
最近、OTPトークンを発行する銀行が増えてきました。個人的には、複数の口座を持っているため、銀行ごとに発行されるのは正直、迷惑です。
家でしかネット接続しないのであれば大きな問題ではありませんが、外出時などにアクセスできることこそが、ネットを使う利便性だからです。
銀行に限らず、セキュリティという口実によって不便を押し付けるソフトウェアは非常に多くあります。質の悪いウェブデザインが使い勝手の悪さをさらに押し下げています。
なぜ使いやすくしようとせず、不便を押し付けようとする風潮なのでしょうか。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
三井住友はログインするときにもトークンを使いますね。
ま、それはおいといて、共通認証サーバみたいな方法もあります。
共通の認証システムを持っておいて、そこに「これ本人?」って問い合わせて、「本人」の確認をとるってな方法。
(類似のシステムで、オンラインショッピングでクレジットカード決済する際に、ショップのページでセキュリティコード入力するのじゃなく、カード会社に一旦飛んで、そこで暗証番号入力認証して、決済する、ってのがありますが、それともちょっと違う。)
もっとも、これも、銀行と共通認証システムとの間の通信が追加で発生する(その分、穴が出る可能性のところが増える)ので、個別にトークン使うのと比較して弱くならないかどうか、認証サーバ自体が破られたときの被害が大きい、ってのと、そういう共通システムってのがシステム側で受け入れられるかって問題が大きいかと思います。
共通認証システムはいいですね。リスク集中が課題ということは、そこの解決を目指せば良いということでしょうし。
リスク分散化し、損害保障と上手く組み合わせれば、実用になるかもしれません。
No.10
- 回答日時:
回答8、9とも回答内容としては同じと考えるが、なぜ8は問題ありすぎで9は実用になると考えるのだろうか。
回答8のトークン発行機もリスク集中だし、リスク集中はなぜか解決を目指せる課題であり、リスク分散として解決できてあとは損害保険もあれば充分ということであれば、回答8に関しても全く同一のことが言えると思うが。
なにか、この質問自体が何らかの思惑や意図があってなされているのだろうか。
もし思惑がないなら、なぜ、回答8の回答内容から、自宅の鍵どうこうという突拍子もない発想が生じたのか、まずその思考構造が問題ではないだろうか。
No.6
- 回答日時:
あなたと違う考えの人も多数居るんだと認識しましょう大人なんだから。
(繰り返し)技術力ってどこにあるんでしょう。銀行システムにないなら世界中どこにも無い。それを作れるのでしょうねあなたは。すごい人だ。きっとビルゲイツよりジョブスよりお金持ちなんでしょうね。きっと世界中からオファーが来てるんでしょうねうらやましい。
素晴らしい。最高だ。すげー人だ。神様だ。あなたは宇宙人なんですね。
あれ?そんな人がこんなところで質問するかな?まあいいや俺の思い過ごしでしょう。すごいすごい。
No.5
- 回答日時:
トークンが必要になるのは振り込みの場合だけです。
私の知る限りはね。で、外出先で使うのは、入金確認とか残高確認とかがもっぱらであり、振り込みなんてのは滅多にしませんから不便には感じませんね。
どうしても振り込みを外出先でしたいのであれば、1行分のトークンだけを持ち出せばいいのでは?
この回答への補足
振込はしょっちゅうはしないけど、外出してる時に限って必要になります。1行分だけ持ち出す方法はありますが、必要なお金は別の口座に入っていたりでイマイチ不便です。メールでOTPを知らせてくれる方が便利だったのですが、セキュリティ的には問題ありなのはわかります。しかし、サイトごとに共通のパスワードを使うなとか、定期的に変更しろとかって、むちゃくちゃですよ。全部メモしとくという本末転倒な対処が必要です。それを押し付ける技術力って本当にプアです。そうじゃありませんか?
補足日時:2014/05/20 13:13No.4
- 回答日時:
>判で押したような思考停止のシステム擁護回答ですね。
>つまり技術力がないのですね。ありがとうございました。
このような世間知らずの案本丹でも安全に使用できる様にかつ後でクレームをつけられないためですね。
本来なら金がなくなるのを承知ならば暗証番号すらいらない設定があっても良いですね。
ただ案本丹は後で文句を言うからね。
No.3
- 回答日時:
> セキュリティという口実
決して口実ではありません。
セキュリティが甘くなれば、ある日突然口座の残高がゼロなどという事もあり得ます。
> 銀行ごとに発行されるのは正直、迷惑です
すべて同じにしてあったら、1行セキュリティーを破られたら全部破られます。
便利さとセキュリティーはトレードオフなのです。
究極のセキュリティーは通帳と印鑑のみの取引になりますし、これがいかに不便かは、わわかりますよね。
逆に究極の便利さはキャッシュカードのように4桁の暗証番号のみで取引できることでしょう。これがどんなに危険な事かはおわかりだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行の話。同じ支店に同じ口座...
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
三菱UFJ
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
急に銀行口座の預金が増えたら...
-
トコウキンってなんですか?
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
愛知商銀という銀行があります...
-
第一勧業の通帳、キャッシュカ...
-
銀行員の受付嬢に一目惚れしま...
-
通帳に、NS シンキヨウイクソっ...
-
支店ではなく、あえて本店の口...
-
順番を抜かされるとイラっとし...
-
通帳の表記について教えてくだ...
-
イオ信用組合を、ご存知の方、...
-
LINE payの送金の際、銀行を選...
-
A銀行からB銀行へお金を移す
-
銀行の通帳と銀行印を一緒に貸...
-
ゆうちょ銀行
-
ヤマト運輸の給料振込先指定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貯金は銀行に預けない方がいい?
-
貯金は銀行に預けますか? タン...
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
三菱UFJ
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
通帳に、NS シンキヨウイクソっ...
-
銀行の話。同じ支店に同じ口座...
-
変形した小銭について 写真のよ...
-
一般の銀行員は個人情報を見た...
-
銀行の口座振替データが入った...
-
住所、氏名と銀行の口座番号を...
-
「預かり口 読み方」について教...
-
トコウキンってなんですか?
-
A銀行からB銀行へお金を移す
-
小切手の裏書について
-
この前銀行アプリを開いたらネ...
-
愛知商銀という銀行があります...
-
bank slipってなんですか
-
別の口座に貯金を移すには
おすすめ情報