
日立のShareresearchという特許検索ソフト(Web版)を使って特許検索を行っております。
検索の結果をグラフ化しいわゆる特許マップ(パテントマップ)を作成したいと考えておりますが、予算の都合で専用ソフトの購入はできません。
そこでエクセルを使って特許マップを作成しようと四苦八苦しておりますがなかなかうまくゆきません。
現在、以下のような特許マップを作成しようとしておりますが、これをエクセル2010を使って簡単に作成する方法を教えてください。
出願日:2001年1月1日~2012年12月31日・・・(1)
更新Fターム:2G058 ・・・(2)
出願人:A社、B社、C社、D社 ・・・(3)
検索式 (1)*(2)*(3)
これで2000件近くの公開公報が抽出され、それぞれの公報にはFタームが最低でも10個、多いときは70個ほど付与されております。(単純計算でFターム総数140000個!)(添付の画像をご参照ください)
この結果を、以下のようにFタームごとで集計したいのです。(添付の画像はFタームではなくFIになっておりますが同じものとお考えください)
A社: 2G058 AA01 2件
2G058 AA11 10件
2G058 BB12 3件
(以下同様)
B社: 2G058 AA01 34件
2G058 AA12 12件
(以下同様)
C社: 2G058 CC01 43件
2G057 DD12 2件
(以下同様)
D社: 2G058 CC01 112件
2G057 DD12 5件
(以下同様)
「件」という漢字はついてなくても構いません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1です。
Countifs関数(countif関数を、複数の条件で使えるようにしたもの)は、いかがでしょうか?
セルをコピーする際に適切に展開されるよう、関数の因数のセル番に、適切に「$」を付けるのが、使いこなすコツです。
ピボット分析と、使い道のコア部分は同じで、応用範囲が若干異なるというものになります。
countifsも試したのですが、countifsは各条件で列数が一致していないといけないようでダメでした。
どうもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
「ピボット分析」機能を使います。
ピボット分析については、ここで説明しきれるようなものでは有ませんので、エクセル中級本かネットで勉強して下さい。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。ピボット分析では期待する結果が得られず困っているところでした。説明不足でもうしわけありません。
それにしても、「ワークシート上のそれぞれのセルにどんな文字・数字が記入されていて、そのそれぞれが何個ずつあるのかをカウントしてリストにする」などというシンプル至極な機能がなぜないのでしょうね。^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
a plurality ofは複数扱いです...
-
サバテサイクルの考案者
-
PASMOの残額をなるべく0にする...
-
係止とは?
-
相手に仕事をしてもらう方法は...
-
【特許使用料金】史上最多の特...
-
極普通のただの扇風機を、
-
ドラクエに出てくる「ほこら」...
-
焼豚(チャーシュー)って焼い...
-
行政法上の許可と特許の差異に...
-
PAT.Pの表記方法について
-
(緊急)なぞかけ
-
特許登録以降の追跡調査について
-
特許の「IPC分類」と「更新IPC...
-
鳥山明さんて、携帯電話を持っ...
-
世界から見ても 日本は素晴らし...
-
ホテル業界の人手不足を解消す...
-
アイデアを売る。
-
医療承認をとりたいのですが?
-
海で貝を取りましたがサザエな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
a plurality ofは複数扱いです...
-
サバテサイクルの考案者
-
マイナスイオン水
-
特許、持ってますか?
-
特許出願に関する本(マンガで...
-
EXCELを使った特許マップ作成に...
-
特許の発明者と連絡を取るには?
-
古い特許文献(昭和年代)の検...
-
PASMOの残額をなるべく0にする...
-
係止とは?
-
相手に仕事をしてもらう方法は...
-
【特許使用料金】史上最多の特...
-
ドラクエに出てくる「ほこら」...
-
極普通のただの扇風機を、
-
ホテル業界の人手不足を解消す...
-
海で貝を取りましたがサザエな...
-
特許事務所の所長宛のメールで...
-
地頭のいい聡明な女性になりた...
-
PAT.Pの表記方法について
-
特許の「IPC分類」と「更新IPC...
おすすめ情報