重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は感音性の重度難聴があり、
音は補聴器を通してしか聞こえません。
音階もおそらく分かりません(ピアノの隣り合ったキーの区別が付かない)


シアトリズムFFを実際にお試しでプレイした方が手っ取り早いのかもしれませんか
その環境が手近なところにないのでこちらで伺わせて下さい。

シアトリズムFFは、音符が左から右に流れていて
所定の位置でペンタッチしたり、上下にスクラッチすることで
入力が有効になり、モンスターにダメージを与えるものらしいと聞いています。

仮にですが…、ゲーム機本体をミュート(消音/音量0)に設定してプレイしてみるとどうでしょうか?
ペンタッチ操作のタイミングさえ合えばクリアもできなくはないでしょうか?

過去にはDDRやDJマニアクスを、同じ聴障者と一緒にやったりしていました。
あれらは、音符や矢印が上から下に降ってきて、ボタンを押すタイミングが合えばOKでした。

A 回答 (1件)

攻略だけなら可能かもしれません。



ただ、モンスターにダメージというのは
あくまでイメージ映像のようなもので、それがメインの目的ではありません。
攻略には正確なタッチ、スライドが求められます。
曲によってはスピード(BPM)が変化するものがありますので
なかなか難しいものも多いかと思われます。

3DS版には体験版がダウンロード可能ですし、
iOS版(iPhone等)は無料で部分的にプレイできるものがあります。
いずれかの機種をお持ちであればこれらを試してみるのが確実です。

とにもかくにも機種がなければ遊べませんので、誰かに借りるなりして下さい。
これらの機種を現時点で持っていないのであれば、
シアトリズム目的のためだけに積極的に購入するのもどうかな…と思うのが本音です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3DS本体だけなら持っています。
体験版があるとの情報ありがとうございます。

曲はリズムが一定では無く変化するものもあるとの情報も助かります。

でもやっぱり、主な目的は曲の演奏であって
モンスター退治はついでの要素なのでしょうか…

視覚でも楽しめる要素があればいいんですが、とりあえず体験版で相性を見てみます。

お礼日時:2014/05/11 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!