dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CDをPCに取り込む際に、2回読み込みをすると音質が向上すると聞きました。
この読み込みというのは、
・CDをPCに入れて曲名等が表示されると、読み込んだという状態になるのでしょうか?
・CDをPCに入れて、一度、“すべての曲”を再生するということでしょうか? それとも、
1曲目を少しだけ再生するだけでいいのでしょうか?

取り込みは、ウィンドウズメディアプレイヤーを使用しています。

ご存知のかた、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

No,1 ふたたびです。



>逆に、まゆつばとおっしゃっているその情報元を教えていただければありがたいです。
質問者さんが紹介されたリンク先のブログでも違いがわからなかったと仰ってるじゃあありませんかw

私も違いがわかりません。
仮にあったとしても微妙な差で、「誰にでも分かるほどハッキリ向上」、「価格の倍くらい」、の言葉は評論家としての墓穴を掘っているとしか思えません。

信じようと信じまいと、実際に試してみるのが最も確実で簡単な確認方法です。もっとも、感じ方は人それぞれ違いますし、再生環境によっても違う、というオーディオの常識も忘れずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び、ありがとうございます。
試してみようとはしたのですが、一度PCに取り込んだものを、再び取り込むと、どっちがどっちだか分からなく、聞き比べようがなく・・・。それで質問することにしたのでしたが、再度、ネット検索を繰り返して否定的な意見が多いようなので、やはり、まゆつば、ということで納得いたしました。

お礼日時:2014/10/09 14:56

お書きになられたようなそういう取り込みのことではないです。


では何を用いてCDディスクからPCにミュージックを取り込もうとしているのですか?
PCに取り込んだミュージックの音質が悪いから、もう一度取り込む、ミュージック
の音質が悪いのはCDディスクに手垢とか傷があれば、幾ら良質なオーディオ機器
であっても最適な音質は望めません。
また、CDDVDドライブにある読み取りの部分に埃が付着をしていればなおさら
音質は低下をします。
電化ショップにディスクドライブを掃除するCDディスクが多数販売をされているので
購入し、CDDVDドライブにセットして掃除をする。
CDDVDディスクを甦る機材も販売をされています。
一度ディスククリーナーを使ってCDDVDドライブの掃除をされてみて、それでも音質が
悪ければ改めて質問をする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び、ご回答ありがとうございます。
何を用いて・・・?普通に音楽CDを、パソコンのCDトレーに入れ、PCに入っていたソフトのウィンドウズメディアプレイヤーを起動させて「CDの取り込み」で取り込んでいるのですが・・・。
質問の主旨は、「PCに取り込んだミュージックの音質が悪いから、もう一度取り込む」ではありません。
そのように誤解させる書き方だったでしょうか?すみませんでした。
取り込んだ音質が悪い、のではなく、2度読み込む(詳しくはリンク先をご覧ください
http://www.spotlight-jp.com/matsutake/mt/archive … )ことによって、音質が向上するということを知ったので、その「読み込み」というのは、CDをPCに入れることを指すのか、CDをPCに入れて再生することを指すのか、再生は、CD一枚すべてを再生させることを指すのか、CDをPCに入れ、1曲目を再生させると読み込んだということになるのか、という質問でした。
他の回答者様の回答で、そもそもの「2度読み込みで音質が向上する」ということがまゆつばだと納得したので、解決しました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/10/09 14:57

>CDをPCに取り込む際に、2回読み込みをすると音質が向上すると聞きました。


 またまた、出た、オーディオ評論家の技術的な裏付け検証が無い、無責任な、
 発言ですね。
この発言した評論家と違う御方ですが、このCDプレーヤーを褒めちぎって
いました、今でも、雑誌で活躍されてます。
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_g …

この手の話はオーディオ機器が一般に普及し始めた昭和の時代から、有ります。
音楽CDが登場してデジタルになってから増大しました、95%は、技術的な裏付け
検証が無い、無責任な発言です、この手の話に惑わされて、お金に生えた人は数限りがなく、
しかも、現在進行形なのが恐ろしい事です。

Windows Media Playerは音楽CDを自動で読み取りエラー無くす様になっております。
読み取り中にドライブの速度が変動するのは、その為です。
どうしても読み取れ無かったら、エラーが表示されます。
エラーが出た場合は、音楽CDに傷や汚れがないかチェックです。

音楽再生ソフトのMusicBee は音楽CDを読み込んだ後、データベースに有るデータと
照合してくれる機能があります、個人的には、エラー表示してくれれば、良いので、
照合時間が無駄になるだけで必要ないと思いますが、エラーが気になる人は試して
みても宜しいかと・・・
チョット前に登場したソフトなので、他にも優れた機能が有るので、私はメインと
して使用してます、音質も他のソフトより良い様に思うのですが、プラシーボ効果
なのかも知れません・・・
http://www.getmusicbee.com/
http://michisugara.jp/archives/2013/musicbee.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本まで書かれていて、「様々なメーカーが検証し」とあったので、つい信じてしまいましたが、みんなが納得するような技術的な裏付けや検証した結果等が実際は公開されてはいない=無責任な発言ということですよね。

ネットで検索しただけでは分かりませんでしたが、こうして具体的に回答していただくことによって納得できました。

お礼日時:2014/10/09 14:48

windows mediaplayでは同じCDを繰り返して再生をする事は可能なのですが、


wondowsMusicplayで同一のCDから取り込めるのは一回のみです。
windowsmediaplayでCDを再生中にプレイビューのボタンをクリックして
windows Musicplayに切り替えます、ミュージックの再生中にCDのアイコンが
白色になっていれば再生中のミュージックを取り込む事は出来ます。
白色グレーになっていらミュージックを取り込むことは出来ません。
CDのミュージックをPCに取り込む方法
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/rip-m …
windows MusicplayでCDからミュージックを取り込み中にライブラリーのボタンをクリックして、
windows mediaplayに切り替えればCDからの取り込み情報が分かります。

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。
お書きになられたようなそういう取り込みのことではないです。
言葉足らずで失礼いたしました。
詳しくは、No1の方に補足しました。

補足日時:2014/10/09 11:02
    • good
    • 0

>CDをPCに取り込む際に、2回読み込みをすると音質が向上すると聞きました。


どこで聞いたのでしょう? 情報の元を明らかにして下さい。ちんぷんかんぷんなまま質問すると、回答側も何のことかわかりません。

無理やり見当をつけると。思い当るようなことは2つあります。

1、「CDを再生する時、CDプレーヤーに入れたCDを一旦排出して、また入れてから再生すると音が良くなる。3回や4回ではダメで。必ず2回。」と言っている人がいる。某AV評論家ですね。リッピング時にも言っていたっけかな?

一般には、まゆつばで通ってると思いますw


2、酷い傷や汚れなどがついたCDをパソコンに取り込む時、読み直しをする場合があります。

ドライブやソフトが自動的にすることですから、人間が操作することではありません。酷いCDを救済する仕組みですから、「プッ」というようなノイズが出てしまうCDのノイズが少なくなることはありますが、ノイズなく取り込めているCDの音質が良くなるわけではありません。

他にもありましたっけ??

この回答への補足

ありがとうございます。見当をつけられた1のことです。
情報元はこちらです。

『CDを2度がけすると誰にでも分かるほどハッキリ音質が向上する? / オーディオの作法 - 麻倉怜士』

http://www.spotlight-jp.com/matsutake/mt/archive …

まゆつば、とのことですが、「確かに音質が良くなった」というブログか何かをネット検索していくつか見ました。逆に、まゆつばとおっしゃっているその情報元を教えていただければありがたいです。

補足日時:2014/10/09 10:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!