dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高密度磁束活性装置ダイポールという商品の効果について知りたいと思います。水道メーターの後に、このダイポールを装着すると、取水した水がマイナスイオン水(双極性水)をつくりだす・・・とあり、水道配管のさび抑制、洗濯の汚れが落ちやすい、雑菌の繁殖の抑制、人体への好影響も多大・・・と説明されています。発明名称「水の活性化方法及びそのための装置」出願番号/特願2000-280724
 類似品で、三菱商事のMCサンダーシステムもあるようですが、パンフレットの説明の通りだと、この上なく良い装置に思いますが、信頼できるのでしょうか。

A 回答 (6件)

>高密度磁束活性装置ダイポールという商品の効果について知りたいと思います


この商品は医薬品等では無いですので効果は謳えません
ですが 貴重な体験談は豊富に有るようです
で 水と言う意味で言えば類似品は沢山ありますよね
ですがダイポールの類似品は無いですがマーク等の似た様な商品は
有るかもしれません

まぁ~水関係は多いですからねちゃんとしてる製品を見つけるのは
大変だと思いますよ

でも 特許意匠商標取得(平成15年)済ですし
確かに特許を取っていてもと言う方がいますが
分からなくは無いですけど
ダイポールに関しては本物ですので間違い無いですよ
大手企業も採用してますので
特許と意匠と商標と水道協会が認可してる商品ですから
日本で唯一認可されてる商品ですよね
ネットに体験談もでてますから
もともと 国との産学共同研究です

この商品に関しては早く利用したほうが良いですよ
ちなみに 自分が聞いたのは特許を取得間もなくの時ですよ
水色 って事でしょうか
    • good
    • 0

同じようなものを使っています。


色々なメーカーが出していて、どれが類似品かわからないけど(^_^)

人体への影響は???ですが、洗濯物の汚れ落ちが良い、バスタブが汚れにくい(かなりです)、湯が柔らかい、については自信ありです。
又、塩素の飛びは早いようで、冷やすとまったく臭いません。麦茶の出が早いので
クラスターも小さいのかも知れません。

私が購入したのはお試し2週間ありだったので納得して購入しましたが、そのへんはどうなのでしょうか?
おっとりした会社で期限が来ても催促も来ないし、セールスの電話も無くて(^_^;)
こちらから電話した記憶があります。
    • good
    • 0

特許は、科学的に正しいことが証明されていなくても、取れてしまいます。


特許がとられていることは、正しいことの証明にはなりません。
    • good
    • 0

貴方の目的によって良い、悪いが決まるでしょう。



水道管・通水管に永久磁石をつけて何らかの効果があるとうたっている商品は何種類かあるようです。

効果として
1.「配水管の防錆及び洗浄効果」
2.「水垢の除去及び付着防止効果」は明確に確認されているようです。また、体感として、お風呂でのお湯の肌当りが柔らかくなるようです。

しかし、それをもって人体に何らかの影響を与えることは別問題です。現在、医療用具にも指定されていませんので、人体に影響を与えることを言うのは薬事法違反になります。頭で考えると、磁力線の中を導体(水道水は電気を通す、純水自体は不導体)が通過するので電磁誘導で導体の中には電気エネルギーが発生し、水分子は極性があるので磁気モーメントの発生などは考えられます。

したがって、上記の1と2の目的ならばお奨めしますが、健康増進などの人体への影響を過度に期待するのはどうでしょうか?
体質改善などを強調するならば、「かなり怪しい」と私は思います。

水道水の残留塩素は除去できませんので、浄水器は必要でしょう。
また、類似品が多数出ています。
下記URL参照

特許も出願しているだけで、認可は受けていません。
知人から聞いた話ですが、特許出願だけして、審査請求をしなければ、7年位は「特許出願」は言えるそうで、いかがわしい業者は出願だけして、審査請求しないそうです。審査請求すると、不認可になるので・・。だから、ちゃんと審査請求しているか確認した方が良いそうです。

参考URL:http://www.panox.co.jp/index2.html
    • good
    • 0

参考URLからたどっていくと、その会社の宣伝文句がいかにアヤシイかわかります。


定番ですね。

参考URL:http://wwwacty.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~atom11/ww …
    • good
    • 0

「マイナスイオン」自体がうさんくさい(「マイナスイオン」で検索するといっぱい)のですが・・・。

まあ、原理自体はさておいて、

「雑菌の抑制」と「人体への好影響」というのが矛盾しないのか、疑問ですね。
雑菌と人間の細胞レベルで根本的に違うのか?
お茶のカテキンみたいな成分ならともかく、水の性質、としてなら・・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!