
Adobe Acrobat XI Pro 多言語版について、お尋ねします。
Adobeに問合せたところ、この商品は、正規品ではないので、サポートが受けられないということです。そのため、こちらで問合せをさせていただいております。
多言語版は、自動でアップデートできないのでしょうか? もし、できるのでしたら、その方法を教えください。
パッチを当てる方法でやってみたところ、【Adobe Acrobat 11.0.09 Pro and Standard update - All languages】のパッチを当てようとして、インストールを試みましたが、
【ファイル D:\Config.Msi\PT43.tmp にパッチを適用する時にエラーが発生しました。おそらく別の方法によってアップデートされたためです。このパッチで変更することはできません。詳細は、このパッチのベンダーにお問い合わせください。 】と表示されて、この表示を無視し次に進めることによって、インストールは完了しました。
【Adobe Acrobat 11.0.07 Pro/Standard アップデート - 日本語を含む複数言語対応版】のパッチを当てたときにも、似たようなエラー表示が出ておりました。その時も、無視して、インストールを完了しました。そのエラー表示は、控えておらずわかりません。
無視したことによって、何か影響が、Acrobatを使用する上であるのでしょうか?
このエラー表示が出たときに、どのような対応をとれば、このパッチが適用されるのでしょうか? ちなみに、このエラーメッセージは、アクセス権の許可がないというものではありません。
この多言語版を、Wiindows7 32bit版 で使用しておりますが、コントロールパネルのサイズを見てみますと、6.35GBになっております。昨日見たときは、5GBでした。こんな大きな容量をとるものでしょうか?容量が増える一方なのでしょうか?容量を、減らす方法は、ないのでしょうか?
Adobeに問合せたときに、聞いてみますと、あまりにも容量が大きいということです。しかし、サポートは受けれませんでした。
お教えいただきたく、よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
>北アメリカ地域での販売専用品であるのに、インストール時に、なぜ日本語が選択できるようになっているのか、日本語で使用できるのになぜ、サポートが受けられないのか。
他地域の「販売専用品」は日本地域での正規品ではないからです。
「日本語が使える」からと言って「日本でサポート受けられる」訳ではないのです。
(下記「外国語版製品(日本語版や英語版以外)の販売について」の「注意」とお読みください)
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pri …
>この商品、調べてみると、北アメリカ地域での販売専用品で、偽物ではないことが分かりました。
偽物ではないから正規品ではない訳でもないんです。
少なくとも「日本法人の正規品ではない」ので日本法人のサポートは受けられないのです。
偽物でないならば北米のAdobeに直接サポートを申し込めば、北米のAdobeのサポートを受けることが出来ます。
日本法人のサポートは受けられません。
>この回答者は、サポートからこれだけ多くのことを聞き出されています。
回答者は「最後の資料にあるように、手動アップデートが簡単と思います。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/acwin. …
から必要なアップデータのリンクをクリック、「Proseed to Download」ボタンでダウンロード、Wクリックして実行するだけです。」
としか答えていませんが?
>職場のシリアル番号で聞くことは、無理だと思われます。
シリアルIDに関して言えばユーザー登録していれば、サポートページを見れば解りますので、インストールしたマシンを前にしなくてもいくらでも問い合わせることは可能です。
この回答への補足
私の文章表現が、まずくてすみません。
>この回答者は、サポートからこれだけ多くのことを聞き出されています。
この引用された原文を間違えていました。この質問者は、Adobeのサポートからこれだけ多くのことを聞き出されています と私は言いたかったのです。回答者のことではなく、質問者のことです。間違えてすみませんでした。
>職場のシリアル番号で聞くことは、無理だと思われます。
質問者が、職場のシリアル番号のほかに、自分個人で正規のシリアル番号を持っていたとします。その自分の持っている正規のシリアル番号で、職場のことをサポートに相談したのだとすれば、聞き出すことは可能だということを私は言いたかったのです。
文章が、わかりにくくてすみません。
外国語版製品のこと、探していただき、また、詳しく説明していただき、ありがとうございました。
英語が、堪能であれば、北米のサポートも受けれるかとも思いますが、私の英語力では、まあ無理です。
いろいろお世話になり、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>サポートに問い合わせて回答をもらっていますから、正規版でしょう。
正規版ではないです。
一応、海賊版でも回答はしてもらえます、でも質問文にあるように「この商品は、正規品ではないので、サポートが受けられない」ときた時点で、それ以上のサポートは受けられません。
パッケージが本物(の様)であろうともシリアルIDが正規でなければ正規品ではないんです。
ぶっちゃけソフトそのものだって本物をコピーは出来るんです(とは言えコピーは使えないようにしているのです)。
肝心なのはシリアルIDが正規であるかどうかです。
質問文に有るようなエラーが生じた時点で残念ですが術はありません。
多言語版がダメなのではありません、お使いの商品が正規品ではないのです。
この回答への補足
http://okwave.jp/qa/q8616503.html#relatedQa
この回答者は、サポートからこれだけ多くのことを聞き出されています。Adobeに電話をかければシリアル番号をすぐ尋ねられるし、メールはシリアル番号を入力しないとメールできないようになっています。職場のシリアル番号で聞くことは、無理だと思われます。しかし、自分の持っている正規版のシリアル番号で、職場の正規版でないもののことを聞いたのなら理解できます。
OKWaveから、この質問者に連絡を取ってもらい質問を続けてもらうよう試みたのですが、質問に対する回答ではなく、質問者の方に対する質問、あるいは個人的なメッセージであるためそのようなことはできないと返事をもらいました。
この商品、調べてみると、北アメリカ地域での販売専用品で、偽物ではないことが分かりました。確かに、外箱には ONLY FOR DISTRIBUTION IN NORTH AMERICA
と記載がありました。せめてもの、救いです。しかし正規品ではありません。依然として、購入したショップとの連絡は取れません。
ご回答、ありがとうございます。
北アメリカ地域での販売専用品であるのに、インストール時に、なぜ日本語が選択できるようになっているのか、日本語で使用できるのになぜ、サポートが受けられないのか。
北アメリカの人は、インストール時に英語を選択して、英語で使用していてアップデート時に私が質問した数々の不具合に出くわすことになると思うのですが、実際そうなのか。
いろいろ疑問を感じております。
No.2
- 回答日時:
No.1の回答者です。
補足とお礼を読んで・・・ですが。
>もしインストールすれば、アップデートのとき必ず質問のことがらに直面します。そのためにも、お教えいただきたいのです。
非正規品に対応可能な手段があるわけがありません。
購入された価格がいくらか知りませんが、Adobeショップの価格に比べかなり安価だったのではと想像します。
正直言って、正規ソフトウエアが安価で入手できると疑いも無く考える事に違和感を感じます。
ソフトを購入する場合、メーカー直接又は大手量販店経由以外での購入を心がけるべきです。
この回答への補足
回答者のおっしゃていることもよく分かります。
http://okwave.jp/qa/q8616503.html#relatedQa
こういう質問を見つけました。サポートに問い合わせて回答をもらっていますから、正規版でしょう。インストール場所が、CドライブとDドライブの違いだけです。
自動アップデートができない。そして、その代替として、パッチを当てた。パッチを当てたけど、エラーが出たので無視して、アップデートを完了した。当方とエラー状態は同じなのです。
この質問者は、これ以降は質問を続けず、完全な解決を見ず質問を終わらせてしまっている。
この質問者に連絡が取れればいいのですが、OkWaveでは、それもできない。
名案があればいいのですが。
No.1
- 回答日時:
この様な回答はしたくありませんが…。
下記2点を含んですべて質問者自身で解決してください。
・インストールしたAcrobat11にウイルスが仕込まれている場合。
・当該ソフトで作成したPDFにウイルスが混入していて、利用者に損失を与えた場合。
※クラック版のソフトのサポートが可能な人も企業もありません(入手した所で聞いてください)。
----------------------
以下私見。
Adobeのソフトウエア利用許諾を無視した上で、Adobeにサポートを求めるって…
非常識としかおもえません。
この回答への補足
箱、その中に入っているDVD 、箱・DVDのデザインとかを見て、正規品だとしか思っていませんでした。箱には、アップグレード申請やサポートを受けるためにユーザー登録を行ってくださいと書かれています。シリアル番号の記載のある貼り付け紙を見ても、偽物には、全く見えないのです。
Adobe電話をして問合せてみて、初めて、シリアル番号が正規品でないのが分かったのです。
インストール時においても、インストールの経過は、Adobeのページのインストールマニュアルと同じでした。
いろいろなネットショップで売られているので、この商品を購入されている方もおられます。その中には、ちゃんと動かせている方もおられるかと思い、ここでお尋ねしたのです。
ありがとうございます。
日本版とあったので注文し、おかしいと思って即座にキャンセルしました。しかし、キャンセルの連絡を無視し、一方的に送られてきました。届いた直前か直後に、そのショップはYAHOOから退店しました。連絡がつかないのです。不具合を問い合わすことすらできません。そして、その商品が、国際郵便で届いたとき、その送り状には、送り主欄は空欄でした。配達時、不在でしたので、郵便局の不在票には、外国様からの贈り物ですと書かれていました。中国の送り状が使われていましたから、たぶん中国からです。注文日からすると、ここ10日の間におこったことです。非常識で非難されるべきは、このショップのほうです。私は、偽物と分かっていて、Adobeにサポートを求めたわけではありません。
このソフトをアンインストールしました。もしインストールすれば、アップデートのとき必ず質問のことがらに直面します。そのためにも、お教えいただきたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF PDF印刷後に「変更を保存しますか?」と訊かれる 2 2023/04/28 17:35
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- PDF Adobe Acrobat Proライセンス 4 2023/04/11 11:58
- PDF Adobe ハイライトの色を複数使用する方法 3 2022/09/06 07:25
- PDF Adobe Acrobat Reader について 3 2023/02/24 20:19
- PDF AutoCAD図面をPDF fileに変換した際、画像情報やブロック名はわかるのでしょうか。 1 2022/06/03 09:42
- iOS iPhoneアップデートについて iPhoneを最新のios15.7にアップデートしようとするとエラ 1 2022/09/13 04:57
- PDF Googleドキュメントのpdf文書にパスワードを設定したい 1 2023/08/04 20:55
- PDF acrobatでwordファイルをpdfに変換すると文字化けする 3 2023/02/10 09:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
CLIPStudioについて ウィンドウ...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
ホームページビルダークラシッ...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
iTunesと似た機能のソフトを教...
-
Google日本語で『賛否』が出ない
-
Windows Media Playerが動作し...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
ADGUARD使い方
-
画像ファイルの並び替え
-
webメールの表示について
-
win10からwin11へのIME登録単語...
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
データベースソフトの「TCARD f...
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
ペイントソフト、SAIの昔を知っ...
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
iTunesと似た機能のソフトを教...
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
Google日本語で『賛否』が出ない
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
google日本語の品詞
-
Windows Media Playerが動作し...
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
このウイルスソフトは、どうな...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
スプレッドシートの作業範囲
-
STEAM版BF4が起動しない
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
クラウド上に差分バックアップ...
-
win10からwin11へのIME登録単語...
おすすめ情報