dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近鉄難波線について教えてください。


布施 今里 鶴橋 の3駅の名前は分かるのですが、その次の

『大阪上本町』『大阪難波』の2駅には 何で 『大阪』ってつくんですか?


日本橋は 『近鉄日本橋』ですよね。


でも近辺に 『日本橋』っていう駅はないみたいなので、『近鉄』ってつく理由もよく分かりません。



私は埼玉に住んでいるのですが、わけあって明日、大阪に行くことになり、大阪の路線図を調べていたらそれが疑問に思いました。

A 回答 (6件)

 「大阪難波」については、おそらく数年前から、阪神電鉄と近畿日本鉄道との相互乗り入れが開始されたのが、原因と思います。


 「難波」という地名は、実は大阪だけでなく、兵庫県尼崎市にもあります。
読み方が異なり、大阪は「なんば」、尼崎市は「なにわ」です。
 阪神電鉄は、大阪、梅田から、尼崎市、西宮市などを通り、神戸市まで伸びています。それ以降は、神戸高速、山陽電鉄などとの相互乗り入れで、姫路方面まで行っています。
 阪神電鉄には、「難波」という駅は存在しませんが、阪神電鉄の子会社「阪神バス」の停留所に「難波」が存在します。
 http://www.hanshin-bus.co.jp/php/busstop.html
 それと区別するために、特に「大阪難波」という駅名になったのではと思われます。
 大阪市営の地下鉄、バスなどの駅名、停留所名は、昔から「なんば」という、ひらがな表記になっています。
 私は先日、「連絡改札口」についての質問を立ち上げましたが、こうして考えると、大阪人の私は、大阪では全く馴染みのない「連絡改札口」で混乱させられることになり、埼玉にお住まいの質問者の方は、大阪の鉄道に疑問を持たれる。
 鉄道も、地方によって、ずいぶん勝手が異なるのだと、思いました。
 質問者の方も、明日大阪に行かれるのであれば、なるべく今夜のうちに、ネットで大阪の鉄道に関する情報を多く手に入れられる。あるいは、ご家族、親戚、友人の方などで、大阪の鉄道を利用された方がいらっしゃるならば、そうした方から大阪の鉄道の利用について、話を聞かれることを、おすすめします。
    • good
    • 0

「大阪上本町」は昔からですね。

これは「本町」という地名が
全国各地にあるからだと思います。「近鉄」と付けても「本町」
は他地区にあるかも・・・って前提ですね。実際、正式名称が
「上本町」だったころから、アナウンスは「大阪上本町」でした
し、「大阪上本町」と言う方向板も使っていました。

ただし、正式に「大阪上本町」という駅名になったのは↓の
「大阪難波」に合わせてのことです。

「大阪難波」は、それまで「近鉄難波」と言っていたのを改称
したんです。これは阪神乗入のために「近鉄」と言うことが
出来なくなったのが直接の原因だ・・・と社内の方に聞いた
記憶があります。
    • good
    • 0

大阪の駅はバラバラに散らばてるから。



難波駅は5つつあります。

市営地下鉄は御堂筋線なんば駅

市営地下鉄は四ッ橋線なんば駅

JR難波駅 難波ではない。湊町 昔は湊町駅

南海は 難波駅 南海難波駅と言う。

近鉄 近鉄難波駅 ➡阪神乗り入れで大阪難波駅に変更

上本町駅➡阪神乗り入れで大阪上本町駅に変更 昔は上六といつていた。

近鉄日本橋 特急が停車しない。地下鉄分ける為に近鉄をつけている。

市営地下鉄千日前線 日本橋駅

市営地下鉄堺筋線 日本橋線

近鉄は大阪つけるのが好き。

天王寺駅は 大阪阿部野橋駅

大阪駅 と梅田駅

JRは大阪駅

阪急と阪神・市営地下鉄御堂筋線は,梅田駅 大阪はつけていない。

市営地下鉄谷町線は東梅田駅

市営地下鉄四ッ橋線は西梅田駅

共にバラバラで乗り換えが大変。

大阪に来たら乗り換えが大変です。
    • good
    • 0

大阪地下鉄堺筋線に日本橋駅があります。


(近鉄日本橋と十字に重なっています)
    • good
    • 0

近鉄は近隣に他社線の類似駅名がある場合、駅名に「近鉄」を、遠く離れた地域に類似駅名がある場合地方名等(旧国名等)を付けた駅名にして類似駅名と区別する原則があるようです。

東京にも同様の事例が多数ありますよ。

その原則により、難波は近隣に地下鉄の難波駅、南海の難波駅があるので、近鉄難波駅としました。
日本橋は、近隣に地下鉄の日本橋駅があるので、近鉄日本橋としました。
ところが、阪神なんば線との相互乗り入れが始まることになり、近鉄難波駅は近鉄の駅でもあり、阪神の駅でもあることになりました。そこで阪神の駅に「近鉄」とするのもなんなので、別の言葉を付けて他社線の難波駅と区別することにしました。

関西では私鉄各社のターミナルを「○○市の××」と言う意味で「○○××」(例 大阪梅田)と言う慣例が一部でありました。
実際に近鉄でも、上本町駅はそのままだとどこにある駅かわかりにくいということもあって寒冷では「大阪上本町」と呼ばれていました。そこで、難波の方も「大阪難波」と言う駅名にして他社線と区別できるようにしたうえで、大阪上本町も正式な駅名にしたということのようです。

ちなみに、今里とかは地下鉄にも駅がありますが、近鉄の方が先に駅を作ったので、近鉄の駅には区別の文字がありません。
    • good
    • 0

近鉄は大阪と名古屋・伊勢を結ぶ鉄道で、長距離特急も走っています。


名古屋や伊勢の駅で、上本町行きとか難波行きとか案内しても、関西以外の人にはピンときません。
そこで頭に「大阪」をつけることにより、大阪へ行く電車であることを解りやすくしているのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!