
「リサイクルショップで安く買ってネットで高く売る」「ネットで買ってリサイクルショップで売る」これを生活費を稼ぐ目的で継続して繰り返す時、古物商許可いりますか?
古物営業法の取り締まりって結構あいまいみたいなので、注意を受けてから古物商許可を得ればいいでしょうか?
ネットで調べたら念のため取っておきましょうと書かれていますが、念のためだけに1万9千円も出せません。車を売ってまで申請費用を捻出しようか悩みましたが、許可を取らなくても問題のない範囲の取引なんですかね?どうも自宅を事業所とするなら親の同意必要そうでここがネックです。
月の売り上げが100万円以下利益も20万円程度のネット販売やリサイクルショップへの転売程度の行為が無許可営業になりますか?
問題になったとしていきなり逮捕されますか?
古物商許可申請費用が貯まらないので申請を行わずに利益を得る目的の売り買いを始めていいでしょうか?
転売して儲かった金額でまた仕入れをして、儲かった金額でまた仕入れて…。
ペイペイの数円の残高を現金化するために1000円以下18円の出金が出来ないので一旦1000円をチャージしてから1018円をペイペイ銀行に出金していたり、わずかなお金を出来るだけ有効活用できるように動かしているので、何もやましい事をして居ないのに複雑にお金を動かしています。
こんな複雑なことをしたら納税するときの利益の計算はどうしたらいいんでしょうか?
簿記とか無理です。過去の確定申告は全ての欄に0円と書いて出しています、本当に年収0円なので問題ありません。
会計士や税理士を雇うほどのもうけは無いと思います。
明朗会計で取引のお金の動きを全部税務署に見せれば、勝手に計算してくれますか?
確定申告を放置して追徴課税された時には所持金が無くて、苦労して稼いだお金は全て税金に消えて滞納金に延滞金が掛かって…という地獄になりそうなのは捕らず狸の皮算用ですかね。
税金が訳が分からないので所得税や住民税が掛からない程度の儲けにしておこうと思います。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Q 生活費を稼ぐ目的で継続して繰り返す時、古物商許可いりますか?
A 必要です。
Q 古物営業法の取り締まりって結構あいまいみたいなので
A 本来の目的は、盗品を取り締まることですが、無許可ですと3年以下の懲役又は100万円以下の罰金です。
Q 注意を受けてから古物商許可を得ればいいでしょうか?
A 「注意」は法定されてないです。ですから業とするならば許可をとって下さい。
Q 念のためだけに1万9千円も出せません。
A 念のためではなく、業としたいならば、当たり前のことです。
Q 許可を取らなくても問題のない範囲の取引なんですかね?
A 許可は必要です。
Q どうも自宅を事業所とするなら親の同意必要そうでここがネックです。
A 未成年者でなければ必要ないです。
Q 簿記とか無理です。
A 最低限必要です。
No.2
- 回答日時:
事業として行うなら古物商の資格を取りましょう。
個人事業としてあまり儲かるとは思えません。
リスクばかりで、損失を出す人が多いパターン。
目利きが出来ますか。
市場の動き、相場の変化を捉えていますか。
簡単な仕事でない。
No.1
- 回答日時:
リサイクルショップで安く買ってネットで高く売る、またはネットで買ってリサイクルショップで売る行為は、古物営業法の定める「古物」の売買に該当する場合、古物商許可が必要です。
古物とは、人の手に一度でも渡った物品で、新品未使用品であっても古物に該当する場合があります。古物商許可の申請費用は、都道府県によって異なりますが、1万円~2万円程度です。また、古物商許可の申請には、一定の条件を満たしている必要があります。例えば、20歳以上であること、一定の居住地を有していること、一定の資産を有していることなどです。
古物商許可なしで古物の売買を行うと、古物営業法違反として、3年以下の懲役または100万円以下の罰金が科される可能性があります。
あなたの場合、月の売り上げが100万円以下、利益が20万円程度とのことですので、古物商許可は不要と思われます。ただし、古物商許可なしで古物の売買を行うと、トラブルに巻き込まれる可能性がありますので、注意が必要です。
転売で利益を得た場合は、確定申告が必要です。確定申告をしないと、所得税や住民税を支払わなければならない場合があります。確定申告は、税務署のウェブサイトから書類をダウンロードして、必要事項を記入して提出することができます。また、税務署や会計事務所に確定申告を代行してもらうこともできます。
税金についてわからないことがあれば、税務署に相談をしましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 古物商取得のための2万円を得るために自動車を売るかどうか…現金を得る最後の手段です。 11 2023/06/22 16:05
- 副業・複業 古物商取得の為に8万円で車を売るべきでしょうか? 6 2023/06/27 11:22
- 査定・売却・下取り(車) 車検切れ税金二年分滞納の車を売れますか?どうやって移動させるのか税金は引かれるのか 6 2023/06/27 11:35
- 警察・消防 古物商を取ろうと思うのですが、既にちょっと無許可営業になるかもしれない事をしていて心配です。 2 2023/06/18 18:52
- 確定申告 メルカリの確定申告について 6 2022/12/14 13:04
- 副業・複業 副業売上のうち、手元に残る金額をざっくり知りたいです★ 2 2022/10/05 04:42
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- その他(家族・家庭) 二日後の花火大会に行くための遠征費用2万円を用意する方法を考えてください。 12 2023/07/24 17:36
- 確定申告 仮想通貨の課税について 1 2022/06/13 17:04
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
副市長はお金をもらわなければ...
-
個人の使用済み下着販売は違法?
-
自宅の庭で要らなくなった服(...
-
オークションでの古物商許可の...
-
自宅の敷地内でフリマ
-
浄化槽と農業用水路
-
古物商無許可の疑い、告発は可...
-
リサイクルショップで買ってネ...
-
地方自治法226条の加入金について
-
農地の共有分の移転登記について
-
建築基準法68条の9第1項
-
認可と許可の違い。
-
承認、認定、認可、許可
-
サンプル品を売る場合の古物商...
-
ブルセラ
-
都市計画法34条1号の店舗に調剤...
-
偽装請負が発覚!派遣に切り替...
-
古物営業許可が必要なのでしょ...
-
敷地面積 と 総床面積 と 延床...
-
隣地建物が越境している場合の...
おすすめ情報