
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
報道の自由ランキング日本はパプアニューギニア以下
デンマーク 90.27
3位 スウェーデン 88.84
4位 エストニア 88.83
5位 フィンランド 88.42
6位 アイルランド 88.3
7位 ポルトガル 87.07
8位 コスタリカ 85.92
9位 リトアニア 84.14
10位 リヒテンシュタイン 84.03
11位 ニュージーランド 83.54
12位 ジャマイカ 83.35
13位 セイシェル 83.33
14位 スイス 82.72
15位 アイスランド 82.69
16位 ドイツ 82.04
17位 東ティモール 81.89
18位 ナミビア 81.84
19位 カナダ 81.74
20位 チェコ共和国 80.54
21位 ルクセンブルク 79.81
22位 ラトビア 79.17
23位 ベルギー 78.86
24位 イギリス 78.71
25位 トリニダード・トバゴ 78.68
26位 フランス 78.53
http://bit.ly/3OlF9U7
68位 エクアドル 64.61
69位 ケニア 64.59
70位 ハイチ 64.55
71位 日本 64.37
No.7
- 回答日時:
私はそうは思いません、上辺なんて言葉がある様に、他人の目を気にしたり、トラブルにならない様にやっていたり、心からの行いで無いと言うか、何かにつけて体の向きが相手に対し真っ直ぐに向いていないのに綺麗事を並べる人間が多いなと思います
ただの愚痴で申し訳ないのですが、真面目は馬鹿を見るとか、優しい人が損をするとかって言葉を使う人が多いのがそれを物語っていて、心からの行いで有ればまずその言葉は辞書にはのらず、自分にとってプラスに働いてこそ優しさや思いやりだと思います、損をして居るのならそれは自分自身の問題であり、優しさや真面目さを履き違えてると、そんな方が非常に多いなと言う印象でした
日本を良くするのに強いて言うのなら、悪い部分をもっとさらけ出せる世の中になって欲しいです、何故か人間が持って当たり前の物を悪と見なす事が日本には非常に多く、その不自然が最近辺な方向へ向かっている気がします
ありがとうございます。
確かに優しいを極めるには
人によって悟っている段階があると思ってます。
優しくして失敗して
心とざして傷つくことに怯えて
自分を守ることに必死になるっていうのは分かりますよ。
優しいを続けるには失敗の繰り返しで
上手に優しく出来るようになるのだと思います。
悪い部分とは
欲望に走る人の前では
厳しさや毅然とした緊張感、
見本となり教え導く等々
嫌われ役もあえてすることも優しさってことですよね?!
仏教でいうところの教導の怒りをイメージしました。
皆、失敗しつつ心の探求と追求の展開ができるといいですね!(^-^)
No.6
- 回答日時:
私は日本人の良さは、その優しさにあるとおもっています。
優しさとは
ある人が言っていたが「優」という字は、人偏に憂うと書く。「人を憂う」-人の悲しさ、苦しさ、さびしさを思いやる心が「優しさ」でしょう。この字はまた優秀の「優」という字です。「優しい」人、人の心がわかる人が、人として「優秀な人」です。「優れた」人なんです。それが本当の「優等生」です。
優しさとは、人間としていちばん人間らしい生き方であり、人格なのです。
どんな人にも「平等に」「公平に」温かく接する人が、本当の人間です。その反対が「いばり」です。いばる人は、人を苦しめる。強い相手には、ぺこぺこし、弱い相手には、いばる。それは畜生界であり、餓鬼界です。いばるというのは、人格的に最低です。
ある立派な教育者の話です。熊本で三十八年間、教鞭を執り、生徒に慕われた愛情深き先生だったという。その原点は、どこにあったのか。それは、その方が小学二年生の時の「父の思い出」です
小雪の舞う冬休みのある日、“門付け”の母と女の子が家に来た。門付けとは、家々もまわって門口で芸能を見せ、金品をもらい受けること。母と娘は、そのようにして得たわずかなお金や食べ物で、細々と暮らしていたのでしょう。母親が三味線を弾いて歌い、女の子が踊る。
少年の目には「哀れな母子」と映ったようだ。曲が終わると、少年は、食べていた駄菓子の残りを女の子にさしだした。まさに、その時!-この方は、こう回想されている。
「庭隅で牛に草履をはかせていたが父が、半纏をひるがえして私に走りより、いきなり私を地面に殴り倒した。あっけにとられて門付けの母子にむかって父は、丁寧に頭を下げ、食いかけの菓子をさしだした私の非礼を詫びた。
そして私にも土下座をさせて母子へ謝らせた。さらにお父さんは、謝礼の穀物をあげた上で、少年のお菓子を袋ごと全部、女の子に渡した。そして、土下座して泣いている少年を残したまま、牛を連れて山小屋へ出かけて行った。
少年は成長してからも、その光景が忘れられない。「父は人間の平等を態度で私にたたきこんでくれた」と感謝の言葉をつづっている。今の社会、こういう父親が少なくなった。人間を外面で判断して絶対にいけない。
じつは、人間は、たいていの人が、心の中に「優しさ」を持っている。生まれた時から冷たい心しかなかったという人はいないでしょう。しかし、大きくなるにつれて、自分が傷つくのを恐れたりして、優しさを胸の中に埋めたままにしていると、やがて本当に冷たい人間になってしまうのです。
今の社会、無関心、傍観者、シニシズム(冷笑主義)が増しています
無関心やシニシズム(冷笑主義)を悪や敵以上に厳しく戒めるべき事なのです。無関心やシニシズムが支配する生命空間とは、愛や憎しみ、
苦悩や歓喜など人間的な情念というものを感じさせず、
どこか空々しく投げやりな、自己閉塞的な世界といってよい。
悪への無関心は、同時に善への無関心を意味しますから、
そこは、善と悪とが織りなす葛藤やドラマのもつ生々しい
リアリティーとは無縁の殺風景な生命空間であり、言語空間であります
現在、バーチャル・リアリティー(仮想現実)の氾濫によって、
現在「他者」は影が薄くなる一方であると考えられます
「自己」の内に「他者」が欠落していれば、対話は成立しません
結局、武力に走るのです
「他者」の不在という精神病理こそ、
ファシズムやボリシェビズムなどの20世紀を席巻した
狂信的イデオロギーを生み出す格好の土壌であったのです
日本の未来が明るいとは言えません、憂いる人も多いかと思います
私は「愛学」もしくは「慈愛学」なる学問の創設を主張しています
No.5
- 回答日時:
国会議員の経費を見直し削減する‼️文通費などの透明化‼️法律を厳しくする‼️防衛費増強‼️
No.4
- 回答日時:
家族の絆が強く、家庭を大切にする日本人が増えていけば、自然と日本は良くなっていきます。
少子化にも歯止めとなり、微増していきます。お上がいくら良い政策をたてて金をばらまいても、効果はなしです。
戦後のほぼ無から、全員家庭も省みずに、汗水たらして一生懸命に働き、子供もちゃんと学校に行かせ、経済発展は成功したんですが、子供に温かい家庭を見せる時間が減り、躾をする時間もなしと。それで、育ってきたガキどもは、勝手なこともいいだすようになり、家庭も崩壊と。
でも、これは何かおかしい、と気づきだした若者も出てくるようになり、家族と家庭の大切さを再構築し始めているので、まだまだ日本の将来は明るいです。
多くの国で暮らせる機会に恵まれて、この身と目で感じたんですが、幸せと感じる国民の多い国は、家庭を退治にして、家族の絆の強い国です。決して、収入が高いとか、税金が安いところではないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(海外) アメリカかぶれの人は 9 2022/09/13 09:53
- その他(暮らし・生活・行事) 世界中の方々にお願いします。日本の事をこれ以上褒めないでください。 5 2023/03/14 20:37
- アジア シンガポールは東南アジアのリーダーとも言える国ですが、シンガポールは先進国に該当しますか? 4 2023/05/13 13:37
- 世界情勢 時々「日本は失敗国家だ」「日本はもう先進国じゃない」などとぼやく者がおりますが、失礼ですよね? 12 2023/05/07 09:14
- マスコミ・芸能 やはり、大韓民国の食と美容、文化は世界一です 韓国は食文化が素晴らしいから人々の美貌も美しく、芸能・ 6 2022/11/06 08:21
- ヨーロッパ 何故ドイツや北欧諸国は日本より福祉政策が充実しているのに、日本より治安が悪いのですか? 2 2023/02/18 12:39
- ヨーロッパ 何故ドイツや北欧諸国は日本より福祉政策が充実しているのに、日本より治安が悪いのですか? 3 2023/03/11 15:08
- ヨーロッパ 何故ドイツや北欧諸国は日本より福祉政策が充実しているのに、日本より治安が悪いのですか? 8 2023/05/02 12:43
- 流行・カルチャー ぁあああああああーーッ 韓ドラマは驚くほど素晴らしく日本を完全に圧倒 大韓民国カルチャーは間違いなく 8 2022/12/13 16:53
- 政治 統一教会がどれだけ霊感商法で詐欺をしようが、献金をしてくれるなら日本では捜査されないように手を尽くし 1 2022/08/02 02:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空は飛べないと言い切った学者は…
-
おくりバントを発明したのは、...
-
https://ikumo.fun/2018/09/04/...
-
焼豚(チャーシュー)って焼い...
-
「略平行」は完全に平行も含む...
-
日本人は発明したものはたくさ...
-
練りからしって何から出来てま...
-
スマホ作った人って天才じゃな...
-
ニコラテスラは大天才で死後 FB...
-
パソコンが200年前に登場したら...
-
AIが発明した方法やものは、...
-
自分は、大人になったら何かを...
-
サンドイッチの名前の由来が知...
-
西澤潤一博士は光ファイバーの...
-
とろけるチーズは、なぜ溶けるの?
-
これが発明又は発見されると文...
-
この私の発明した「ヒューマン...
-
利用発明と改良発明の違い
-
同じ手法で目的が異なる場合
-
特許の「早期審査事情説明書」...
おすすめ情報