
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
溶けるチーズはナチュラルチーズ、溶けないチーズはプロセスチーズと言います。
ナチュラルチーズというのは、組織を構成している脂肪・蛋白質・水分などの粒子が粗く、構造も単純にならんでいるだけなので、加熱される事によって簡単に分解されるようになっています。
加熱と同時に脂肪が溶けはじめて、蛋白質も軟らかくなる為に、あの糸を引くようなとろみ具合になるのです。
プロセスチーズというのは、実はナチュラルチーズを加熱して一度溶かしたものを均一に攪拌したものに、乳化剤を加えて固めたものです。
その為に成分の粒子も細かく、構造も隙間がないほどにギッシリと詰まっていて二度と溶けないようになっているのです。
逆にプロセスチーズを加熱すると、その中にある水分が飛び硬くなってしまいます。
ナチュラルチーズはアルカリ性食品ですが、プロセスチーズはその作る工程上でクエン酸やリン酸塩を入れるので酸性食品になります。
ですので溶けるチーズを改良して、プロセスチーズが作られたことになります。
チーズはそれぞれの国で作り方・呼び方が違うようですね。
詳しくは参考URLをご覧ください。
参考URL:http://www.asm.ne.jp/~milk/chishiki/kagaku/cheez …
No.3
- 回答日時:
http://www.ffortune.net/life/food/various/cheese …
チーズそのものでしたら6000年ほど前だとか・・・。偶然出来たようですね。
11月11日はチーズの日でした。(全然関係ないですが)
http://www.yukijirushi-cheeseclub.com/know/histo …
チーズの歴史
ご参考まで
チーズそのものでしたら6000年ほど前だとか・・・。偶然出来たようですね。
11月11日はチーズの日でした。(全然関係ないですが)
http://www.yukijirushi-cheeseclub.com/know/histo …
チーズの歴史
ご参考まで
No.2
- 回答日時:
溶けないものもあります。
溶ける物のチーズの蛋白質はほとんどがカゼインといわれるもので、強い粘着力を持っていて、これが糸をひく要因になります。ナチュラルチーズを加熱すると、カゼインを形成しているアミノ酸の鎖(ポリペプチン)がほぐれ、これをひっぱることで鎖がからみあってつながり、糸状に伸びるのです。
溶けない物としては、プロセスチーズですね。これは一度加熱して溶かしてあるので、熱を加えると軟らかくはなりますが、溶けることはありません。とろけるタイプのプロセスチーズは、普通のチーズよりも熱のかけ方が少ないので、加熱すると溶けますが、ナチュラルチーズのように糸を引くようなことはないと思います。
チーズに何か加えるのではなくて、チーズの製造工程の違いによる物と室の違いによる物ですね。
さすがに歴史の長い食材なので誰が発明したのかは知らないのですが・・・・ご参考になりましたでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラクエに出てくる「ほこら」...
-
先使用権と新規性
-
脳神経内科医の棟方仁が未来か...
-
「略平行」は完全に平行も含む...
-
これが発明又は発見されると文...
-
自分は、大人になったら何かを...
-
係止とは?
-
相手に仕事をしてもらう方法は...
-
PASMOの残額をなるべく0にする...
-
a plurality ofは複数扱いです...
-
【特許使用料金】史上最多の特...
-
ツッパリ棒の特許って・・・
-
空き家の有効活用について、良...
-
金融機関内の弁理士業務について
-
US特許のリーガルステータス
-
弁理士の成功報酬
-
神話に出てくる土・泥からの国...
-
特許事務所の所長宛のメールで...
-
At least one of A, B, C. and ...
-
PCB安定器について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラクエに出てくる「ほこら」...
-
発明家になりたいのですが 今の...
-
自分は、大人になったら何かを...
-
Edison is know as one of the ...
-
「略平行」は完全に平行も含む...
-
脳神経内科医の棟方仁が未来か...
-
同じ手法で目的が異なる場合
-
日本が発明した物で、1番凄い...
-
空は飛べないと言い切った学者は…
-
リボ払いやってる人って割合高...
-
商品化について
-
特許法上の「発明」とは
-
焼豚(チャーシュー)って焼い...
-
コンビニ弁当の「バラン」について
-
ピラニ真空計のピラニって何で...
-
炊飯器を発明した三並義忠の写...
-
マジックテープの発明者は?
-
容量無限のHDD技術はどこに行った
-
日本人は発明したものはたくさ...
-
世界から見ても 日本は素晴らし...
おすすめ情報