

写真や画像などに文字を入れる時に、その文字がどうしても荒くなってしまいます。
はっきりクッキリした文字を入れたいです。
例として
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/som …
この写真にあるローマ字位くっきりとさせたいですが、現状は添付画像にあるように、ギザギザしてしまいます。
どうしたらこのギザギザをなくして滑らかなフォントに出来るでしょうか?
A 回答 (21件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.21
- 回答日時:
torayoshiです。
「リサイズしてから文字を入れるとギザギザになる」
「リサイズ後の表示は原寸大」
あらら・・・これは読み抜けしたようです、失礼しました。
これは再現出来ません。
私は思うのですが、この問題は根本的にソフト依存なのではないかと思ってます。
JtrimもPhotoScapeも「レイヤー機能がない」という点に注目。
文字も画像も単一レイヤー内で処理するので、そのような問題が起きるのではないかなと。
レイヤー機能があるソフトなら文字と画像は独立してるので、このような問題は起きません。
レイヤー機能があるソフトでダメ元で試してみてはいかがでしょうか。
13番目の回答にてjtrimでもギザギザにならなかったとご回答頂いていたので、ソフト依存では無いということでは無いのでしょうか?
レイヤー機能のあるpixiaで新規レイヤーとして文字を貼り付けしてみましたが、ギザギザになってしまいました。
No.20
- 回答日時:
そのフォントのマニュアル読まれましたか???
多分読まれてない・・
This kit is provided to you by Fonts2u.com – the largest online
repository of free fonts for Windows and Mac.
How to use this @font-face kit?
In order to embed the font into your web site, please, do the following:
1. Upload the four font files (.ttf,.woff,.eot,.svg) and the stylesheet.css to
your website using your hosting account control panel or via ftp. All
these files are available in the fontface .zip root directory.
2. Declare the chosen font by copying the generated CSS code provided in
@font-face kit and paste it into your main CSS file, or simply import
it as a separate CSS.
3. Link the embedded font with any element you like using standard CSS
syntax (f.e. h1 {font-family:'declared font name';}
4. Enjoy the new font on your web site.
ウェブフォントとして使えば、悩む事は何もない・・・
<div id="prodactsList">
<ol>
<li><span class="title">afdsghiik</span><!-- 画像に入れる文字列 -->
<img src="" width="" height="" alt="">
<!-- デフォルトの画像の表示サイズ -->
<!-- 実際の画像サイズはこの二倍程度が良い -->
<p>
画像の説明文章
</p>
</li>
あなたが使用したい画像のパスを含むファイル名とサイズを教えてください。
自分のパソコンの中にしかまだ無いので、画像のパスがありません。
そのような問題ではなく、他の回答者様では同じフォントでもちゃんと処理が出来ているようなのです。
No.19
- 回答日時:
#2さんが書いている様にフォントには2種類有ります。
イラストレータは『PSフォント』と言うのを使います。
この場合『計算して』表示しますので、くっきり表示させる事が出来ます。
このPSフォントが使えない画像処理アプリは一定の解像度しか表示出来ないので、
拡大したフォントを縮小して表示させるしかないです。
滑らかなフォントと言うのは『アンチエイリアス化』と呼ばれる機能を使ってます。
PCの場合は『メイリオ』が『アンチエイリアス化』を付けていると思います。
*PSフォントを使いこれを処理出来る画像処理アプリを使う。
尚:Macのフォントはすべて『アンチエイリアス化』が掛かってます。
なのでくっきり表示しないとお父さんは嫌うんです。
No.18
- 回答日時:
>一つ疑問があるのですが、通常は文字を入れた後に、
>リサイズするのが正しいのでしょうか?
No.16では
>> 実際にリサイズしないで画面上でパーセント縮小表示にして、
と書いてあります。
>> 文字を打ちOKで画像に反映させるとギザギザに
>> なってるように見えるだけです。
と書いてあります。
>> 実際は大きなままだから文字がギザギザに見えるだけなのです。
と書いてあります。
“縮小表示だから文字がギザギザに見えるだけなのです。”
と書いてあります。
つまり、原寸表示にすれば、ギザギザにはなっていないのではないか
と書いてあると思います。
でも原寸表示でもギザギザになっているのですよね。
>通常は文字を入れた後にリサイズするのが正しいのでしょうか?
リサイズしたい大きさにしてから文字入れをするのが普通です。
- - - - - - - - - - - -
PhotoScape でも同じ現象のようなので、何かわかりませんがおかしいです。

No.17
- 回答日時:
torayoshiです。
>いつも文字を入れる時に画像を縮小させたものの上に文字を置いていました。
これが原因でしょうか???
↑それが原因です。
#16で私が再現した添付画像の通りです。
「原因」というか、私はGIMPしか使ってませんが、
画像がどんな状態であろうと(拡大しようが縮小しようが)文字はいつもクリアなままです。
おそらく他のグラフィックソフトでも同様でしょう。
Jtrimがたまたまそういう仕様だったってことなだけです。
ありがとうございます。
原因が見えて良かったです。
一つ疑問があるのですが、通常は文字を入れた後にリサイズするのが正しいのでしょうか?
いつも画像をリサイズしてから文字を入れていました。
しかし、大きな画像であればリサイズ可能なので良いのですが、例えば、元から小さな画像に文字を入れたい場合は、リサイズ出来ないので、ギザギザの文字のままになってしまいますよね!?
そのあたりの対処法をお教え頂けたら有難いです。
No.16
- 回答日時:
torayoshiです。
再現出来ました。
なるほど、確かにギザギザになりますね。
実際にリサイズしないで画面上でパーセント縮小表示にして、
文字を打ちOKで画像に反映させるとギザギザに「なってるように見える」だけです。
文字を画像に反映させた時点で画像も文字も見た目上縮小されてるだけで、
実際は大きなままだから文字がギザギザに見えるだけなのです。
つまり、jtrimの仕様で一時的にそう見えるだけだったという見事なオチ(笑)。

いつも文字を入れる時に画像を縮小させたものの上に文字を置いていました。
これが原因でしょうか???
画像を縮小する前の状態に文字を入れて、それから縮小させると文字は綺麗に出ます。
No.14
- 回答日時:
No.2,5,10です。
>WEB上で使用したいと思っています。
了解です。
印刷される可能性はないということでよいですか??
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だとしたら、まず称している画像がビットマップでないことだけは確認してください。
フォントには画像と同様にアウトラインとビットマップがあります。
ファイル形式(または利用できるシステム)による分類( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9% … )
ビットマップのフォントはどんなに工夫しても、ジャギー( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3% … )が出ます。小さくすると目立ちませんが・・
例えばメモ帳にそのフォントを指定してサイズを大きくしてみてください。それで確認できます。
もしフォントが原因でしたら、アウトライン/ベクター形式のフォントにしましょう。
この回答への補足
今のところ解決策としては、デジカメ画像を縮小せずに特大の状態に文字を入れ、その後縮小すると、ギザギザが消えます。
それでしか対応が出来ていません。
フォントはliberate wideというフリーフォントです。
ダウンロードする際の見本のフォントはギザギザになっていないのですが、当方がダウンロードし、画像貼りつけしますと、添付画像のようになってしまうのです。
下記回答者様がこのフォントを試してくださったようなのですが、ギザギザにはならないとのこと・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS 要素の幅をいろんな写真の幅に合わせたい。 1 2022/07/25 20:11
- 写真・ビデオ スマホのカメラアプリで写した画像を添付し、gmailで送信したら、受信した画像がぼやけてしまいます。 3 2022/05/13 01:33
- ノートパソコン Jpegの写真に文字を入れる方法。 6 2022/09/24 17:15
- Illustrator(イラストレーター) イラストレーターで画像を適切な大きさで組み込みたい 2 2022/07/10 19:19
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 写真 私が撮った別の写真に、下の画像の「LEON」の文字をそっくりそのまま貼り付けるにはどうすれば良いです 2 2022/10/28 11:42
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスで、左寄せ画像と文字を横並びにせず、画像の下に文字を表示される方法を教えてください 1 2022/04/24 11:06
- Word(ワード) 写真3枚をA4に貼り付けたい 5 2023/07/03 14:36
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) こちらの質問アプリで画像を載せて、画像の中には住所特定できる文字など入ってなくても住所特定されたりす 7 2022/10/28 12:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローマ字数字IIを正確に表示す...
-
文字が斜体になってしまうので...
-
PDF Xchange viewerの書体変更
-
「噌」の文字が異体字になって...
-
エクセルの数字間隔
-
半角の波線「~」の位置につい...
-
テキスト「CAFE」の「E」に点を...
-
スプレッドシート→PDFダウンロ...
-
フォトショップでメイリオが使...
-
漢字 「澤」という字
-
ブックマークフォルダの文字サ...
-
ウィキペディアの字体
-
ねこくんのフォント
-
Photoshop に文字入力ができない
-
\の半角
-
WordやExcelのファイル名の文字...
-
ブラウザ上で表示されている文...
-
Adobe readerの英語版で日本語P...
-
ゼロの中に斜線が入った文字の...
-
F-04A の電話帳フォントについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDF Xchange viewerの書体変更
-
ローマ字数字IIを正確に表示す...
-
文字が斜体になってしまうので...
-
スプレッドシート→PDFダウンロ...
-
半角の波線「~」の位置につい...
-
エクセルの数式バーのフォント...
-
スペース/タブが揃ったきれいな...
-
「噌」の文字が異体字になって...
-
らべる屋さんで数字入り縦書き...
-
ゼロの中に斜線が入った文字の...
-
「℃」の入力方法について
-
WORD で文字の下に・がついたア...
-
ブラウザのフォント表示がいき...
-
漢字 「澤」という字
-
エクセルの数字間隔
-
pdfのフォントを変更する方法
-
フォントサイズに「+」がつい...
-
画像に文字を入れる際のフォン...
-
エクセルのセルに同じ大きさの...
-
「『「MS-Mincho』フォントを検...
おすすめ情報