻獣?は背中表面の督脈に沿って昇り、頭頂の百会を通って体前面の任脈を涼しい気となって降りて丹田に達して又陽気となる、。これは実体験してます、その一過程なら針灸やれば大抵の人は体感できる、決して想像物ではない。 神経伝達の電気信号よりずっとゆっくりした液体のような流れです。神秘でも何でもない。 そういう東洋の身体技法思い浮かべました。 西洋でも{生命の木}や、カバラ・グノーシスの螺旋はその事と思われます。
 だいぶ前の話です、随分不精して、、全ては消え去ってしまったヨ。
テンペストのプロスペローのように、「宴は終った。、みな精霊だ。今では空気のなかへ、薄い空気のなかへと溶けてしまった・・」ことばコトバ言葉、より
http://www.geocities.jp/todok_tosen/shake/tp.html 魔法は消えちまった。
http://blog.livedoor.jp/shake_miyuki/archives/13 …
残るのは、この世の祝福、この大地への限りない慈愛、それだけですわ、私らは^^。
◎ケン・ラッセルは御紹介済みのですね、作曲家マルチヌーの。
◎チャップリンのTableダンス、これはKid?でしたか黄金狂か、。
◎アララト、では撮影シーンを挟んだ映画の映画という事で、極度の悲惨さが回避されるという訳ですね。心配御座いません。
<語りだけで、、映像が無いモノ、>が切羽詰る息詰まる、というのは貴兄の想像力が人よりも増して駆け巡るからでしょうか、諸刃でしょうが、才能でもありますね、仕方無いです^^。
◎アラン・レネ の 「ミュリエル」は一寸キツそうという事ね、諒解。
◎マンチェフスキ 監督の「Before the Rain」、これは旧ユーゴ、
マケドニア舞台、モスリムの地と思ってたけど、ギリシャ正教の儀式のシーンが、。 外でいたづらモンの子供らは、亀を焼いて食うのか?爆ぜた音は爆竹だ、民族紛争シーンへと繋がるのでしょう。
月が青い、地球のようだ。興味涌く土地のフィルムです。
「Dust」、こっちはトレイラーがよく見えない、ので割愛御免。
こんな忙しないカット割では何だか判らない、観て欲しくないのだろうと思ってしまいます。 でも本編は多分面白い。ユーゴで西部劇でしょう?その風体が良いです。
◎「クジラ島の少女」は個人的に、借りようと思ってリストアップしてたらレンタル屋が潰れてたヤツだ。 一寸ナウシカアか、もののけ姫のようなテーマでしょうか。
<マオリのDance>あれは環太平洋に共通する{力}のダンスですね、Nativeインデアンのも、大地を踏み抜くように力強くステップして、地の力を引出すという、。繰り返すと足裏から暖かみが昇ってくるのでしょう。 それも精霊の力。
<一種の戦いのような力。>そういう事でしょう。戦士の力能がそれを捉える。おお、段々頼もしくなってきたゾ! この地の神話も興味深く聴きました。 AbオリジーンのドリームTimeからマレー半島の夢見の技法まで、太平洋岸の発生神話は示唆的で、夫々違いますが皆ある種の宇宙論に対応してる気がする。 古代から人はそれら微細な素粒子?の領域までVisionとして観想する事が出来たのだと思います、そうとしか考えられん! 物理学者も夫々喧々諤々、自分自身の考えも一変したりしますから、古来の叡智にも気を配るべきだと思います。 でも私は起源論にはあまり興味無し、言語や数式による記述では矛盾するに決まってる、だからビッグバンも?? でも学者が挑むのは勿論応援です。
 ついでの方ですが、折角ですので、
☆Didoさんは、alterd 様の処で凡そ聴きました、この曲はテクノ・ニューウェイブ仕立のようですね。私は次が好みです、☆No Freedom. 
https://www.youtube.com/watch?v=VsevYF7LZ6I ついでに
★Cat Power - Lived In Bars 一寸似た感触か?南部Alternative
https://www.youtube.com/watch?v=MVGgGW1ZalYカントリーSideですが、
★同じAlbumから、The Greatest. 何か変わった娘です^^。
https://www.youtube.com/watch?v=SDsxkQk6DWw
☆ I'd Rather Dance with You,トッポい兄ちゃんが報復か?バレエレッスンの女の子に、出来もしないHiphopを教えてますね、半ダサ加減が笑えます、中程でgetting Swing,と唄って関節回す図示してるので、フォーサイスの事も知ってるかと思ったら全然違ったわ最後は^^。
☆Elephant Gun。ベイルートがバンド名?レバノンか。 エレジー風のBrassアレンジは好きです。
◎チキータバナナCMはどれも初めて、面白い。日本では当時高級品でしょうが世界的にも新商品のようですね、南洋趣味、バナナボートの大ヒットでも判る。
搾取も大規模らしく、本当はフェアトレードで買うべきなんでしょうが、私はバナナ各社のシール集めてて、未だ十くらいか、つい買ってしまいます。
 バナナで思い出したのが、 Bali島でUbudから隣村のプリアタンまで宿替えの際、お約束のスコールで、宿の御主人が庭のバナナの葉を落として持たせてくれた事です、傘の代りに。
それ差す己れの姿が何か1シーンのようで、妙にウキウキしたなぁ、丁度モンキーフォレストの横を抜けてく裏道でした、ホント葉猿だわ~。 最後のはミュージカルですね、カルメン・ミランダはテープで持ってます。
☆ホワイトクリスマスは知ってましたが、この
シスターという曲は知らなかった。シストゥーという発音巻き舌が流石です^^当たり前だけど。 小学生でこれ聴いてれば発音で悩む事無かったのに! 良い教材ですよね。 では

お礼日時:2014/05/15 00:08

こんにちは marc 様


… Mirrormusk で、鳥のような小さい白いレスラーのようなのが一杯出て来て、
空一面の雲梯か、ジャングル・ジムのようなのを渡ったりしながら
さらわれた女の子を取り返したりするのが、面白かったっけ … と思い出し …
鳥は皆ボブといったっけ … 一つだけ青い嘴のが居て … 違う名を言うと
皆が驚いたり … これかな …

… もっと長かった気が … これ、キング・コングで、真似されてましたね …
… と、思い出したら、ナオミ・ワッツのダンスを思い出し …
… 母も気に入ってた … 一生懸命色々踊るのよ、と …
http://www.youtube.com/watch?v=V4GxcIiyQrU

… 「Baraka」 でも、「Fall 落下の王国」 でも、民族ダンス・シーンは、
印象的 … 「ザクロの色」 とかも、動きが …
… 「影の列車」 でも、ガーデン・パーティのようなシーンで家族が踊る中、
召使も引っ張り込まれ … 不機嫌そうに独り川のほうへ行ってしまう女主人 …

… 能で、羽衣 等 の最後、カケリ (翔り) というんだったか、旋回しながら
天へ浮上していくように見えるのが、とても好きで … ほんとに記憶の中では
足の裏しか見えなくなり …、上半身はすっぽり雲の中へ、… 不思議 …
… こういうのって、映画になかったかしらん … と思ったら、ふと、能舞台
みたいなセットで、こんな映画があったのを知って、吃驚したのを思い出し …
http://www.youtube.com/watch?v=QS25_IF1l4o
此方で知ったのですが …
http://oka-jp.seesaa.net/article/388346398.html
… 何か観れなそう …
http://www.youtube.com/results?search_query=temp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 今晩は。ミラーマスク、こちらはジャングルジム内を翔ぶのは、CGでなくコマ撮りアニメに見えました。 其処はアメリカ産に比べると一寸ぎこちないですね。 それが却ってクリーチャの動きだとレトロ感で良いですが、。
「嘴の青い(黄色い)ヤツ」そんな慣用句が独逸にも有るのか^^?
ナオミワッツは頑張りますね、ホラーでも。でもこれはゴジラには通用しませんわ。コングか着ぐるみか?動きも一作目がぎこちなくて怪物じみてたような、。
お母様は色々と幅広く御覧になられてらっしゃって、ハイカラ様だったのでしょうかね。
◎… 「Baraka」 でも、「Fall 落下の王国」 でも、民族ダンス・・、
アイスダンスの回で御紹介のですね、そうでしたエスニックなのは。
パラジャーノフ監督も殆どそうでしたね。日本のエスノと言えば、
鈴木清順の「陽炎座」のラストは子供歌舞伎、「カポネ大いに泣く?」でショーケンはシカゴBluesを踊ったか? 原田芳雄アニさん最後作「大鹿村騒動記」でも村の舞台で歌舞いてらっしゃいました。
「影の列車」ホセ・ルイス・ゲリン監督のこれはレンタル無しでしたね残念、在れば真っ先に借りますが。 特集上映会の情報をメールで告知してくれる登録映画サイトは無いものでしょうか?
 最後の三つ、三島の金閣寺ですが、ひ若い佐藤浩一?と八十助?のは当時TVで見ました。何なんだかよく解りません^^、良いのかどうかも。
 三島も私、復古好みが似ていて人物は好きなのですが、読むと何度もガッカリ。戦後、金閣燃やしたら自由に成れる!というのは左翼思想を曲げて借りてきただけだと思う。  あの人のは所詮近代から見た日本なのであって、だから西洋人には解り易いのでMishima,なんですんね、村上春樹の世界的人気と同様。あれらが日本だと思われたら困ります。 スキャンダリズム。D・Bowieも心酔してたけど、ファンタスムというか、ケレンでしょう。茶番の死に様。 健さん真似しても無理な肉体でした、血が濃くないのよ。
 あれより昨日偶々観た「炎上」という金閣寺映画の、名匠宮川一夫撮影の1シーン、これは流石に世界的キャメラマンでした。雷蔵も名演だというので全編観たいです。
フィリップグラスのは金閣と関係無しに流石に現代アートで興味深いです。  もう一つ、宇宙論関係ブログの三島の認識論・存在論は正当な考えですが、中世神学論争以降さんざん繰り返されてきた「唯名論vs実在論」のバージョンです、当たり前の話。 その哲学知ってれば<暗黒物質は実は無かった>も当たり前の途中・結果です。で又肯定する違う理論が出てくる・・。そもBigBang理論だって真実かは判らないはずなんです、哲学から見れば。両学を熟知した天才に早く出て来て欲しいです^^。
 さてこれらよりも、羽衣 のカケリ (翔り)、急の舞ですね。
<記憶の中では、、足の裏しか見えなくなり …、上半身はすっぽり雲の中へ、>… 不思議 。この幻視、Vision描写のほうがナンボ重要か!?Hazarさん妄想かも知れませんが、こっちの方が三島より美しいです。 しかしこれをもし、演出なさるとすると、何処まで映像化します?
これ全部描いちゃダメだと思う。CGで全部説明映像化しようとするのが多すぎる! それは人の想像力に負けるんですね、だからベタになる。余韻を残さねばなりません。「カメラ技術が表に目だってはNG!」小津安二郎)その通りです。でも
◎原節子さんの「ノンちゃん雲に乗る」 が丁度良い程度の特撮が有ったかな?憶えてない御免。 あと、三島能楽よりも、
◎太田省吾の無言劇「小町風伝」「水の駅」、オリジナルのは緊張感が凄かったです、青い世界で。
 それでは、お休みなさい。

お礼日時:2014/05/11 00:02

おはようございます marc 様


哀しいものを思い出し余り眠れず未だ曳き摺りつつ … 自業自得 …

… で …、 ダンス … かな …、こんなのも … 忘れ …
"Close to You" from "MirrorMask"


… ところでこれ、もうすぐ終わりです …
http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/14_ …
先日午前休みを取って検査結果を聞いた後、観てきたのですが …
混んでおらず、素晴らしく …
左からのライトで少し反射気味でしたが、右方向からかなり近々と
永々と観せていただき …
他に、斜め後ろからの男性像でマンテーニャ、晩年の十字架降下の
ボッティチェリ、荒野のヨハネと無原罪の御宿りの三日月上の聖母
のクラナッハ、パルマのふんわりしたあどけない娼婦 …
いや良かったです … 25日までで大阪へ … 未だでしたら、是非 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 今晩は。PCご調子良さそうですね^^。
ちょっと御礼が追いつけませんよ~^^。まあ動くうちにですね。
◎ミラーマスクはMiramaxかと思い違いで敬遠してた。
"Close to You、はカーペンターズCoverですね。ドイツ表現主義へのオマージュか。 クリーチャーの動きが初期コマ撮り実写の、シンドバットの冒険、あれも骸骨のダンスのようでしたか、。そのオマージュが有るようで其処は好ましいです。 
 鍵穴から覗く反世界パラレルな自分Word,マルドロール歌の影響か?
ダークファンタジーは、昔の私なら夢中になったでしょうね、今はボカノフスキーもよう見ません^^。手前で紹介しといて何ですが、^^。
◎Bunka村のミラノ貴族所蔵のは、PVがちょい見せで直ぐ画面切り替えやがるので腹たった!^^! 観たキャ会場来いという手法だわ、もっと静止で紹介しても見に行くけどなぁ。
ボッティチェリのピエタは珍しや。名作と比べてどうかですね。
これとアーマースーツ甲冑しか良く見えませんでした、この宣伝では。
月末に都心に出ますのでポスター観て決めます、バルチュスもありますし、渋谷は遠いので。
 ご紹介ありがとう御座います。

お礼日時:2014/05/10 23:56

こんばんは marc 様



… いい加減ですみません … 「エレニ」 というのは 「エレニの旅」でした …

「エンジェル・オン・マイ・ショルダー」 には、ダンス・シーン …
なかったです、多分 … 出所した悪党 ポール・ムニ が迎えに来た
車の中で、彼の跡目を狙う手下にすぐ殺されちゃって、地獄に墜ち、
其処の管理人みたいな (「カサブランカ」 で警察署長を演った) 人
に見込まれて、そっくりな容姿の正義の味方で品行方正な判事が発作か
何かで意識不明になってる処へ乗り移って、悪いことをしまくって来い、
と派遣され … 判事の婚約者を好きになっちゃったばかりに、いい人の
部分が引き出され、いいことばかりしてしまう羽目に … こんなにいい人
になっちゃったら、天国へ行くんだな、と思ってたら、ラストは何か望外
でしたが、気の合う二人 (死んだ悪党と地獄の支配人) がいい感じで …

「五月のミル」 の動画には、ラストのシーンはないみたいでした …
あの親戚一同が和やかに歌ったり踊ったりしてるシーンでは、今は亡き
叔父さんがアフリカで収集した仮面を被って踊り出すミルの弟が、急に
面白い奴になる処で、そんな感じではなかったので吃驚し … ミルのほう
が、やりそうな感じなんですが … やっぱ兄弟二人とも真面目かつ面白い
奴なんでした … ミルが素手でザリガニを一杯釣るとこが凄く好き …

パトリス・ルコント 監督 で、二つ、思い出し …
「親密過ぎるうちあけ話」 で、何かいい感じ … ? の女の人と知り合えた
ので、うきうき、帰宅してオーティス・レディングの 「ミッドナイト …
(何だっけ … ? ) 」 をかけ、廊下を行き来しながら、独り踊り狂う若くない男 …

トレイラーにも …
http://www.youtube.com/watch?v=34YVqhsyDzA
全編も …
http://www.youtube.com/watch?v=dl6eUFSqaZs

あと、「タンゴ」 って、タイトルなんですが … 踊るのはラスト
だったかと … 最初のほうで、浮気妻をベルトを壊しといて飛行機に
乗せ、宙返りして放り出す … とこが好き … どっちもなかった …
http://www.youtube.com/watch?v=qbA5ZoE25lo
http://www.youtube.com/watch?v=V_PUBkM_tMw

そういや 「リディキュール」 にも、仮面舞踏会があったけど … いいか …

カトリーヌ・フロ で二つ …
「家族の気分」 で、誕生日なのに、夫の母と兄と妹と毎月の食事会
の日に当たってて、しかも兄が亡き父から継いだ冴えないビストロで
待ち合わせをしてると、兄嫁が家出した直後で … 途中でわかって、
いつものレストランへ行くのをやめ、閉めた店の片隅で地味に祝って
いると、ジューク・ボックスを直してくれてた、妹のほうを好きな
住み込みの店員が、やっと直ったので、誕生日の彼女が踊りたい、
と言うのに誰も乗らないので、奥さん、奥さん、僕でよければ … と …、
つれない妹と怒りっぽい兄、店員風情がと何かと目くじらを立てる母、
その母のお気に入りで自分の出世のことばかり気にしている弟 (彼女の
夫) を尻目に、二人で踊り出す …

カトリーヌは、ぼやんとした、でもこの青年にもケーキを切り分けたり、
あり合わせの料理を作ってくれた兄に、誰も言わないけど、凄く
美味しかった、ほんとに、と言ったり、いい嫁さんで、しかもこの時の
踊りは達者で楽しそうで全く只者ではない … これもなし … トレイラー …
http://www.youtube.com/watch?v=_5Vw3M11jIc

「ムッシュ・カステラの恋」 の アニエス・ジャウィ (此処では妹を
演った) と ジャン=ピエール・バクリ (兄を演った) 俳優 兼 脚本家
鴛鴦 夫妻の芝居を映画にして、監督は二人に指名されたという、
セドリック・クラピッシュ … (思い出のシーンで亡き父を演ってる … ! )
セットも台詞も、芝居の時とは全然違うものになったのよ … とか
言ってたけど、ほんと面白かった … 芝居も観てみたい感じでした …
「ムッシュ・カステラの恋」 トレイラー … しかし原題のほうが …
http://www.youtube.com/watch?v=A8D159k0ZEE

御存知 「地上 5 センチの恋心」 で、子供たちとバナナ踊り …
http://www.youtube.com/watch?v=f9ADwiLTNo8

あとブラック・コメディー風ですが、重い映画で、「素粒子」 の
オスカー・レーラー 監督 の 「アグネスと彼の兄弟」 で、三人兄弟
の末の弟がアグネスで、クラブの小さな舞台で女装して踊ってると、
けつを触る奴が居て、振り返ると真ん中の兄で … この兄は女子トイレ
覗きで学校教師を首になり … 三人の壊れていく兄弟 … 末っ子は
独り病死してしまったかと …、あとの二人は何とか立ち直ろうと …
http://www.youtube.com/watch?v=E1NjLeyzFt8

… もっと重いのが、アトム・エゴヤン 監督 の 「アララト」 で …、
民族虐殺の映画を撮影している、という設定で、要所で舞台の書割や
撮影風景が映るので、何とか観れましたが … 凌辱した女の子たちを
半裸で輪になって踊らせて火をつける … 一瞬なのですが … 忘れ
られず … 落ち込みました … 他にも、虐殺の為に荒地へと追い立て
られて行く途中、若い母親が凌辱されている荷車の下で、幼い娘が
坐り込んでいたり … すみません … 観なくていいのかも …
… 消そうかとも思ったんですが … ただ、アーシル・ゴーキーの
話もあり …、結局この惨劇の記憶に殺されてしまうというか …
トレイラー …
http://www.youtube.com/watch?v=PmNw_7NoWms
アーシル・ゴーキー …
http://www.youtube.com/watch?v=NdNSexo9aDg

… 気分を直して … 直らないか …
ウディ・アレン 監督 の 「世界中がアイ・ラヴ・ユー」 で、これは
ミュージカル仕立てなんで、反則かもしれませんが … セーヌ河畔で
ゴールディ・ホーン がワイヤー吊り (?) で、夢のように宙を舞い、
(別れた夫役の) ウディ・アレン (黒子か、手品師のよう … ) と踊る …
http://www.youtube.com/watch?v=bOTabPEVd88
あとハロウィーンの子供がいろいろ来るとこで、やっぱバナナのが凄かった …
http://www.youtube.com/watch?v=y5qVSFOW2Fg

あと、これは未だ観てないんですが … Le Roi Danse …
… ダンス映画 … なんでしょうかね …
http://www.youtube.com/watch?v=BMvpvDjFvHA
全編を見つけたので … 英字幕 …
http://www.youtube.com/watch?v=SR9EtY_PxHI
http://www.youtube.com/watch?v=32zB04y4V-A

おお、この御方様、「モリエール」 も全編、英字幕で …
http://www.youtube.com/watch?v=jiwxCry9AGI
http://www.youtube.com/watch?v=ZLcNEtBQCLE

あと、こんなお魚の踊りも …
The Chemical Brothers - The Salmon Dance
http://www.youtube.com/watch?v=LyHakCQN0Ss
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 今晩は。お互い長いので^^初だしので。
ザリガニは採って食べるんですかね、あちらの人は。私達も子供時分一杯採ったけどアレ、あの後どうしたのだろう?
◎ルコント監督「親密すぎる・・」、オー!惜しい!オーチスではなく、
Wilson PickettのIn the Midnight hour.でした^^,これは皆さん知ってるのですね。 オーチスは、
Nitensさんも歌われるそうな、Dock of the bay.が最も有名。 しかしこの中年ダンス何だか気恥ずかしい^^、私もこんな感じですよ~、ヤダナァ・・、まあ好きに踊ればいいと思いますが、。
<浮気妻をベルトを壊しといて飛行機に・・>素晴らしい、やってみたい。このタンゴ曲は趣きが変わってるなと思ったら、ナション夫妻オリジナルサントラ、フレンチタンゴでしょうか、歌手のアンセルミという人は検索出なかったです。
◎カトリーヌ・フロさんは根っからホンワカと優しいんでしょうね。
「地上5センチ・」の踊りも、、70年代末頃、私達あんな感じでアイドル振り付け~ディスコ時代やっぱ一寸恥ずかしい^^、それが私は嫌だったのかも、。
◎アニエスとパクリ夫妻、Subwayに出てた人ですね。
「ムッシュ・カステラの恋」原題は{他人の趣味}でしょうか、蓼食う虫も好きずきという事か?よく判らない。
◎オスカー・レーラー 監督 の 「アグネスと彼の兄弟」 。これ私は笑えました、まあ糞ったれ兄弟みたいですが、独逸にしてはカラッとブラックみたいだ。
◎エゴヤン監督「アララト」。これは私は大丈夫です。先日もBSで放映されたドキュメント観ましたが、体験者の老婆の娘姉妹へのインタヴュが主でした、その母は長い間黙して子供達にも話していなかった。 ユダヤ迫害は映像でも何本も撮られてますが、アルメニアの虐殺はあまり知られてないので私は必見です。
真実ならばそれ程いやな気分にはなりません、目を見開いて見なければとも思う。 ダメなのは仄めかしだけだったり意味ありげなヤラセとか、サブリミナル様のフラッシュバック映像。 世間に知らしめしたいなら、ちゃんと見せよ!と思います。
<半裸で輪になって踊らせ・・>これが本編でも一瞬のサブリミナルカットだと一寸嫌です、後に引くから。 
本当の事ならはっきり見せればよいと思う。 大抵何処にも鬼畜は居ますからね。 おぬしも悪じゃのう~のTV時代劇でも女郎衆を半裸で躍らせて後でバッサリを平気でやりますよ。酷いダンスもあるという教訓ですね。
何事も強制はイケナイ! そうだ!下手でも良いからなるべく自発的なダンスの発生の現場を望んだ質問なのでした^^。
◎ゴールディ・ホーンさんは何故か好きです、渋谷系でしょうか?アホみたいだけど元気あって、ああいう娘は結構気が良い娘が多いんですよね、気取りが無くて。兵隊役やったのも可愛いかった。
この動画はウディ、一度ワイアー撮影をやってみたかったのでしょう^^。 丁度録画してあったスカーレットJさんの映画が出てきたので先ずそっちを観てみます。バナナ着ぐるみは魚に見えました^^。
 おや、魚動画踊り、ケミカルBrosお好きでしたか。 日本沿岸は亜熱帯化してて磯でシュノーケリングでも楽しいですよ今。 この縞の熱帯魚みたいなのも居ます、可愛いですよ!一番寄って来るのはクサフグとゴンズイと虹色のベラ、毒魚に悪気は無いのです、動画もフグとピラニアのようですね。
◎Le Roi Danse:王は踊る」でしょうか。太陽王ルイ14世ですね。
 ダンス映画というより、宮廷音楽映画のようです。
王の親友作曲家;ジャン=バティスト・リュリの御話。バレエの前、バレ時代らしい。当時のダンス譜というの(コレオグラファの質問でも出ました)が近年解読されて作られた映画らしい。
王も実際に舞台デヴュして何度も踊ったそうだ、アポロンの面付けて。 それで太陽王と呼ばれるようになったそうです、大したKingだと思う。近年漸く再評価され始めました、Mアントワネットもそう。エリックロメールも、革命前への郷愁の映画撮りましたね。
 まあ王のダンスなので大した踊りではない。多分、文化でも威厳示して統治しようという目論みなのでしょう、その様なダンスに見えました。 背が低いのでハイヒール&頭頂部の高いカツラ付けて。それがこの時から貴族の着用習慣になったそうだ、やはり凄い影響力の大王です。
 バレの後はコメディ=バレとなるそうで、その脚本は全てモリエール、それで繋がりました^^。そっちはバレエの姉様にお任せします^^。 宜しくどうぞ、 では。

お礼日時:2014/05/10 02:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!