dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古物商の許可取得をしたいと思っているのですが、それにあたり確認させてください。

下記ページによると古物商の許可を取得すると、出先で古物商以外の人から品物を受け取れないとあります。
http://plus.hangame.co.jp/browse/db_detail.php?d …

しかし、古物商許可申請書類の項目の中の「行商をする」にチェックを入れていれば、可能になるのではないのかと思っているのですが、いかがなものでしょうか?

でなければ、リサイクルショップやバイク屋さんなどで良く見かける出張現金買取は違法になってしまうかと思います。

最寄の警察署(生活安全課・防犯係)5ケ所に、電話確認してみたのですが、「ハッキリと分からない」や「自分で調べてください」など、曖昧な返事しか返ってこないので確かな答えが分かりません。

どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

第14条 古物商は、その営業所又は取引の相手方の住所若しくは居所以外の場所において、買い受け、若しくは交換するため、又は売却若しくは交換の委託を受けるため、古物商以外の者から古物を受け取つてはならない。



上記により、取引の相手方の住所若しくは居所でなら、可能。と解釈できます。出張先が住所ということですね。

この回答への補足

ginmanさん。回答ありがとうございます。

出張先が取引相手の自宅住所や
居所(住まい・住所又は住所ではないが、人がある程度継続して住む場所)←Yahoo辞書より
ならば、可能ということは理解できました。

フリマとかで古物商許可をもたない人からの買取は不可能と同じような意味合いで、例えば取引相手と喫茶店で待ち合わせして、その場で現金買取するのも違法になると解釈すればよいですか?

グレーゾーンなことかもしれませんが、本来なら駄目だということを理解しておきたいので、宜しくお願いします。

補足日時:2006/09/18 17:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!