
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
むりむりむりむりカタツムリ
と思ったしょう?ところがどっこい、実現可能です。
ただし、マクロ自体の作成が面倒くさいと感じるほど難しくなります。
解決策もアイデアも出ていないので
A.簡単で楽に実現したい場合は、PCをもう1台用意するか仮想PCを使用してください。
Windows Virtual PCは、Win7ならProfessiona以上のエディションで利用できます。
VirtualBoxやVMwareでもいいかもしれません。その仮想PC内でマクロでも回しておけばいいんです。
で、難しい方(仮にUWSCを利用するなら)
物理的にマウスを2つ用意します。ノートならトラックパッドとマウスだけで済ませる事も可
Windows上でマウス(HID)をそれぞれ認識してくれるので、UWSCからRaw Input APIを利用する事でデバイスIDを識別させられます。
RawInputGetRawInputData()でpDataに入るtagRAWINPUTHEADER構造体内にマウスのIDやらが入っています。
それでどちらのマウスかを判定できるので
マクロで使用するデバイスIDの時のみマクロ操作を実行、という感じです。
判定用の、マクロ動作用とそれぞれスレッドにし、カーソルがぶっ飛ぶのでマウスの座標は常に記憶して戻すようなマクロも用意し・・・
ついでにアクティブなウィンドウじゃないとどうのこうのいう箇所はCTRLWINで特に問題もなくできます
という具合です。非常に面倒くさいです。
安易に無理だの根本的だのと他の回答者さんは言ってますが間違いです、やろうと思えばなんでもできます。
以上、参考までに。
VirtualPC
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …
VirtualBox
https://www.virtualbox.org/
VMware
http://www.vmware.com/jp/
RawInput
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/ …
No.2
- 回答日時:
RandenSaiさんの指摘通り、Windowsでは、アクティブになっているWindow上でマウスは反応しますから根本的に無理です。
これを可能にsるには、そのソフトが内部にそのような機能を持っていることが必要であり極めて特殊なソフト意外ではありません。
悪意のあるウィルスでは、そのような機能を持たせることがあります。
どうしても必要であれば、そのような機能を持ったソフトそのものを、相当の金額を支払って製作依頼すれば可能性はあります。

No.1
- 回答日時:
それは根本的に無理ですよ。
WindowsだとOS全体でマウスイベントが1つしかないので、複数のウィンドウで同時操作みたいなことは考えられていません。マウスを2個接続したらマウスポインタも2つ画面上に現れて、それを個別に操作できる、みたいな話なんで。マウスイベントを増やすのはOSを根幹から変えなきゃいけなくなり、まあ普通に無理でしょう。HSPやUWSCとかでマウス移動やクリックを自動操作することはできるけど、マウスイベントが1つしかないことに変わりはなく、そうさせているときは他のアプリの操作はできなくなります。マウスで動かしているか、ソフトで動かしているかが変わるだけ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) surfaceの画面を別モニターに映す方法を教えてください。 3 2022/05/19 17:06
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行して 作業フォルダの中にある PDFファイル名を 3 2023/07/01 15:16
- マウス・キーボード winduws10デスクトップパソコン用にマウス買いたいです細かい作業も結構やります。特にfpsが多 4 2023/04/07 11:44
- その他(パソコン・周辺機器) 2つのPCを行き来する 2 2022/06/15 01:59
- iOS Gragebandでのみ左クリックが有効にならない 1 2022/08/19 13:18
- マウス・キーボード マウスのないパソコン 9 2022/03/30 10:53
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲームの画面を常にアクティヴ...
-
パソコンキーボードのエンター...
-
VBAで、なぜかSendkeyが効きま...
-
マウス 動作反転ソフトはあり...
-
タイマーで自動的にキーを押す...
-
同じファイルを連番などでひた...
-
ウインドウズ画面のハードコピー
-
フリーの画像ビューアー
-
マウスのクリックをキーボード...
-
【window10・時間指定で動作す...
-
マウスのカーソル操作
-
キーを長押しするツールを探し...
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
CMYKのペイントソフトを探して...
-
あるWEBサイトを階層構造ごと、...
-
破損CDなどからファイルを復...
-
動画の再生プレイヤーについて...
-
1台のPCで同じソフトを複数立ち...
-
デスクトップをウロウロする紫...
-
音楽CDから取り込んだ音楽を編...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲームの画面を常にアクティヴ...
-
VBAで、なぜかSendkeyが効きま...
-
パソコンキーボードのエンター...
-
タイマーで自動的にキーを押す...
-
キーを長押しするツールを探し...
-
同じファイルを連番などでひた...
-
カーソルを2つにして同じ動き...
-
範囲を指定してスクショを撮れ...
-
スクロールキャプチャ、成功し...
-
ファイルを並べ替えて順番にナ...
-
画面キャプチャをベクター画像...
-
マウスの操作を逆にしたい
-
jpeg画像の編集について
-
昔のあのお絵かきソフトの名前...
-
1秒毎にキーの←を押すソフト
-
マウス 動作反転ソフトはあり...
-
マウスのカーソル操作
-
WindowsとMacのIllustrator
-
セットアップで同意ボタンが押...
-
ネット上の地図をPCに画像と...
おすすめ情報