A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ATOK 日本語入力ソフト
MS-IMEとかGoogle日本語入力などと同じ日本語入力ソフト
一太郎は、日本語ワープロソフト。
マイクロソフトが頑張ってOSとの抱き合わせ販売を行い一太郎からシェアを奪ったWORDってものと同じようなソフトです。
一太郎には、ATOKが付属している。
また、ATOK単体でも販売されている。
No.4
- 回答日時:
補足ですが、Windowsパソコンお使いならば、購入時から「IME」という辞書ソフトが入っていたかと思います。
一太郎を起動し、このiでも日本語を入力、変換は出来ます。
ワープロソフトが一太郎に限らずWORDはじめいろいろあるのと同じく、辞書ソフトもIMEに限らす、ATOKなどいろいろあり、使うひとが好みで使い分けて良いと言うことです。
No.3
- 回答日時:
一太郎はワードプロセッサー(ワープロ)の名前:ジャストシステムという会社が出しています。
ATOKは、その一太郎に付属しているFEP(フロントエンド・プロセッサー)というモノで
例えばローマ字で入力して「スペースキー」でカナや漢字に変換できますが、そのカナ漢字変換
をやってくれるソフトです。
WindowsにはIMEという同じ働きのソフトが付属しています。
このFEPは自分の好きな(使い易い)ものを選ぶ事が出来ます。
例えば:Google日本語入力、スマホで良く使うSimejiもそうです。
No.2
- 回答日時:
一太郎は文書を作成するワープロソフト。
ATOKはこの場であなたが質問文を書かれた時に「いちたろう」と入力して「一太郎」と変換したように、読みを漢字に変換する日本語辞書という働きをするソフト。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATOKをお使いの方、今後もVer U...
-
NEC PC-98に・・・
-
一太郎→Word変換(作り直し)、画...
-
ATOKと一太郎の違いがよくわか...
-
図形を作るのはどうしていますか?
-
花子のファイルを開きたい
-
一太郎で画像を薄くする(明る...
-
花子フォトレタッチ の使い方...
-
一太郎で文書制作者の名前が勝...
-
自分が書いているCSSのバー...
-
Windows11 のライセンス認証に...
-
Edgeのバージョンをグレードダ...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
office2003が入ってるPCに2010...
-
マイクロソフトのアカウントは...
-
マイクロソフトオフィスについ...
-
フォトショップのCtrl-Z (元に...
-
libreあればopen office削除し...
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
フォトショップ8でPDFが開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
花子のファイルを開きたい
-
ATOKと一太郎の違いがよくわか...
-
ATOKをお使いの方、今後もVer U...
-
一太郎で画像を薄くする(明る...
-
一太郎が起動できません
-
花子フォトレタッチ の使い方...
-
なんで一太郎はマック版だけ無い?
-
花子がアップデートで起動しな...
-
一太郎→Word変換(作り直し)、画...
-
一太郎ATOKの引越
-
PCの日本語入力について教え...
-
一太郎のメニューが文字化けし...
-
一太郎2020に付属しているTOK20...
-
Androidで一太郎データを閲覧し...
-
一太郎で文書制作者の名前が勝...
-
一太郎のトラブル
-
言語バーを青い所に入れたい
-
NEC PC-98に・・・
-
ソフトのcdを紛失しました。
-
MSオフィスのIMEは以前より文字...
おすすめ情報