
20代の女です。
母が亡くなり、GSハイイールド.ポンド.ファンドという債券を相続しました。
他の債権や株は母が生前に利益が出たため売ってしまい、損失が続いてるこのファンドのみ残っていたようです。
相続したのはいいのですが、株や債権について全く分からないため、この債権をどうしたら良いか分からず困っています。ネットで調べても、お恥ずかしい話ですが専門用語ばかりで理解できません。
銀行によると今売ると250万程度、母が購入した時の半値に下がっているそうです。月々一万五千円程の分配金のようなものがもらえています。
私自身、すぐに現金にしたいわけでもなく、10年でもそのままでも大丈夫です。せっかく母が残してもらったものなので無駄にはせず、母が損失した分を取り戻したらいいなと思っています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
まだ20代なのにお母さんが亡くなったとのことで悲しいですね。挫けないで下さい。少しだけお手伝いします。
GSハイイールドボンドファンドですが、小生が貴女の立場に居るのならすぐに売却するでありましょう。理由は幾つか有ります。
まず、このファンドの投資対象はアメリカ債権です。アメリカでは過去数年の間に量的緩和が3回も実施され、今や金利は歴史的な低水準です。現在イエレン女史は量的緩和の終了時期を模索してます。これから金利は緩やかに上昇するでしょう。金利が上がると債権価額は下がります。今は債権に投資するタイミングではありません。
また、当該ファンドの信託報酬は1.572%です。交付目論見書の12ページに書いてあります。毎年、持っているだけで1.572%の手数料が引かれるという意味です。1.572%という数字が高いかどうかは人それぞれですが、参考までに小生が愛用するVTSAXの信託報酬は0.05%です。
購入時点の半値に下がっているとの事ですが、これは必ずしも損をしているという意味ではありません。また、毎月15,000円がもらえるとの事ですが、これは必ずしも利益では有りません。どういう事かと言うと、お母さんが投資した額から、毎月15,000円が払戻されていただけの可能生があるのです。毎月貯金箱から15,000円を出していたと同じ事です。当然に貯金箱の残高は減っていきます。「購入した時の半値に下がっている」との事ですが、引き出したから下がっただけかもしれない。だとすると、損をして下がったのではないということになります。目論見書の5ページに「分配金は、、、投資信託の純資産から支払われますので、分配金が支払われると、その金額相当分、基準価額は下がります」と明記されています。
10年そのままでも、毎月15,000円を引き出し続けて、残額がゼロになったら分配は止まります。その間に、しっかりと年1.572%の手数料が発生します。
貴女は低コストのインデックスファンドを買うのが良いですよ。お薦めはアメリカ株全サイズ型。分配はゼロ、配当は全額を再投資、そして絶対に一円も引き出さない。この投資法が王道です。アメリカ市場はSP500が1970~2013年で、平均10.40%年で利益を上げました。10年で2.69倍(1.104の10乗)、20年で7.23倍(1.104の20乗)、、、40年で52.33倍になる計算です。お母さんが残してくれたお金が、貴女が60代になる時に52倍になります。お母さんに感謝ですね。
SP500のリターンの根拠:
http://en.wikipedia.org/wiki/S%26P_500
お元気で。
詳しいご説明ありがとうございます。
相続の際、銀行の資産運用の方から少し説明を聞いたのですが手数料やそれが高いことも聞きませんでした。(銀行にとっては説明する必要がないことなのかもしれませんが)なので、手数料の高さには驚いています。40年で52,33倍ということですが、もちろんリスクもあると思います。それはアメリカや日本のどのような情勢の時でしょうか。自分でも低コストのインデックスファンドについて調べてみたいと思います。
暖かいお言葉、本当にありがとうございました。丁寧なご説明に、感謝の気持ちでいっぱいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
証券会社のNISA切替
-
sbi証券で普段積立してるのです...
-
米国債はもっているのですがオ...
-
証券会社の有事の時の補償額等...
-
NISAで毎月20万ずつ購入を始め...
-
【民間の格付け会社の国の国債...
-
【国債の格付け】韓国は景気が...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
【日本って財政赤字ですよね?...
-
30年国債はどのようにしたら買...
-
SBI証券のユーザーネームは本名...
-
証券会社
-
つみたてNISAについて
-
sbi 株 証券 sbi証券初心者です...
-
ネット証券口座乗っ取り又は不...
-
先月10年物変動金利の日本国債...
-
投資信託 債券
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
配当金で月々のローンが払える...
-
【速報】テスタさんが楽天証券...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sbi証券で普段積立してるのです...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
【日本って財政赤字ですよね?...
-
【国債の格付け】韓国は景気が...
-
NISAで毎月20万ずつ購入を始め...
-
証券会社の有事の時の補償額等...
-
【民間の格付け会社の国の国債...
-
証券会社
-
投資で大損?
-
投資をしてみたい高1です。 何...
-
配当金で月々のローンが払える...
-
【速報】テスタさんが楽天証券...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
ネット証券口座乗っ取り又は不...
-
高齢者向けのNISAどう思いますか
-
つみたてNISAについて
-
米国債はもっているのですがオ...
-
【日本国債】日本の国債の発行...
-
楽天グループは近いうちに倒産...
-
地方銀行に国債を買いにいつも...
おすすめ情報