
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
サンプル2
\documentstyle[a4j]{jarticle}
\begin{document}
\begin{verbatim}
\begin{verbatim}
こんなカンジ
\end{verbatim}
\verb| \end{verbatim}|
\end{document}
No.3
- 回答日時:
サンプルです。
\documentstyle[a4j]{jarticle}
\begin{document}
\verb|\begin{verbatim}|
\begin{verbatim}
\begin{quote}
ここに、verbatim環境以外を入れる。
\end{verbatim}
\verb|\end{verbatim}|
\end{document}
No.2
- 回答日時:
verbatim環境は、
\begin{verbatim}
と
\end{verbatim}
で囲んだものを、そのまま打ち出すので、
今回の思惑、
\begin{verbatim} ・・・(1)
\begin{verbatim} ・・・(2)
文章
\end{verbatim} ・・・(3)
\end{verbatim} ・・・(4)
では、(1)と(4)で、(2)から(3)までを囲んでいると期待しても、
実際は、(1)と(3)で囲んでいると判断されます。
だから、
\verb|\begin{verbatim}|
文章
\verb|\end{verbatim}|
と、内容を間に書いてしまえば、そのまま出力できます。
いろいろかかれている部分で問題ある命令などがあるようでしたら、その部分を編集するしかないと思います。
具体的に、どんな不具合(こんな命令がそのまま打ち出せない等)がおこっているか、おしえてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
VLCなどのアイコンマークを画像...
-
ファイル自動仕分けのフリーソ...
-
Leawo Blu-ray Playerをダウン...
-
VLCメディアプレイヤーのエラー...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
パソコンで曲名を調べたい
-
ワードパッドの代わりにJarteと...
-
サクラエディタの文字コードを...
-
警告?
-
Aglaia Phonetics Symbolがうま...
-
スマホでCSVファイルを見やすく...
-
CCleanerよりPCの動作を軽くし...
-
広い地図をA4複数枚に分けて印...
-
映画をChromecastにキャストし...
-
フォルダを作成しつつ解凍する...
-
WeChat PC版に詳しい方
-
OpenOffice 表計算で文字として...
-
PC(やスマホ)で気軽に音声入力...
-
スライドショー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
texのminipageができない
-
教えて下さい
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
エクセルで特定の列が0表示の場...
-
配列数式の解除
-
一つのTeratermのマクロで複数...
-
メッセージボックスのOKボタ...
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
Excel・Word リサーチ機能を無...
-
お助けください!VBAのファイル...
-
ExcelのVBA。public変数の値が...
-
Excel マクロ VBA プロシー...
-
Excel_マクロ_現在開いているシ...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
TERA TERMを隠す方法
-
エクセルに張り付けた写真のフ...
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
【マクロ】【画像あり】4つの...
-
String""から型'Double'への変...
-
Excelのセル値に基づいて図形の...
おすすめ情報