重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ずっと以前から気になってたのですが、ジャニーズがライブを行うとき、個別では歌いませんよね。V6ならV6キンキならキンキだけで歌わず、必ずと言っていいほどジュニアが出てきます。それはどうしてなんでしょうか?私自身にしたらV6が好きなのですが、V6以外の余計なのは見たくないって思います。でもデビューして数年経ったグループ、少年隊やスマップなどはジュニアは参加してませんよね。一人前のジャニーズになるに当たりこれも、1つの勉強だと思われるだろうけど、ライブじゃなくてテレビのほうで出れば?とか思います。
 あとライブはドームとか比較的大きな会場でやるのはなぜですか?ファンの人数が多いのもわからないでもないですが、普通の会場(市民会館といった場所)でもできないことはないですよね。。大きな会場って、あっちこっち移動するので、見辛いから嫌いです。小さい会場なら前ステージと、固定されてるのでずーっと前見てれば楽なのですが。
私自身大きな会場が好きじゃないので嫌なインパクトがあります。まず今言った、あちこち移動と人数も2,3万人といった所なので、悲鳴で歌を聞きたくても耳に障害を持ってる私としては聞き取れません。あと奥の人が見やすいように前に大画面モニターが設置されてますが、テレビで見てるのと感覚が変わらないような気がするんですがどうでしょうか?(音としては迫力あると思うのですが)
ライブに行かれてるみなさんは大きな会場とかに不満はないのですか?(ちなみに私はFCに入ってないので1度も行ったことがありません)

A 回答 (3件)

 一言で言えば『事務所の方針』ですね。


まず、大きな会場でやるというのは、それだけのファンがいるという事で、しかも一度では満足できず、一人一公演と決められていても、仲間同士で協力したり、オークション等で手に入れて、何度も観る人が多いからという事もあります。FCに入っていても、抽選で落ちてしまう人も結構います。
 これで小さな会館でやろうものなら、オークションでとんでもない価格になったり、落選した人達が会館の周りに出入り待ちしたりと大変です。人気が出てくれば、見づらくなるのは仕方がないですね^^;私もドームクラスになるとあまり行きません;
 モニターは私もTV観てる感が嫌で、もっぱら双眼鏡で観ます。キャアキャアうるさいのは、歌の部分では『盛り上がり』だと割り切ります。歓声に負けないくらいの大音量なので、少し難聴気味な私にも、身体に響いて、よほど回りに連呼する人がいない限り、気にならないです。MCの時に叫ぶ人には頭に来ますが、多くの人も同じようで、そういう人は周りからジロリとにらまれたり注意を受ける事が多いです。それでもやめない人もいますが;

 ジュニアがつかないのは、会場の雰囲気を損なわない為だと思います。舞台はひとつのテーマみたいなものがありますよね。いつも同じとは限らないけれど。V6もジュニアが全く付かない公演もありました。
 ジュニアは、先輩と一緒の舞台に立つことで『先輩の脚を引っ張るようなことはできない』から、ダンスが上達していくし、それが大きな会場であればあるほど、度胸が身についていって、堂々と歌やらMCやらが出来るようになって人気がでてくると、ユニットを組ませてもらえて、そこでまた人気が出てくればCDデビュー出来たりします。
 あとは、メインのグループを観にきた人に「後輩にこんな子もいます」みたいに紹介も兼ねてますね。よく、どこどこの部分で、何々していたジュニアは誰?とか、BBSや仲間同士の会話で聞かれてたりします。ちなみに岡田君はジュニア時代がないに等しいですが『元気がでるTV』ではダントツで人気ありました。
    • good
    • 0

光GENJI世代の年寄りです。



あのころは漠然と多人数のジュニアっていませんでした。
後ろにいるのはグループ名の付いたデビュー前のグループ(TOKIOとかSMAPとか)
SMAPなんかは、当時スケボーで後ろを通り抜けるだけでめちゃめちゃ緊張した…なんて前テレビで言ってました。
要するにジュニアの舞台なれなんですよね。
でもTOKIOを見に光GENJIのコンサート来ている人もいましたし、相乗効果ですね。
少年隊クラスになると、本当にうまいジュニアの舞台だけが出てきたりします。(せっかくの舞台を損なわないように)

広い会場は、そりゃ入りきらないからです。
ジャニーズは最近はどんどん活動の幅が広がっていて、ドラマやバラエティ…その間を縫って全員そろってコンサートできる日数って限られています。
そうすると、より観客動員を増やすには大きな会場しか無理でしょう。
昔よりデビュー組が年取っているので、1日3回公演とか容易じゃなくなってますしね(笑)

ちなみに余談です。
最近のジャニーズでも多少見ますが(最近の事情は詳しくないですが)
光GENJIはよかったですよ。
センターステージの周りにさらに花道があって、より客席に近いんです。
ローラースケートでスーッと移動できたからなしえた業だと思いますが。
    • good
    • 0

個人的には、あなたの意見には賛成ですが、現実問題としては仕方のないことと思っています。

まずジュニアはひとつの演出と思うしかないです。スマップの後ろではジュニアは絶対に出ないわけではありませんし、少年隊のステージにも出ていますし、あくまでも演出上必要かどうかだと思います。大きな会場、席によってはつらいことがありますよね。でも、30000人入る会場でのコンサートを1000人の会場でやるとしたら30回もするんですよ。利益とかの問題を抜きに考えても、多くのファンを抱えているジャニーズのタレントにとっては、仕方のないことだと思います。会場の大きさは人気のバロメーターだと思います。大きな会場で右に左に走り回るのは、右奥の席の人にも左奥の席の人にも楽しんでもらおうと思うからではないのでしょうか。利益などを考えたら、大型モニターなんか付けないだろうし、花道も作らなくて、タレントは真ん中だけで歌えば楽だと思います。花道近くの席でも、なぜかお目当ての人はこなくて、よく知らないジュニアの人が目の前をうろちょろしてる事が多いですが(なんでだろ~)私はこじんまりとしたコンサートよりかはいろいろな演出のある派手なステージのほうが好きです。V6についてはとにかく夏の代々木が期待大ですね。いろいろなパターンがあるようで今から楽しみです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!