dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

YAMAHAのCubase Audiogram6 でボーカルを録音したいのですが、どうやってエコーをかけていいのかわかりません。マイクにかけるのではなく録音してからかけるのはわかったのですが、録音してそこからどうやっていいのかがわかりません。PCはDELL のLatitude E6410 で Windows7です。どなたか詳しい方どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (1件)

FXトラックを作成し、そこに送ってやる等、いくつか方法がありますが、


1番簡単なでシンプルな方法をご紹介します。

私が使っているCubase7.5の画面と若干画面が違うと重いますが、基本的には同じですので、
頑張って次のボタンを探して下さい。

録音したトラック名の中に「e」という丸いボタンが有ります。((1))それを押して下さい。
または、インスペクターの「フェーダー」内の「E」を押すと(2)のウインドウが出てきます。

その中の「インサート」と書かれたバションに8つの窓のようなところを押すと使えるエフェクトが多数出てきます。(つまり8つエフェクトをかけられるということです。)
残念ながらエコーという名前のエフェクトはありませんが、「Delay」や「Reverb」が残響のエフェクトとなります。

画像では例としてピンポンディレイを選択した画面((5)のウィンドウが出てきます)です。
難しいパラメータが出てきますが、わからない場合は(6)にある黒い窓を押すと予め最適に設定されているプリセットが入ってますので、選んで色々試してみてください。
「Cubase のエコーのかけかた」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kkds 様。返事が遅れて申し訳ありませんでしたm(__)m 通知メールがok waveより来なかったので諦めていて、ひょっとしてチェックしたらkkds様の素晴らしいサポートが入ってました。大変わかりやすいご説明本当にありがとうございます*\(^o^)/* やってみたら出来ました。これでいろいろな曲が録音出来ると思うと、このマシンとうまく付き合っていこうと思います。このサイトの仕組みがよくわからず 本当に返事が遅れてすみませんでした。 繰り返し本当にありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2014/08/06 06:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!