
アイデア、またはVBAプログラムの例を教えていただきたく、質問させていただきます
excelで、添付画像のようなリスト管理表を作っています。
リストは600行近くになります。
やりたいことは、D3またはE3に商品名または保管庫を入力すると、リスト内から、合致する行だけが抽出される、というもの。
D3とE3は、どちらか片方にのみ条件が入る。D3とE3の内容を変更するとリアルタイムで抽出結果も変更されるようにしたい。
触る人が初心者なので、難しい作業を一切せずに、D3またはE3を打ちかえるだけで必要な項目だけのリストとなり、印刷するだけでいいようにしたいわけです。
本来ならオートフィルタですればいい話ですが、どうしてもD3という離れたセルの入力内容で抽出したいのです。
VBAでなく、D3のセル内容を使ってD8~のオートフィルタが行えるなら、それが一番理想です。
が、自分でやってみた限りはできませんでした。
フィルタオプションならどうかとやってみたところ、一回目は抽出できました。しかし、D3またはE3の条件を変更しても、リアルタイムで抽出結果が切り変わらない。
フィルタオプションの抽出結果を別のセルに出せばいいのですが、そうすると無駄な情報が残り、ただ印刷しただけでOK・・というわけにいきません。(印刷範囲を区切るとかでなく、シートの見栄えが必要な情報だけにならないと…扱う初心者が混乱します)
自分なりには、VBAにより、 D3・E3のセル内容が書き換わったらフィルタオプションの抽出結果をいったん同シートの別セルに出し、抽出結果部分だけを別のシートにカット&ペースト成形。そのシートを印刷させればよい。
という考えになりましたが、やってみたら、なぜか別のブックに同じものが形成され、抽出した結果だけ単独のデータにできません。
そもそももっと良いアイデアがあればそれをおしえていただきたい。
あるいは、VBAで目的達成できるように問題点をご指摘ください。
一応、プログラムを書いておきます
■添付画像のデータが入っているシート(『一覧』という名前のシート)内コード
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
'
If Target.Column = 4 Then
If Target.Row >= 3 And Target.Row <= 3 Then
Call Filter
Call copy
End If
End If
End Sub
■サブルーチンFilter() 標準モジュールに記載
Sub Filter()
' Filter Macro
'フィルタオプションを使って同シート内「D1100」以降に抽出結果を出します
ActiveWorkbook.Worksheets("一覧").Select
'一覧表はD7~F1000。検索条件はD2~F3までの範囲に名前を付けたもの
Range("一覧表").AdvancedFilter Action:=xlFilterCopy, CriteriaRange:=Range( _
"検索条件"), CopyToRange:=Range("D1100"), Unique:=False
Range("A1").Select
End Sub
■サブルーチンcopy() 標準モジュールに記載
Sub copy()
'
' copy Macro
'
'抽出された内容(45行目~100行目まで)を別のシートにコピーします
ActiveWorkbook.Worksheets("一覧").Select
Rows("45:100").Select
Selection.Cut
ActiveWorkbook.Worksheets("抽出結果").Select
Rows("4:4").Select
Selection.Insert Shift:=xlDown
Range("A1").Select
End Sub

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
追記:
では、当方で検証したサンプルコードを載せますので、ご参考に。結果提示用に「抽出結果」と名付けたまっさらなシートを予め用意しておいてください。
と、その前に注意点。
ご質問内容では、シートモジュールや標準モジュール等、複数のモジュールにコードが分散していますが、今回の処理内容では、モジュールを分ける意味がありません。シートモジュールのワークシートチェンジイベント1本で十分です。従って、ご案内するコードは、一覧表のあるシートのシート見出しを右クリック→コードの表示から呼び出した画面に書き込み、入力が終わったら、ファイルタブ→終了してexcelに戻る、としてください。
それと、クライテリアを使うと、倉庫1の検索で倉庫10以降もピックアップされてしまうので、1は全角で10以降は半角にするなど、元ネタに区別をしてください。
また、利用者のなかにビギナーがいるのであれば、セルのロックと保護を使い、一覧シートのD3:E3しか操作出来ないようにする、入力規則を使って、商品1,商品2といったリストから選ばせる、等の工夫も考えられます。それらをどう併用するかによって適切なコードも変わってきますので、細部はご自身で調整してください。
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
If Application.Intersect(Target, [D3:E3]) Is Nothing Then Exit Sub
Worksheets(”抽出結果”).[A1:C1000].ClearContents
Range(”一覧表”).AdvancedFilter Action:=xlFilterCopy, CriteriaRange:=Range _
(”検索条件”), Copytorange:=Worksheets(”抽出結果”).Range(”A1”)
End Sub
サンプルコードを書いてくださったのも勿論ありがたかったのですが、注意点や特徴をよく説明してくださって、大変分かりやすかったです。
処理自体は、まだまだ多くの工程を経て完成に向かいますが、質問項目に関しては目標を達成でき、理解が深まったと感じます。
総じてyaritsusozaiさんおひとかたのみの回答でしたが、よいかたと巡りあえて幸運でした。
このプログラムと解説、大事に活用させていただきます。
ありがとうございました(*^^*)
No.1
- 回答日時:
抽出結果を1100行以降に書き出したのに、その後45~100行を選んでコピーしているのが意味不明ですが…
AdvancedFilterのCopytorangeを、
:=Worksheets(”抽出結果”).Range(”A1”)
にすれば、どこかに抽出したデータをさらに別シートにコピーするといったような”二度手間”は省けます。
もう一点、新たな抽出の際、前回抽出したものが残っているとごっちゃになる恐れがあるので、
AdvancedFilterを使う前に、
Worksheets(”抽出結果”).[A1:C1000].ClearContents
などで、宛先をクリアにしておくと良いと思います。
この回答への補足
>抽出結果を1100行以降に書き出したのに、
>その後45~100行にコピーしているのが意味不明
すみません、データを少なくして実行チェックを行っていたので、それが残ってました…
この部分は正しく100行以降にコピーするように直して実行しています。
>AdvancedFilterのCopytorangeを、
>:=Worksheets(”抽出結果”).Range(”A1”)にすれば、
それが…マクロを記録する際にも別シートは選べませんでしたし、
VBAコード側でこれを書き込んでみましたが、抽出結果が現れませんでした…
>Worksheets(”抽出結果”).[A1:C1000].ClearContents
>などで、宛先をクリアに
これは確かにしておくべき、と思いました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
VBAで条件が一致する行のデータを別シートに抽出
Excel(エクセル)
-
【VBA】指定した検索条件に一致したら別シートに転記したい
Visual Basic(VBA)
-
【VBA】特定の文字が入っている行の一部を抽出して別シートコピーするには
Visual Basic(VBA)
-
4
マクロで条件に合った行の選択について
Excel(エクセル)
-
5
欲しいデータの行だけ別ブックに抽出したい
Excel(エクセル)
-
6
複数の条件に合う行番号を取得するには
その他(Microsoft Office)
-
7
【VBA】特定の値が入った行をコピーして別シートに貼り付ける方法をおしえていただきたいです。
Excel(エクセル)
-
8
vba 2つの条件が一致したらコピーして別シートに値のみ貼り付け
Visual Basic(VBA)
-
9
VBAで一覧表から特定の条件の行を抽出する
Excel(エクセル)
-
10
複数条件が一致で別シートに転記【エクセルVBA】
Excel(エクセル)
-
11
別のシートから値を取得するとき
Visual Basic(VBA)
-
12
特定の文字がある行以外を削除するマクロ
その他(Microsoft Office)
-
13
Excel VBA、 別ブックの最終行セルへのコピー&値ペースト
Visual Basic(VBA)
-
14
VBAで条件が一致する行をコピーしその1つ下へ挿入
Excel(エクセル)
-
15
VBAを使って検索したセルをコピーして別の場所に貼り付ける。
Visual Basic(VBA)
-
16
【Excel VBA】複数ある特定の文字列を含む行を削除
Excel(エクセル)
-
17
EXCEL VBA データを抽出して別シートへ貼り付ける方法
Excel(エクセル)
-
18
エクセル:マクロ「Application.CutCopyMode = False」って?
Excel(エクセル)
-
19
VBA データ(特定値)のある最終行を取得したい
Excel(エクセル)
-
20
【VBA マクロ】条件に合うセルを検索して、その行のD列に0を入力する sheet1のA列に4月〜
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
複数シートのセルの 記号の数...
-
5
エクセルのシートをコピーして...
-
6
Excelで複数のシートに列のグル...
-
7
エクセルで1行だけ数式が反映さ...
-
8
毎日の日計を別シートに自動で...
-
9
エクセルでフラグがたっている...
-
10
エクセル ○印がついている行を...
-
11
2つのシート間での重複データ...
-
12
エクセルでif関数を使って、別...
-
13
EXCELで受験票を作成したい(名...
-
14
エクセルで○のついた項目を抽出
-
15
EXCELで○ヶ月を○年○ヶ月に変換...
-
16
セルを結合したA4とA5の条件付...
-
17
複数の文字列のいずれかが含ま...
-
18
設備の作動・休止を時間軸グラ...
-
19
ワードの表の中に文字を入れる...
-
20
値を入力後、自動的にアクティ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter