
7月半ばジェットスターで成田発ケアンズで乗り継ぎパースに行く予定です。
ケアンズには早朝、パースへは同じくジェットスター、夕方の便で12時間程時間があります。
市内観光か半日のツアーを考えていますが、心配なのは荷物です。
荷物は成田で預けたままでパースまでokなのでしょうか、それとも自分で移動しなければならないのでしょうか?
ケアンズ空港での乗り継ぎ時間、トランクを預けることが出来るかとても不安を感じています。
英語は全く自信ありません
国際線、国内線どちらかのカウンターには日本語が話せるスタッフはいるでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ケアンズ大好きな者です。
5月にケアンズに行きました。
空港では、ほとんどその時間帯は日本語をしゃべれる人はいないと思ってください。
しいて言えば、空港ホテル間を送迎でやってくる現地のツアーガイドがいるくらいです。
でも、あまり自分のお客以外には対応してくれないので(現地生活が長くなると対応もイマイチだったりします)
基本的に、出口前の食料品関連の検査がすんなり出てこれて6時から7時くらい。
出口出たら、目の前に両替所、右手にちょっとした軽食を売っているお店、後方にレンタカーやしない送迎のバスのカウンターがあります。
出口を出たら、右に進むと確か荷物を預けるカウンター(有人ロッカー)があるはずです。でも、一定の時間帯にしかいなかったような。
壁沿いに進むと、トイレがあってその先に帰国時に利用する出国カウンターが見えてきます。
それを見ながら真っ直ぐ進むと、自動扉があり外に出れます。
するとさらに壁沿いに屋根があるので、その屋根の下をガラガラ荷物を引いて歩くと5分から10分程度で国内線に移動できます。
ちなみに、市内観光は市内の主要ホテルから基本的に送迎する感じなので一旦市内中心部にでなければならない可能性があります。
ケアンズにある現地のツアーデスクでこのようなツアーがあります。
ケアンズを自由自在・プライベートツアー
http://www.ats.co.jp/product_info.php?cPath=21_2 …
人数が多ければ、そんなに高価ではないですが・・・日本語ツアーのようなので、時間を決めて場所を決めて自由に回ってもらうとかはいかがでしょうか?
回答ありがとうございます。
ツアー会社に問合せたところ、荷物を持ったままのツアー参加は不可、アドバイス頂いた内容と同じプライベートツアーの案内がありました。検討したいと思っています。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#2です。
#4さんのご回答を拝見して、ああ、なるほど。
http://www.cairnsairport.com/Flight/Airlines.aspx
Adelaide, Brisbane, Gold Coast, Melbourne, Sydney, Perth, Darwin (Departs T1)
これは最後のDarwinだけがT1出発という意味なのですね、それは失礼しました。
では、乗り継ぎ便に乗るにはT2に行かないといけませんね。
No.4
- 回答日時:
メルボルンへ行く時に、ケアンズ空港乗り継ぎました。
その時の経験では、オーストラリアの入国審査は、ケアンズ空港の国際線ターミナルで行なわれましたので、一旦荷物は受け取って、通関しないと、国内線への乗り継ぎは出来ません。
ですから、荷物は、日本から目的地パースまでのパススルーは出来ないでしょう。
つまり、日本発の便がケアンズ到着後は、国際ターミナル(T1)で、「到着→入国審査→手荷物受け取り→税関→出口」の手順で、入国してから、国内線へ乗継ぎです。
で、ケアンズ市内観光で、荷物を空港で預ける時は、空港の国際ターミナル(T1)と国内線ターミナル(T2)にある「荷物預かり」所で預けるか、荷物ロッカーを利用するかだと思います。
何れにしても、パース行きですと、国内線ターミナル(T2)からの搭乗ですから、荷物は、国内線ターミナル(T2)の方で預けた方が良いのではないでしょうか。
ケアンズ空港は、日本発着便が使う国際ターミナル(T1)(International Terminal-T1)と国内便が使う国内線ターミナル(T2)(Domestic Terminal-T2)のビルが、離れた場所にあって、ターミナルビルから外に出て屋根付通路を通って行きます。
ターミナルの全体図:http://www.cairnsairport.com.au/Airport/Terminal … のモスグリーンのInternational Terminal-T1 からピンクのDomestic Terminal-T2 へは、徒歩で5分と言われていますが、10分程掛ってしまいました。
国内線ターミナル(T2)図:http://www.cairnsairport.com.au/Editor/Img/UserD … で、荷物預り所か荷物ロッカーの在り場所を見て下さい。
このページの国内線ターミナル(T2)図上で、クリックすると拡大図が出ますので、記号で場所が分かります。
唯、この図には、記号の説明がありませんので、国際ターミナル(T1)図:http://www.cairnsairport.com/Airport/T1-Internat … を拡大すると図の下段に記号の説明が載ってます。
この記号の説明(Map Legend)欄の左から第2列目の最上段にある「Baggage Lockers」が荷物ロッカーで、第4列目の上から3段目にある「Baggage」が荷物預り所です。
言葉で説明すると複雑のように感じますが、ケアンズ空港は大空港ではありませんので、現地へ行って見れば、簡単に分ると思います。
国際ターミナル(T1)では、日本人女性のターミナル・ガイドを見かけましたし、日本人乗継ぎ客も沢山いましたら、そう不安になる事も無いのでは。。。と思います。
No.3
- 回答日時:
オーストラリアは(というかたいていの国がそうなのですが)入国審査をする空港で税関審査、そして検疫があるため、ケアンズで入国審査後に必ず荷物を一旦受取り、検疫を受けなければなりません。
従って、預けたままパースまで行くことはできません。
オーストラリアの検疫はかなり厳しいので、時間も余計にかかることがあります。
で、ジェットスターはいわゆるLCC(従来型の航空会社なら一律についていたサービスをカットor希望者のみに有料で提供する等して、基本の航空運賃を下げるタイプ)の航空会社なので、12時間も前からチェックインを受け付けてくれたりはしません。(それでは荷物の管理などに余計な経費が掛かる、と考えるので)
国内線なら基本は出発2時間前(一部は3時間前)からの受付※ですから、それまで荷物を預けたいなら#2の回答にあるような荷物預けのサービスを利用することになります。
※で、荷物預けのカウンターは60分or45分前(便によって違います)でビシッと締まります。列に並んでいてもお目こぼしは期待できません。それをやったらフォローするスタッフを用意するコストがかかるので。
なお、有人の荷物預けサービスの営業時間でも係員がいなくて、窓口に「今席を外してるから用がある人は以下に電話して(または、何時ころ戻るから待ってて)」というボードが置かれてることもあります。預けるときなら待ってる手もありますが、引き取るときに係員がいなくて、呼び出してるうちにチェックインの締め切りに間に合わなくなった…ということがないように、時間には十分余裕をもって行動する必要があります。
言葉の心配をされていますが、最低限の単語(+出来れば海外で使える電子辞書)さえあれば、あとは単純に度胸の問題です。観光客の多いケアンズ空港ならば向こうは英語がほとんど話せない客も相手にしてますから、多少強気なくらいで(ただし適度な愛想は忘れずに)依頼すれば、文法なんて必要ありません。「私、荷物、預ける、この便、乗る、何時、ここ、来る」位言えれば十分です(向こうの言うことは、電子辞書に打ち込んでもらうなり、書いてもらってその場で翻訳するという力技だってあります)。逆に言うと、これができない方だとジェットスターのオーストラリア国内線に乗ること自体大変だと思います。何かの理由で出発が遅れたりしたとき、係員の流暢な英語は聞き取れなくても、周りの人に「ナニカアッタノ?」と聞けさえすれば、それなりに何とかなるものです。
そもそも、英語が本当に全くダメなら、空港から市内に出るのも、戻ってくるのも大変ですし。(一般的に日本人が「英語ができない」というレベルは、ほかの人から見れば「観光で使うくらいなら、それだけ通じるなら充分だろ!」と突っ込みたくなることが多いらしいですので、あまり心配しすぎるのもどうかと)
ただ、会話の初めの「エクスキューズミー」と「サンキュー」だけはお忘れなく。
お気をつけて。
アドバイスありがとうございます。
時間の余裕をもって行動するようにします。
英会話の自信はありませんが、数年前にニュージーランドで今回の旅行の同行者の姉と二人片言で電車に乗り市内移動したり、買い物、食事も出来たので何とかやってみようと思います。
No.2
- 回答日時:
経験者ではありませんが、航空会社のサイトを見てみました。
受託手荷物
http://www.jetstar.com/jp/ja/planning-and-bookin …
乗り継ぎ便での受託手荷物のスルーチェックイン
特に事前にご案内しない限り、当社は乗り継ぎ便への手続き、お手荷物の手配、または乗り継ぎ便へのご搭乗手続き等の特別な手配は承っておりません。最終目的地まで乗り継ぎの旅程があるお客様は、ご予約の際にお客様ご自身の責任で時間に余裕のある便をご利用ください。
当社は「推奨乗り継ぎ時間」の条件を満たしている一部のフライトを対象に、最終目的地までの受託手荷物のスルーチェックインを承っております。詳細は「乗り継ぎに関するご案内」ページでご確認ください。
------------------
乗り継ぎに関するご案内
http://www.jetstar.com/jp/ja/planning-and-bookin …
ジェットスターは推奨乗り継ぎ時間の条件を満たしている一部のフライトにて、最終目的地までの受託荷物のスルーチェックインを承っております。但し、乗継便への推奨乗り継ぎ時間は、原則としてお客様の責任でお願いいたします。
-------------------
「ジェットスター 国際線⇔ジェットスター 国際線」はスルーチェックイン対象になっていますが、ジェットスターの国際線⇔国内線は対象に書かれていません。
最近は乗り継ぎサービスがあるLCCもありますが、LCCは基本的に乗り継ぎサービスがないものなので(区間ごとに別々の便という考え)、このようになっているのでしょう。
つまり、ただの乗り継ぎだけでも、一度入国して荷物を受け取って、また乗り場に行ってチェックインして、セキュリティーチェックを受ける&荷物預けをする必要があるのだと思います。
★でも一応、成田空港で荷物を預ける時に係員に聞いてください。日本だからたぶん黙っていても説明してくれるとは思いますが、不明点があったら聞いてみてください。
空港の外に出たい場合は、ケアンズの空港に行ったことはありませんが、空港というものにはたいてい荷物預りサービス(有料)があるので、入国後のエリアで預けられると思いますよ。
ジェットスターはケアンズでT1発着みたいなので、同じターミナル1に戻ってくれば良いのでは。
http://www.cairnsairport.com/Flight/Airlines.aspx
JALとかなら国際線の日本発着便カウンターには日本語係員がいると思いますが、ジェットスターはどうでしょう・・・日本人客はいると思いますが。
たいていどこの国でも、国際線を離れて国内線に行くと日本語がなくなるんじゃないかと思います。
でもチケットを持っているんですし、急なトラブル発生にならなければ、普通はそんなに難しいことはないと思います。
空港情報も見ておくとよさそうです。
http://www.jetstar.com/jp/ja/planning-and-bookin …
こちらはケアンズ空港の公式サイト(英語)の施設案内
http://www.cairnsairport.com/Airport/T1-Internat …
Baggage Storage
Baggage Storage is available at both terminals. Please contact Wilson Parking Pty Ltd who can assist with your baggage storage needs.
Up to 3 hours: $7 (small) $9 (large).
Over 3 hours: $11 (small) $15 (large).
Discounts are available for multiple items & longer stays.
荷物預りは両方のターミナルで可能。というのは国際線(T1)と国内線(T2)と両方という意味。
Wilson Parking Pty という会社が運営しているようです。
3時間まで、荷物小7ドル、大9ドル。
3時間以上は小11ドル、大15ドル。
複数個や長期間の場合はディスカウントあり。
下の方にフロアマップがあり(Wクリックすると拡大できます)、Arrivals, Ground Floor(日本で言うところの1F。First Floorは2F)にコインロッカーの図があるんですが・・・コインロッカー方式なのか有人カウンターなのか分かりません。
(経験者から回答が来ると良いですが)
※フロアマップにあるBaggage Claimは(ご存じなら良いのですが)飛行機に預けた荷物が出てくる受け取り場所です。
・・・というかPDFで日本語の案内もありました。
http://www.cairnsairport.com.au/Editor/Docs/User …
<手荷物一時預かり所-両ターミナルともに手荷物一時預かり所がございます。T2(国内線)では、ロッカーもご利用いただけます。ウィルソン・パーキング・・(電話番号)・・・・までご連絡ください。>
英語サイトに書いてあるのと同じ内容です(Domestic Terminalのほうを見るとロッカーのことも書いてありました)。
問い合わせ先として会社名や電話番号が書いてあるだけで、特に連絡しなくても利用できるだろうと思います。
たぶんどこかに看板が出てるだろうなと思いますが、分からなければインフォメーションで、「エクスキューズミー、where is the バギッジ・ストーリッジ?」(すみません、荷物預けはどこですか)と聞いたら場所を教えてくれると思います。(サンキュー、とお礼を)
簡単な英語でいいので、遠慮せず聞いてください。「エクスキューズミー、バギッジ・ストーリッジ?」だけでも通じるかもしれない。
※もしコインロッカーでなく有人カウンターだったら、一般的には、パスポートを提示することになると思います。預け時に引き換え券をもらって、引取りのときはその券を出します。
どっちにしろ荷物を預けることはできるようなのでそれは心配ないでしょう。
あとは、余裕を持って空港に戻ってくることですね。経験者さんからもコメントが来ると良いですね。
良いご旅行を。
ありがとうございます。
欲しかった情報を全て教えて頂いただき、問合せの英語まで…
出発前にきちんと確認し、旅を楽しめるようプランニングしたいと思います。
心強いアドレスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飛行機・空港 今からデルタ航空で羽田空港→アトランタ空港→ルイビル国際空港の順に行くのですが、アトランタ空港の乗り 2 2023/08/17 17:36
- 飛行機・空港 ハブ空港は対馬上県あたりでも良いですね? 9 2023/07/17 11:59
- ヨーロッパ 航空券 欠航時の対応 6 2023/03/25 17:27
- 飛行機・空港 成田空港第三ターミナル6時37分着のリムジンバスに乗って7時30分のジェットスターに間に合いますか? 3 2023/03/11 19:37
- オセアニア ケアンズの旅行について 1 2023/08/11 22:39
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 関西空港でのスーツケースの宅配についてお聞きします。 ロスから関西空港経由で羽田に行きます。羽田到着 5 2023/03/07 23:28
- アジア 日本からインドに行こうと思っています。ハノイかホーチミンで乗り継ぎの航空券が多いですが、 「ご自身で 7 2023/07/08 16:31
- 飛行機・空港 異なる航空会社での国内線での乗り継ぎについて 5 2023/01/23 16:05
- 関東 長文です。 初めて1人で飛行機に乗ることになりました…。 しかも人生初の東京行きです。 普段はJRに 3 2022/06/29 14:50
- 飛行機・空港 ANA国内線から国内線への乗り継ぎで、区間1プレミアム席→乗り継ぎ→区間2普通席での搭乗の場合、乗り 2 2023/06/23 16:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィジーは治安良いですか?
-
SONYが出しているaiboについて...
-
メルボルン空港に早朝着きます...
-
フィジー治安はローカルな観光...
-
ケアンズの旅行について
-
オーストラリアで正規品のiPhon...
-
オーストラリア
-
シドニーの交通機関に関して質...
-
8月のニュージーランド
-
オーストラリア、ニュージーラ...
-
ニュージーランドはたばこの免...
-
シドニーで、カンガルーやエミ...
-
ニュージーランド 航空 預入荷...
-
今年の12月に新婚旅行でオー...
-
8月ケアンズ(グレートバリア...
-
なぜ赤い?
-
シドニー8月の服装
-
オーストラリア 50セント硬貨 ...
-
海外に行った際、19歳の人がお...
-
30年前の100ドル札は、アメリカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外に行った際、19歳の人がお...
-
シドニーの交通機関に関して質...
-
近々ニュージーランドから日本...
-
メルボルン空港に早朝着きます...
-
帰国時の動物検疫カウンターの...
-
8月ケアンズ(グレートバリア...
-
モルディブで4泊します。チップ...
-
海外旅行持ち込み、スーツケー...
-
シドニーへの革製品の持ち込み。
-
機内手荷物について
-
オーストラリアの観光ビザETA(...
-
メルボルンにPDFの印刷サービス...
-
オーストラリアのコアラ抱っこ...
-
こんにちは。 オーストラリアへ...
-
ANAのマイルで取ったシンガポー...
-
ケアンズの旅行について
-
オーストラリアで有名な曲はあ...
-
hisのツアー旅行中にとってある...
-
はじめての海外旅行で、9月か10...
-
オーストラリアは綺麗ですか? ...
おすすめ情報