
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
以前、自作PC2台でWindows8 proから8.1 proにアップグレードしたときは、64bitでUSB回復ドライブ作成できず(グレーアウト)、32bitではUSB回復ドライブの作成は可能でした。
64bitではUSB回復ドライブが作れないのに、32bitでは作れるのかはわかりません。
それで、Windows7時からのアップグレードでSSD、HDDはMBRでしたし、高速起動可能なのにUEFIインストールもしてないので、裏技の8.1のISOファイルをダウンロードしてUSBメモリで8.1インストールディスクを作成、UEFIインストールでクリーンインストールしました。このときに、パーティションを操作できるフリーソフトで、インストール時にGPTのSSD以外のHDD(3台)も、フォーマットすることなくGPTに変更してます。
http://blog.thty.net/entry/2013/10/23/161014
現在、この裏技は使えないかもしれないので、ISOファイルのダウンロードができないならば無理な方法になります。従って、Windows8をUEFIでクリーンインストール後、8.1へアップグレードするしかないです。
8.1 pro 64bitを裏技でUEFIクリーンインストールすることで、USB回復ドライブの作成も可能になり、USBメモリで起動することもできるようになります。自作なので、リカバリーは無理ですけど。
8.1のUSB、DVDでインストールディスクの作成ができなければ、USB起動ドライブを作っても、リフレッシュなどはできないので、システムの復元やイメージファイルからの復元しか使えないです。
そして、マザーボードがUEFIではなく、昔のレガシーなBIOSのマザーボードで、USB回復ドライブが作れないとしたら、原因の特定は自分には無理です。8に戻すしかないのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
>はい、回復ディスクではなく、回復ドライブです。
>宜しくお願い致します。
既に必要な情報を提示しましたが理解できないでしょうか?
「回復パーティションのチェック欄がグレーアウト」については「回復パーティション」は「リカバリー領域」のことなので、無い場合はグレーアウトになります。
コンピューターの管理を開いてディスクの管理で内臓ドライブ(HDD/SSD)のパーティションを確認してください。
貼付画像の斜線部分がリカバリー領域で「回復パーティション」と表示されています。
これはプレインストールのOSを復元する(工場出荷状態に戻す)ためのものです。
あなたのPCがWindows 7以前のプレインストールからWindows 8に移行したのであれば回復ドライブはWindows 8.1用のシステム修復ディスクの役割しか望めません。
現在の状態を外付けHDD等へシステムイメージの作成をしておけば回復ドライブを使ってシステムイメージから復元できます。

No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
>回復パーティションのチェック欄がグレーアウトして、正しくUSBに回復ディスクが作れません。
「USBに回復ディスク」とは「回復ドライブ」のことでしょうか?
回復ドライブはWindows 7の「システム修復ディスク」に相当するものですが、Windows 8/8.1ではプレインストールPCのとき、メーカーが用意したリカバリーパーティションの領域を統合する機能が付加されたようです。
従って、Windows 8のプレインストールPCを8.1へアップデートしたときは8.1用のリカバリー領域がありませんのでシステム修復用の起動ドライブ(システム修復ディスク相当)になります。
>WIN8のクリーンインストールに戻すしか、手だてはないのでしょうか。
現状の状態を「システムイメージの作成」で外部メディアへ保存すれば回復ドライブから起動して復元できます。
この回答への補足
返信ありがとうございます。
>「USBに回復ディスク」とは「回復ドライブ」のことでしょうか?
はい、回復ディスクではなく、回復ドライブです。
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- ノートパソコン パソコンが起動しません。 安価で購入ASUS E202S 突然電源が落ち、電源をつけるとブルー画面 7 2023/03/26 00:01
- ビデオカメラ ビデオカメラとUSBからBlu-rayディスクを作成する方法について ビデオカメラはSONYのHDR 3 2022/09/02 21:30
- Windows 10 windowsシステム修復ディスクは最初に1度作っておけばよいのでしょうか? 5 2023/04/08 19:22
- Windows 10 Win10 リカバリディスク作成出来ない 回復パーティションが未割り当て??? 4 2022/11/24 21:31
- Windows 10 回復ドライブを作成できない 3 2023/02/07 02:51
- CPU・メモリ・マザーボード このコンピューターはBIOSを使用しています 6 2022/07/06 14:13
- デスクトップパソコン windows11のシステム修復をしたい 3 2022/09/12 11:18
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の東芝のWindows8.1 のノート...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
Windows Update の件、
-
エプソンEP-882ABのエラー表示?
-
シャットダウン時に自動ファイ...
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
PCのレジストリエディタ内の項...
-
Windows11 の、PCです。 起動時...
-
QTTabBarが無反応になる
-
SSD換装の注意点? アプリケー...
-
windows7からwindows10へのアッ...
-
ダイナブックTab S80 Windows8....
-
Windows ツールのデスククリン...
-
windows11のアップグレード
-
OSが起動せず謎の画面とBIOS画...
-
ダウンロードしたフォルダの解...
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
Windows11のサポート
-
ワード文書への画像挿入について
-
ウインドウズ11
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
Windows Update の件、
-
シャットダウン時に自動ファイ...
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
QTTabBarが無反応になる
-
Route Generator の使い方
-
Windows11のサポート
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
グリザイアの果実のPC版の動作...
-
ダウンロードしたフォルダの解...
-
PCのレジストリエディタ内の項...
-
d払いのアプリ 起動しようとす...
-
Windows11 の、PCです。 起動時...
-
Windows8のISOをダウンロードで...
-
win8.1のサポート終了後、11に...
-
動画の再生とタイトルの変更方...
-
windows10へのアップグレードに...
-
メール送信、zipファイル PDFに...
-
Microsoft ACESSがWindows 11で...
おすすめ情報