プロが教えるわが家の防犯対策術!

古物商はプレートの掲示と古物台帳の記入以外にしなければいけないことはありますか?
警察の方に説明していただいたのですが緊張していてところどころ覚えていないです。
1警察の方の立ち入り検査があるようですが営業時間にくると書いてありましたが営業時間の登録をした覚えはないのですがいつ頃来るのでしょうか?また古物商を取ってから何ヶ月、何年くらいしてから来ましたか?(営業所は自宅で登録しました)
2HPは持っていないのですが必ずHPは作らないといけないのでしょうか?
3古物台帳は自分でパソコンからコピーして作ってもいいのでしょうか?

以上のことを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

古物商の申請経験者です。


ただ、だいぶ前のことですので、間違っていたらごめんなさい。

1について
営業してそうな時間帯に来て、もしもお休みであれば出直すのではないですかね。
私の会社に来た時には、平日の日中だった記憶があります。
たぶん、土日は人も少ないでしょうから、平日だと思いますよ。
許可申請から1カ月ぐらいで許可が出て、その後半年ぐらいたったころだったように記憶しています。
ですので、忘れたころに来るといったイメージです。
その際に聞いた話では、法の目的ではない、資格的イメージで許可申請する輩が多く、実態を伴わないことが多いようです。そのため、すべての事業者を回ることが現実的でないため、新規の申請の事業者、通報などのあった事業者などを中心に回っていると聞きましたね。新規申請の事業者は原則すべて回ると聞きましたね。

2について
ホームページは自由です。ただ取扱商品によっては、インターネットの力は偉大だと思います。ホームページを作っても、それだけで届け出が必要ではありません。あくまでも、いわゆる通販としての一店舗の意味があるホームページだけだと思います。ですので、通販会社(YAHOOやamazonなど)に登録するような形式でも届け出は必要となるし、ただの事業所や店舗の紹介のみであれば届け出不要なのです。

3について
古物台帳は、所定の項目を網羅していれば、様式は問われなかったはずです。
古本屋さんなどで高額な買取をしてもらった際に書く用紙などは、店舗ごとに異なるはずです。
あの用紙を綴ったものが古物台帳ということになるでしょう。
ですので、あなたの自由に作ってください、最低限の項目を調べてです。

最後に、古物商のプレートもサイズなどの規定はありますが、協会や大手印刷会社などでプレートの作成をするとそれなりの金額がするものです。
私の会社なんて、100円ショップで厚めのマグネットシートを購入し、ネームランドで必要事項を印刷して貼った程度のものです。じっくり見るお客さんなんてほとんどいませんし、私の会社では店舗という形をほとんど取っていませんから形式的なものですからね。
したがって、協会などへの加入も不要と感じ、加入したことなどありませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!