
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>UPS×・・・USB
>会ぐく・・・回復
質問の要点は分かりますが、USB回復ドライブをHDD(ハードディスク)にバックアップすることの意味が分かりません。
PC内臓のHDDに保存されている「回復パーティション」をUSBメモリーへコピーして工場出荷状態に戻せるようにするのがUSB回復ドライブの目的です。
この機能はWindows 8から備わっています。
Windows 7以前のPCではリカバリーディスクとしてCDまたはDVDメディアにコピーする方法でした。
Windows 7のリカバリーディスクを外付けHDDへコピーして、内臓HDDが故障したときに外付けHDDからリカバリーディスクを再現することはできなかったはずです。
それと同様に質問のUSB回復ドライブをHDDへバックアップしても内臓HDDが故障したときの復元には役に立たないと思います。
No.3
- 回答日時:
>USB回復ドライブをDISKに退避する方法はどうすればいいでしょうか?
内臓ドライブからUSB回復ドライブを作成した場合はそのまま保存してください。
USB回復ドライブは内臓ドライブが壊れて起動できなくなった時の復元用です。
元の内臓ドライブへ回復パーティションを復元する必要はありません。
>もしも回復させる場合は、DISK内データをすべてUPSにコピーすることで、会ぐくドライブが復元できるものでしょうか?
「UPS」とは何ですか?「Uninterruptible Power Supply」の略でしたら無停電電源装置なので意味が通じません。
「会ぐくドライブ」も分かりません。
タイプミスが有るとあなたの要望が伝わりませんので投稿前に読み返すことをお勧めします。
USB回復ドライブには最低限のOSが含まれており、USBドライブからの起動を指定すれば内臓ドライブが新品でも起動して復元作業を行えます。
これは他のソフトでデータをコピーするだけの操作とは異なる操作です。
No.1
- 回答日時:
復元できません。
(退避DISKがDVDの場合)
Windows8.1の「回復ドライブ」をDVDにコピーすると、データはコピーされますがDVDドライブからBootできません。(BootメニューがUSB用回復ドライブだから)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
SSDの故障?その後
-
回復ドライブやリカバリメディ...
-
移動、削除したファイル・フォ...
-
パソコンの初期化と回復ドライ...
-
回復ドライブを作成できない
-
PCが立たない
-
window10で、起動時に画面が真...
-
Windowsの初期設定が終わってか...
-
回復ドライブを作ろうとしてい...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
-
特定のUSBメモリだけ認識しない
-
ライブファイルシステムからマ...
-
CDがCD-Rか、CD-RWかを見分ける...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
WindowsでEXT3もしくはXFS形式...
-
moveコマンドで別のドライブに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SSDの故障?その後
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
移動、削除したファイル・フォ...
-
回復ドライブやリカバリメディ...
-
回復ドライブで再インストール...
-
PCを初期化したんですけどずっ...
-
パソコンの初期化と回復ドライ...
-
回復ドライブは何回も作れますか?
-
Windows10のupdateができず、困...
-
このような操作ができるでしょ...
-
PCが起動しません(uefi bios ut...
-
回復パーティションは必要ですか
-
回復ドライブをUSBメモリで作っ...
-
NECの中古パソコンのリカバリー...
-
回復ドライブってWindowsの機能...
-
SusclientIDについて質問です
-
どんな時に、クリーンインスト...
-
USB Key
-
回復ドライブを作ろうとしてい...
おすすめ情報