
こんにちは。
ヨーロッパへのビザなし滞在について質問させて下さい。
2014年5月30日にシェンゲン協定圏であるハンガリーに、日本からオーストリア経由で入国しました。
3日間のハンガリー滞在後、シェンゲン協定圏外であるセルビアに移動し、知人宅にお世話になっています。
その後ハンガリーとセルビアを頻繁に行き来しており、2014年8月21日現在までの84日間の内、ハンガリーには合計で30日間、旅行でクロアチアにも6日間滞在しました。
日本を出国して90日目の2014年8月27日に帰国を予定しておりましたが、セルビア滞在を延長しようかと考えております。
恥ずかしながら「海外旅行はビザなし90日」という一番簡単なルールしら知らず、ビザなしの場合90日以内に日本の地を踏んでいなくてはいけないのか、それとも1カ国に継続して滞在できるのが90日で他国を行き来しそれぞれが90日に達していなければ問題ないのか…と混乱しております。
現地の家族は、シェンゲン協定圏内外を行き来し毎回出入国をしているので、その度に滞在日数がリセットされるから問題ないとは言っておりますが、大使館や外務省のホームページでもはっきりと確認出来ず不安になっています。
私の場合、セルビアへの滞在を延長出来るのでしょうか?
また、シェンゲン協定圏内外を行き来した場合、どのように滞在日数をカウントしたら良いのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
(1)日本人は、日本のパスポートを持っている限り何年でも帰国しなくても
かまいません。有効期限が切れる前に現地(ウィーンとか)の日本大使館で
新しいパスポートを申請することもできます。
(2)シェンゲン協定は、外国人の入出国に関しては1つの国と考えてかまい
ません。オーストリア・ハンガリー国境も県境みたいなものです。
(3)滞在日数は、過去180日を超えたものだけがリセットされます。
(シェンゲン協定国、セルビアとも)
(4)同じ国境を頻繁に行き来するのは避けた方がいいです。
不法滞在・武器や不法薬物の運び屋・スパイを疑われます。短期の観光なら
お金を落とすので歓迎されますが、怪しいと入国禁止にされやすくなります。
学生でもなく定職についてなくて収入がない長期者の場合は特にです。
滞在日数のカウントは大丈夫ですか。
オーストリア・ハンガリー等シェンゲン協定国は、合計カウント。
10分でも丸1日と数えます。1泊2日で出かけた場合両方の国で2日カウント。
日本帰国を考えてシェンゲン協定国の滞在日数は、1~2日余裕を持った方が
いいですよ。セルビアから飛行機でイギリス・トルコ経由で帰るならギリギリ
でもいいですが、陸路でシェンゲン国経由ができなくなりますから。
(実はオーストリアだけはもう少し長く滞在できるのですが、ハンガリーで
引っかかります。)
「滞在日数がリセットされる」はウソですね。警察での滞在手続きも毎回して
ないでしょ。最初の手続きが有効ってことです。最初の届出から90日までに
変更届とか必要ないですかね。実滞在日数および今後の予定滞在日数とか。
5月30日の滞在がカウントから外れるのは11月26日になってからですから、
実質9月10月あたりで90日になりそうですね。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
シェンゲン協定については既出のご回答のとおりです。
滞在期間のカウントの仕方はこちらもご参考に。
http://allabout.co.jp/gm/gc/434330/2/
>恥ずかしながら「海外旅行はビザなし90日」という一番簡単なルールしら知らず、
「海外旅行は」ではなくて、国によってルールが違います。
日本国籍だと事前にビザを取得しないで行ける国が多いんですが、中にはビザが必要な国もあるし(オーストラリア、インド、ブラジル他)、ビザ免除だけど滞在可能なのが15日以内という国もあるし(中国)、ビザ無し渡航で最長6ヵ月滞在可能な国もあります(英国、カナダ他)。
ビザ免除でも米国だったらESTAの事前登録が必要だし。
入国に必要なパスポートの残存有効期限というのもあります。
帰国まで有効ならOKとか、3ヵ月以上必要とか、6ヵ月以上必要とか、国によって違います。
本来は、行く前に「行き先の国について」早めに確認しておかないと、何か不備があって旅行できなくなる恐れもあります。
※ガイドブックを読めば大まかな情報が出ているはずです。
オーストリア+ハンガリー⇒シェンゲン協定エリアなので合計カウント。
セルビア、クロアチアはそれぞれ別。
(クロアチアも加盟予定のようですが今現在はまだ非加盟らしい)
セルビアの入国情報
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasur …
http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/ugo.html
<査証免除の滞在延長>
査証免除期間が過ぎる前に、最寄りの警察署での滞在許可申請が必要です。
とあるので可能なようですが、私はわからないのでごめんなさい。
ただ、その続きを読んでみると、観光目的には向かないのだろうか??という気もしますが・・・
私はよく分からないのでごめんなさい、「こんな情報が出ています」ということのみです。
※査証無しでの滞在だと現地で延長できない国も多いので、仮にセルビアで可能だったとしても、どこの国でも延長可能とは考えないでくださいね。
chatera様、こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
色々と無知を晒してしまいお恥ずかしいです…。
>オーストリア+ハンガリー⇒シェンゲン協定エリアなので合計カウント。
セルビア、クロアチアはそれぞれ別。
ここが今回明確にしたかったポイントでした。
入国初日に警察署へ出向き手続きをしたのを思い出しました。
もう一度伺って確認してみます。
本来延長を予定をしていなかったのと、持参したガイドブックにも90日以上の滞在の場合にはという記載がなかったので、焦っていました。
情報を頂けて非常に助かりました。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2です。
一応、日本の外務省のサイトに査証関連の記載があるので(ただし、セルビア政府自身ではないので確約はできない旨記載されています)リンクを残しておきます。
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbimmigration.asp?id=175
「無査証で滞在できる期間は,最初に入国した日から6か月間のうち合計90日以内と定められていますので注意が必要です。」普通ならこの書き方だとセルビア国外にいた期間は含まないので大丈夫な可能性は高いですが、当方も保証は致しません。
※ビザなし訪問が可能な場合でも、最終的には当局判断によりますので。
但し、今現在セルビアにいて、お手元のパスポートの(一番最後にセルビアに入国したときの)スタンプに滞在期限が明示されているならば、その日までは合法的に滞在できる可能性が高いと思われます。
通常は諸条件を考慮して滞在期限を決めますので…
ちなみにですが、
入国してすぐに警察署への登録は済ませました。
パスポートのスタンプには、残念ながら滞在期限の明記はありませんでした。
リンクも貼付して頂き、重ねてのご回答誠にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こういう「間違うと自分に重大な害が起きかねない(今後セルビア入国ができなくなる可能性もゼロではない)」ことを、回答者の質も回答内容の正確性もわからないところで聞くことはお勧めしません。
困るのは質問者さんご自身なのですから。仮に当局が「最初の入国日から通算する(個人的には可能性は低いと思いますが、明示的に否定するものがない以上、一応)」とした場合でも、まだ90日たっていないのですから、ビザ発給権限のある当局に直接確認し、関連規定を教えてもらうのが一番です。
ちなみに、セルビアの一般の方に聞くのも意味がありません。日本に住む普通の日本人が、セルビア人が日本に入国するときに必要な手続きを知らないのと同じことです。
※セルビアでは短期滞在であっても外国人の滞在登録が求められていますので、そちらは遵守されていることが前提です。
http://jp.serbia.travel/useful-info-jp/formaliti …
wtm999様。こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
自身でも調べ、現地の家族にはセルビア語とハンガリー語で調べるのを手伝って貰っておりましたが、中々すっきりと納得出来る表記を見つけられなかったため、色々な方の意見と調べ方のヒントを頂けたらと思い、こちらを利用致しました。
ここで何人かの方からご回答を頂けたことでかなり助けられましたが、wtm999様の言う通り、然るべき機関での確認が一番ですね。
早速連絡を取ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
シェンゲン協定領域へ日本人がビザなし(ビザ免除)渡航した場合の滞在日数は、「あらゆる180日間のうち最大90日間」との規定に改正されています。
ですから、例え、180日間の間にシェンゲン協定圏外の国へ出国しても、過去の滞在日数が合算されていて、クリアーされる分けではありません。
でも、セルビアは、シェンゲン協定国ではないようなので、問題ないのではないですか。
セルビアは、ビザ免除で90日間滞在可能ですから。。。
ただ、一般に、同一国に、頻繁に入出国を繰り返すと入国拒否される事があると聞いていますが、セルビアの場合は、どうなのでしょうか。
詳細は、次のサイトを参照して下さい。
・海外移住情報 「シェンゲン条約」:http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/euro.html
・外務省「欧州諸国を訪問する方へ」:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/page4_000122.html
・外務省「ビザ免除国・地域(短期滞在)」:http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/tanki/novi …
・在日セルビア大使館「基本情報」:http://www.serbianembassy.jp/japan/info.html
*このページの「セルビア共和国の入国について」と「入国後に必要な登録手続き 」
Plokji75様、こんにちは。
ご回答と詳細サイトの転記、誠にありがとうございます。
お教え頂いたセルビア大使館ウェブサイトの「入国後に必要な手続き」の「2.その他3ヶ月以上の滞在登録」を見落としておりました。
内務省というものがあるんですね。
もう少し詳しく調べて、手続きを急ぎます。
ちなみに
>ただ、一般に、同一国に、頻繁に入出国を繰り返すと入国拒否される事があると聞いていますが、セルビアの場合は、どうなのでしょうか。
ですが…
「日本人はこの辺では中々見ないねー」と毎回珍しがられはしますが、質問をされたり時間を要したりなどは特にありませんでした。
私は出入国の際は毎回現地市民(セルビア在住ハンガリー人)と同行しているからなのかもしれません。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヨーロッパ シェンゲン協定について、全く分かりません。質問が多くなっています。分かる範囲だけでもお願いします。 2 2023/02/08 14:27
- パスポート・ビザ シェンゲン協定国エリアの滞在 1 2022/05/15 20:27
- ヨーロッパ シェンゲン協定国エリアの滞在 1 2022/05/15 22:44
- ヨーロッパ ドイツのワーホリビザについて 1 2022/04/16 13:28
- 留学・ワーキングホリデー イタリアで就学ビザで勉強しています。滞在許可証の期限が過ぎてもシェンゲン協定が有効になりますか? 1 2022/05/10 22:27
- パスポート・ビザ 法的解釈 日本へ到着したウクライナ避難民の身元保証の債務 日本へ入国するにあたっては原則身元保証人が 4 2022/06/21 09:40
- パスポート・ビザ 2021年10月23日にイギリスに入国しビザなしで6ヶ月滞在の2022年4月22日に日本に帰国をした 2 2022/04/07 17:04
- パスポート・ビザ 国際結婚前にイギリスで出産した場合ですが、私の彼はイギリス国籍、私は日本国籍です、赤ちゃんは日本国籍 1 2022/04/08 07:22
- 北アメリカ 家族のアメリカ入国について 入国審査で気をつけることを教えてください 4 2022/10/26 13:01
- アジア 韓国のビザなしでの滞在期間について教えてください! 4 2022/12/02 09:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ESTAについての質問です。 米国...
-
ホームステイで暇してます(イ...
-
アメリカ人のビザ
-
イギリス入国について
-
イギリス観光ビザ
-
イギリスの厳しいイミグレ・・...
-
イギリスの入国審査について(...
-
日本へのワーキングホリデーメ...
-
女子サッカー北朝鮮代表選手団...
-
飛行機への搭乗するまえの質問
-
ショッピングモール 商業施設
-
フィンランドの長期滞在について
-
チューリヒに1ヶ月
-
滞在許可証の期限が切れました...
-
シェンゲン協定の滞在日数の数...
-
アメリカ入国審査 女性一人
-
イギリスのホームステイで日本...
-
ヨーロッパ 観光ビザ滞在期間...
-
フランス滞在ビザ
-
シェンゲン協定について、全く...
おすすめ情報