
Adobe Creative Suite 5.5 を使用している方にお聞きします。
Adobe CS5.5 の Premiere Pro と After Effects で動画作成を考えているので、
この際「nVidia Quadro K2200」 の購入を考えています。
ただ CS5.5以前のバージョンだと、Quadro K シリーズが対応してないことを知りました。
まだ、Premiere Pro は 「cuda_supported_cards.txt」にボードの名前を記入すれば、対応するらしいのですが、
After Effects に関しましては、同様の 「raytracer_supported_cards.txt」 というファイルがなく、対応できるかどうかわからないため、購入に戸惑っています。
ちなみに、After Effects の「raytracer_supported_cards.txt」は、CS6以上にあるそうで、
CS5.5では、そのようなファイルは見つかりません。
購入したところで、対応できないのであれば、考え直そうと思っています。
After Effects に関してご存じの方がおれば、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>CS5.5以前のバージョンだと、Quadro K シリーズが対応してないことを知りました。
AfterEffectsを使う上で重要なのは「OpenGLに対応しているか」ですから、Quadro Kシリーズでも動作します。
「raytracer_supported_cards.txt」はレイトレース3Dレンダリング用の認定GPUリストでCS6以降のレイトレース3Dレンダリング用に定義されたようです(CS5.5以前の「クラシック3Dにはありません)。
Premiere Proは、「cuda_supported_cards.txt」に記載されているGPUでMPEが有効になりますからQuadro K2200を使う場合は書き換えが必要です。
※GPUのハードウエア・アクセラレーションは、「AfterEffectsでOpenGL」、「Premiere ProでCUDA」を使います(同じではない点に注意してください)。
丁寧なご説明、ありがとうございます。
After Effects は「OpenGLに対応しているか」なんですね。
Premiere Proが、CUDAで動作するのは知りませんでした。
これでボード購入に踏み切れます。
No.3
- 回答日時:
No.1の回答者です。
No.2の回答を見て誤解している内容があるので追記します。
>After Effectsにおいては、CS6以降においてレイトレース3D機能を使用する場合、NVIDIAのCUDAでGPUアクセラレーションを行います。
違います、計算する過程でCUDAが動作するのは事実ですが、CUDAアクセラレーションが主ではありません(詳細は下記記事を参照してください(英文))。
http://blogs.adobe.com/aftereffects/2013/09/gpu- …
AfterEffectsはOpenGLを使いますからCS5.5でQuadro Kを使う意味がそれなりにあります。
No.2
- 回答日時:
Premiere pro CS5.5でcuda_supported_cards.txtに追記する、ということは、動作保証されていないGPUを認識させる、ということを意味しますので、あまりお勧めできません。
GPUアクセラレーションが十分に機能しないかもしれません。After Effectsにおいては、CS6以降においてレイトレース3D機能を使用する場合、NVIDIAのCUDAでGPUアクセラレーションを行います。
いずれにしましても、CC バージョンへのアップグレードと合わせないとK2200とCS5.5という組み合わせはミスマッチ感が否めませんね。
すでにそこそこの性能のGPUを使用されているのであれば、メモリ増設の方が安くパフォーマンス向上できるのでは、と思います。
ありがとうございます。
最初、スペックアップも考えたのですが、
P45のマザーボードに、グラボ以外は限界までスペックを上げているので、
(Core2 Quad Q9650 + DDR2 16GB + nVidia GeForce 8800GT)
これ以上となると、ほぼ新規に組み立てすることになり、
+グラボと考えた時に、コスト的に辛いモノがあるかと・・・
ちょっと考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) ●動画編集ソフトについて教えてください Adobe Premiereにお詳しい方、ご教示くださいまし 1 2023/04/06 10:07
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- ビデオカード・サウンドカード Radeon RX 6650 XTって動画編集(Adobe Premiere Pro)に向いてない? 2 2023/08/03 22:43
- ニコニコ動画 【Premiere Pro】をお使いの方 カット作業を他動画に反映することはできますか? 1 2022/05/18 16:27
- 画像編集・動画編集・音楽編集 premior pro cs6のときのバージョンと今の現行版って相当違いますか? 1 2022/09/12 14:12
- その他(IT・Webサービス) after effectsについて 2 2022/06/11 11:30
- 画像編集・動画編集・音楽編集 映像ノイズ除去について 有料版のDaVinci ResolveとNeat Video v5 Pro 1 2023/04/25 14:03
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Adobeのプレミアプロ(premiere pro)を使って動画編集をしている者です。 先日最新版の 1 2023/03/13 21:08
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集ソフトAdobe Premiere Pro、Final Cut Proこの2つの場合どちら使 1 2022/08/16 00:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Autocad2005をwindowsVistaに
-
Edgeのバージョンをグレードダ...
-
自分が書いているCSSのバー...
-
イラストレーターCCでバージョ...
-
offce2016で最高バージョンのも...
-
コピペすると白い枠まで
-
ライセンスキー ってなんですか...
-
ASUS INTELのbiosについてです ...
-
cpu
-
アクセス2016 リボン内の表示を...
-
dxfデータをイラストレータCSで...
-
adobeのイラストレータよりコー...
-
Adobe Reader vs. Adobe Acroba...
-
エクセルのソフトを買う場合は...
-
Photoshop Elements 2.0
-
右クリックで出る一覧がすぐ消...
-
フォトショップ8でPDFが開...
-
イラストレーター9.0の互換性に...
-
Illustrator「8」「9」「10...
-
EaseUS Todo Backup
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Edgeのバージョンをグレードダ...
-
自分が書いているCSSのバー...
-
右クリックで出る一覧がすぐ消...
-
EaseUS Todo Backup
-
Delphiの型変換について教えて...
-
Illustrator CS2・ CS・ 10 違...
-
WINの自動更新から、モバイルネ...
-
ファイルをVisio→.dxfに変換後A...
-
Quick time ムービーのコントロ...
-
(Excel)エクセルのバージョンご...
-
Adbe Acrobat 古いバージョン...
-
Vector フリーソフト 卓上カレ...
-
ソフトのバージョンは何故ドッ...
-
イラストレーターCCでバージョ...
-
上位バージョンのIllustratorで...
-
HULFTについてのご質問です。
-
HDMIバージョンを教えて下さい。
-
adobeのイラストレータよりコー...
-
windows media playerをバージ...
-
Corei7-12700とVmwareWorkstati...
おすすめ情報