dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在日本の大学院で勉強している者です。今年の8月に個人留学(語学留学や交換留学ではありません)でスイスのローザンヌ大学に一年間行くことになりましたが、滞在許可証のことで疑問点があります。
今年の春に在日スイス大使館に問い合わせたところ、日本からスイスへのビザは免除されるとのことでした。それとは別に滞在許可証を取得しなければいけませんが、スイスの州によって許可証の取り方が異なるため、大使館の方からは、それに関する情報提供は控えるとのことでした。
ローザンヌ大学のある場所は、スイスのヴォー州です。大学のパンフレットやホームページでは、スイスに到着後8日以内に許可証発行願い及びその他必要書類を提出しなければならない、とありました。つまり許可証は現地に到着してから、という手順だと把握しているのですが、海外の長期滞在ははじめてのため、特にヴォー州に長期留学した方から、もしも私の解釈に誤りがあればご指摘願いたいと思います。
加えて、滞在許可証は何日で取得されたのかもお聞きしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ローザンヌ大学(UNIL)の隣にあるEPFL(スイス連邦工科大学ローザンヌ校)に留学中の者です。

8月に出発とのことですと、もうあまり時間がなさそうですが、滞在許可証を取得するには、まず日本にいるときに、仮滞在許可証というものをヴォー州に発行してもらう必要があります。これは、スイス入国時に入国審査官に提示し、観光ビザによる入国ではないことを証明するための書面で、A4サイズの紙に、滞在許可を受ける資格があることを証明する文章が記載されています。また、入国後8日以内に仮滞在許可証を持って、ローザンヌの移民局に正式な滞在許可書の申請をしに行くことになります。ちなみに、私の場合、仮滞在許可証の申請から発行まで約1ヶ月半かかっています。

ローザンヌ大学の研究室に在籍する予定でしたら、その研究室の秘書さんなどに依頼して、仮滞在許可証の申請をしてもらうのがよいと思います。上記の理由により、本来はスイスで発行してもらい、研究室から転送してもらうなどして、スイス入国前に日本で入手する必要があるのですが、特にスイス以外のシェンゲン条約加盟国経由で入国すると、入国審査はあまり厳密ではないので、本件の場合のように、発行から日本への転送まで時間がないようでしたら、スイス入国後に研究室などで仮滞在許可証を受け取り、正式な許可証を申請するということになるかもしれません。いずれにしても、仮滞在許可証の申請は早くした方がいいと思います。仮滞在許可証がないと、正式な許可証の申請は受け付けてもらえません。

なお、スイス入国後の正式な滞在許可証の申請から、スイスの滞在先にプラスチックカード型の滞在許可証が届くまで、最低でも3ヶ月はかかります。滞在許可証の発行には時間がかかることで有名です。そのため、このカードが発行されるまでの間は、仮滞在許可証を使ってアパートや携帯電話の契約をすることになります。

なお、ヴォー州の移民局のホームページ、その中でも就学目的の滞在許可申請のページのURLを書いておきますので、参考にしてください。このページから、仮滞在許可証の申請書のフォーマット(英語版も)がダウンロードできます。ここに揃える必要のある証明書一覧が書いてあります。日本で証明書を揃えるのも大変でしょうから、行動はお早めに。なお、正式な滞在許可証の申請書は、ローザンヌの移民局の窓口に置いてあります。

Canton de Vaud: S?jour pour ?tudes
http://www.vd.ch/fr/themes/vie-privee/population …

Contr?le des habitants(ローザンヌ移民局)
http://www.lausanne.ch/view.asp?docId=21060&domI …
    • good
    • 0

直接の回答ではないのですが、回答がつかないので参考までに。



直接、大学のある地域の自治体、あるいは州にといあわせてはどうかと思います。ローザンヌだと仏語圏だと思うので、仏語がのぞましいですが、たぶん英語でも大丈夫です。自治体の公式サイトを開き、日本でいえば「市民課」にあたるところ、できればそのなかの外国人担当のところのアドレスに、直接に手続きや必要書類などについて問い合わせればよいはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!