dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。

今日で働きに出て1週間ちょっと経ちました(半日のバイトです)
受付事務と雑用をしている主婦です。
ずっと闘病生活をしていてしばらく無職だったので久々の社会です。

明日は日曜なので今日頑張ればお休みー♪・・・なのに行きたくないんです。

前任の方がいない(たまたま出退勤の記録を見たら1日しか出勤記録がなかった)
教えてくれるのは雇い主のみ(体育会系で元々ネガティブな私と合わない?)
でも実践しないと覚えないと言って、ほとんどぶっつけ本番(失敗しないかと怖々行っている)
実践も何も1番重要と言われている作業をするチャンスが、まだ入って2回しかない。

なかなか覚えられず、その作業があるんじゃないかと思う度にドキドキしてます。
電話を出るのでさえ、以前勤めていた会社名を言いそうになりぎこちなかったりカミカミです。
早く慣れたいのに全然慣れる気配もなく焦って注意散漫になり小さなミスをしてばかりです。

あと、毎回注意されるのが声の大きさです。
元々大人しいので、自分の中の精一杯以上の元気と声を出さないと普通に近づけないのかもです。
それでも普段より元気に大きな声を出しているつもりです・・・つもりなんです・・・分かってます。
それでは、足りないから注意されるんでしょうけど、自信のなさでだんだん声が小さくなります。
簡単な事のはずなのに出来ないです。



◎重要と言われた作業が全然ないので覚えられない
◎元気よく接客出来ない(本人は精一杯元気なつもり(-_-;))

出勤~退勤まで何をするかと言う流れはだいたい覚えて来たので大丈夫ですが、この2点が今の仕事に行きたくない気持ちを占めている状態です。

数日前は、勤務中にこっそり・退勤後は家で「やっぱり駄目だー」「やめたい」って泣いてました。
でも、昨日は仕事を終えてから初めてもうちょっと頑張ってみようかなって思えて泣かずにいれたんです。

なのに今朝起きたらやっぱり行きたくないって思っちゃって・・・。
数日前の「辞めたい」って気持ちは薄れたままですが、行きたくないです。

今日は土曜日なのでいつもより短い出勤時間です。
早く帰れる!と思って頑張って来たいです!

こんな甘ちゃんな私に頑張って来れそうな言葉をください!
頑張って行って来いよ!って背中を押してください。

出来たら厳しい言葉より優しい方が嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

頑張ってもできないものは、できません。


自動車に触ったこともない人に、運転方法を口で説明して、それだけで一人で200キロ先の場所に自動車で行って来いと言われても、どう頑張ってもできません。

ですが、ちょっとだけ頑張ればできることはできます。

声の大きさを、いきなり他人のOKレベルに大きくするのは無理でも、ちょっとだけいつもよりも大きくすることはできます。

ちょっとだけが積み重なれば、そのうちOKレベルに達します。

前よりもほんのちょっとだけ大きい声を出しましょう。
前よりもちょっとだけ大きい声が出せたと思えれば、メモ帳なり、カードなりににっこりマークをつけましょう。
人から小さいと言われようと関係ありません。あなた基準で前よりも大きければOKです。
一日終われば、その日のにっこりマークの数を数えるだけです。

重要作業は、もう2回も実践されてます。
その2回と同じ間違いやらなきゃOKです。

時間があれば、3回目に備えて前2回と同じ作業を繰り返されてはいかがでしょう。

教えもせずに「できないのがおかしい」と言うあほは、面従腹背でOKです。

できないことはできません。
気に病んだってどうしようもありません。

ちょっとだけできることを増やして、ちょっとだけ楽しい気分を増やしましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

自分の基準で大丈夫ですか?
やっぱり今日も愛想・声・元気の3点を注意されました。
昨日よりもずっと頑張ったんです。

でも、ちょっとずつですね。
毎日雇い主が気付いてくれなくても自分なりに頑張ってみます。

というか、いつもニコニコお客様を迎える時は雇い主に背を向けてるんです・・・というのを今日気付きました。
でも私の知らない所で見られてるんでしょう。

ちょっとだけ・・・心に置いて働いてみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/06 22:10

No.3です。



昨日と比べて、ほんのちょっとだけ注意が減りましたか。
良かったですね。

いきなり他人レベルは無理でも、ちょっとだけレベルアップは十分できます。
ほんとに良かったですね。

最終目標は、他人レベルOKですが、そこにちょっとだけ近づきました。

周りの人が、いつの日か必ず

 あれ<>・・さん、声が大きくなったし、最近元気いいね。

と言う日がやってきます。

その調子で、ほんのちょっとだけ努力して、ほんのちょっとだけがんばりましょう。

昨日よりもほんのちょっとだけ、明るく大きな声で愛想よくいきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。なんだか交換日記みたいで面白いです。

1日休むと覚えた事などがリセットされちゃいますね(笑)
また注意されたけど、あまり忙しくなかったおかげか、失敗してもてんぱらず作業出来たと思います。

また明日やっぱり憂鬱ですが・・・。
ちょっとの意識・努力の積み重ね頑張ります!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/12 00:00

No.3です。



あなたの基準でOKです。
今現在、他人の基準では×です。
ですので、注意されるのは当然です。
が、んなもの気にしてはいけません。

あなたは今、他人OKレベルに向かって、向上中です。

勉強中の学生に、教授と同じレベルの問題解決ができないから
だめだという奴は、あほです。
あほの戯言で、せっかくのやる気をなくしては何にもなりません。

どんなに簡単に思えても、できない人には難しいのです。

昨日よりも愛想・声・元気が自分基準で間違いなく良くなってればOKです。
注意された回数よりも、自分基準でうまくできた回数を数えましょう。

前の自分よりもほんのちょっとだけよくできたことを喜びましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今日も頑張ってきました。
ちょっとだけ、ほんとにちょっとだけ注意されるのが減りました。
でも、まだまだですが先週より明るく大きな声で愛想よく出来たつもりです。

今日は忙しく、訳も分からないまま終わって疲れました。
帰りが遅くなったので色々して、PCを付けNO3さんの回答を読んで泣きそうになりました。
色々な気付きを教えて下さってありがとうございました。
自分の事でいっぱいいっぱいで周りが見えず、人に言われて「ハッ」と気付く事はいっぱいありますよね。
「自分の基準・他人の基準」心に置いてまた少しずつ頑張ります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/08 22:08

「慣れ」も必要な気がします。

1週間ですよね。

現在の職場名をふせんにはって、電話に出るときにそれを見るとか。

声の大きさだけは頑張ってほしいなぁ、と思います。
腹式呼吸を意識して、「いい声」を出そうとするときちんと発声できる気がします。気分は役者で。
たとえば愚痴っぽい言い方の時は、そんなに距離ないのに、声が聞こえないです。

働かなくてもいい経済状況なら無理して働かなくても良いのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。慣れも必要ですよね。
早く慣れようと一生懸命なのですが、もっと努力が必要みたいです。

経済状況は贅沢をしなければなんとか大丈夫です。
でも、そろそろ引き籠らず、家族や友達だけのヌクヌクした世界から出たいと思うようになりました。
貯金もしたいですし、自分で稼いだお金で自分の好きなものを買いたいです。

役者の気分で腹式呼吸!意識してみます!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/06 22:17

闘病生活を乗り越えお仕事も頑張っているあなたはエラい!


嫌~な気持ちから抜け出すには嫌な気持ちをぶるんぶるん振り払ってみて下さい。あなたなら出来ます!頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

褒めらて嬉しい(笑)
嫌な気持ち、やっぱり引きずってしまいますがなんとか今日も頑張って来ました。

せっかく雇って頂いたのだからと、もう少し頑張ってみますね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/06 22:04

こんにちは!



私もあまちゃんです。

30半ばまで(仕事はしていたものの)生活のために働いたことがなかったし、数年前に大病を患ったので、重労働に不安があり、結構最近まで、資格をいかしてバイト生活してました (^^)v

就職は、昔から、周りにびっくりされるくらい簡単に、上場・優良企業に決まるのですが、働くことが辛く感じて、すぐにやめたくなります。

私も、ご質問者様と似たような状況で、つい最近、職場で、「仕事やめたい!」と言って、周りを困らせました。

その時に言われた言葉をご質問者様にも・・。

「もう無理、ギリギリと思っても、頑張っていたら、そのうち順応して、軽々と出来るようになるよ」だそうです。

私も、大人しいので、人相手苦手だけど、踏ん張ってます。

共に頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

甘ちゃん仲間ですか!
大病を患ったのですね?!今は元気なのでしょうか?

私にも順応できる日がくるでしょうか・・・。
ちゃんと出来るようになるよう、もう少し頑張ってみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/06 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!