
Windows7の圧縮フォルダ作成について教えて下さい。
現在Windows7のPCを使用しており、ファイルを右クリックで「送る」から圧縮(zip形式)フォルダを
作成したいと思っております。
もともとPCには「77zip」というアプリケーションがインストールされており、「送る」から操作をしても
必ずこちらのアプリケーションを使用して作成される状態でした。
その後「77zip」をアンインストールしたところ、zipフォルダを作成できなくなってしまいました。
いくつかある似たような質問の回答を参考に色々やってみましたが、解決しません。
どうしたら「送る」から操作をした際にWindowsにもともと入っている圧縮方法と関連付けられるのか
教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
下記をまだ試していない場合は試してみてください。
なお、一時的に「管理者」として昇格して処理する必要がありますので、
たとえ管理者ユーザーとしてログインしている場合でも、
コマンドプロンプト -> 「管理者として実行」にて処理してください。
「管理者として実行」していない場合は、処理結果が反映されません。
---
(1)「スタート」メニューからアクセサリにある「コマンドプロンプト」を
右クリック ->「管理者として実行」をクリック。
(2) コマンドプロンプト画面になりますので、
assoc .zip=CompressedFolder
と入力して Enter キーを押す。
添付画像参照。
途中のスペースにも留意して入力してください。
アルファベットは小文字、大文字を問いません。(混在しても構いません)
コマンドの意味は「.zip にWin7標準の「圧縮(zip形式)フォルダー」を関連付ける(assoc)」という意味です。
以上で処理終了。
コマンドプロンプト画面は終わらせる。
(3) PC再起動する。
再起動後は「送る」にて「圧縮(zip形式)フォルダー」が使用できます。
---以上です。
質問とは関係ありませんが、
assoc コマンドの使い方を理解しておくと、今後とも便利です。

ありがとうございます。
無事関連付けが出来ました。
今までもInternet Explorerのアップグレードを止めるために
コマンドプロンプトを使用したことはあったのですが、基本を
分かっていないので、色々なサイトを見ても応用が出来ないで
いました。
今回の事でコマンドプロンプトを勉強してみたいと本当に思いました。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
スタートメニューのプログラムとファイルの検索で
shell:sendto
と打ってエンター。
エクスプローラが起動する。
アドレスバーには以下のように表示されているはず。
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo
この「ユーザ名」を「default」に変更してエンター。
多分そこにお探しの「圧縮 (zip 形式) フォルダー」があるので、
それをコピーして、1つ戻って、「ユーザ名」のほうのsendtoに貼り付ける。
という感じでどうでしょう。
この度はありがとうございました。
色々なサイトから既定の方からコピーをすればいい、というような
情報を得ていたのですが、どのようにしたらいいものやら困っていたので
とても説明が分かりやすくて助かりました。
関連付け終了後、ユーザーの方のSendToにdefaultの方を上書きしたら
すぐに使えるようになりました。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
この度は本当にありがとうございました。
無事初期化の作業が出来ました。
本当に困っていたのでとても助かりました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- Android(アンドロイド) androidでzip圧縮してから転送できるファイラー 3 2022/12/11 10:22
- その他(セキュリティ) PDFファイルのパスワード設定について 1 2022/06/25 10:10
- Windows 8 メール送信、zipファイル PDFについて 回答お願いいたします。 Windows8 メールはサクラ 1 2022/05/12 17:49
- PDF PDFファイルの圧縮 1 2022/10/04 13:48
- Visual Basic(VBA) Excel VBA 同じ名前のフォルダがあれば作成したブックを格納するマクロをつくりたい 2 2023/01/16 16:19
- Windows 10 ファイルエクスプローラーでフォルダを閉じる操作について 2 2022/10/15 11:06
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- 画像編集・動画編集・音楽編集 画像の一括圧縮 1 2022/12/02 21:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
圧縮(zip形式)フォルダと普通...
-
Excelの画像に印をつける。
-
圧縮したファイルが表示されない
-
ファイルではなくフォルダだけ...
-
4つの症状には共通点がありますか
-
windows 10で圧縮ファイルが圧...
-
エンジンにはなぜ圧縮行程があ...
-
7-zIP で「圧縮して電子メール...
-
動画圧縮してもサイズが全く変...
-
アイチューンについて教えて...
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
圧縮フォルダの中身が消えてし...
-
windows media playerについて
-
パワーポイント2000で、図...
-
画像をbase64より短くすること...
-
写真の圧縮
-
PDFをZIP圧縮するとデータがエ...
-
MP3やwav、WMAの違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
Excelの画像に印をつける。
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
圧縮したファイルが表示されない
-
圧縮(zip形式)フォルダと普通...
-
windows 10で圧縮ファイルが圧...
-
写真の画像アップロードができ...
-
TIFFの圧縮形式について
-
動画圧縮してもサイズが全く変...
-
7zでの圧縮レベルについて
-
ファイルではなくフォルダだけ...
-
右クリック>送る>圧縮・・・...
-
圧縮画像を元にもどすには?
-
7-zIP で「圧縮して電子メール...
-
ハイパーリンクで圧縮(zip)フ...
-
圧縮フォルダの中身が消えてし...
-
PCのGmailで写真圧縮なしで送信...
-
USBメモリーのファイルをコピー...
-
windows media playerについて
おすすめ情報