dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
先日からGmailを使い出しました。
メールソフトはThunderbirdを使っています。

奇妙な事(?)なのですが、
受信がありますと、
「受信トレイ」と「すべてのメール」の二つのフォルダに入るようです。

私としてはサーバー上にメールを残したくありませんので、
直ぐに削除するのですが、
今もその操作で問題が起きています。
今日三件のメールがあり、
「受信トレイ」と「すべてのメール」いずれについても
削除しました。
ところが「すべてのメール」から消えないのです。
削除した時はフォルダからいったん消えるのですが、
Thunderbirdを終了して、
再度起動して見てみますと、
また「すべてのメール」に出てくるのです。
何度やっても同じです。

希望としてはGmailのサーバー上に
常に何も残らないようにしたいのですが、
何か良い方法はありますでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>「受信トレイ」と「すべてのメール」の二つのフォルダに入るようです。



これは、アカウント設定が、IMAPアカウントだからです。
「アカウント設定」を開いて、「サーバー設定」をみると「IMAPメールサーバー」になっていると思います。

設定アカウントをPOPアカウントにしないといけません。
そして、アカウント設定の「サーバー設定」の「サーバー設定」で、「ダウンロード後もサーバーにメッセージを残す」を無効にします。

また、Gmail側の「設定」の「メール転送と POP/IMAP」→「2 POP でメールにアクセスする場合」で「Gmailのメールを削除する」(Thunderbirdでメールを取得すると、Gmailのごみ箱に入り、そのままだと30日で自動削除)にしてみてください。

今のアカウント設定は削除して、新たにアカウント設定をPOPでしてください。
(ThunderbirdでGmaiからPOPでメールを取得するための設定方法)
http://synclogue-navi.com/thunderbird-gmail-pop

なお、POPアクセスの場合は、Gmailで振り分けした場合は、受信トレイに残らないので受信できませんので、もし、フォルダを別に振り分けをしたい場合は、Thunderbirdのメッセージフィルターを使ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもお世話になっています。

>「アカウント設定」を開いて、「サーバー設定」をみると「IMAPメールサーバー」になっていると思います。

なっていました!

Imap はサーバーに残すのが目的(?)だから残って当然だったのですね。
何も知らなくてお恥ずかしいです。
Imap と pop の違いがよく分かりました。
ご教示の通りいったん削除して、
改めて pop でアカウントを作成しました。
ご親切なご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/11/09 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!