dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60代に限らずかもしれませんが、私が子供のころですと60代の人ってシワだらけの婆さんばかりだった気がするんですが最近はすごく見た目からして若い60代の方が多い気がします。

みなさんもそうおもいませんか?

A 回答 (5件)

 基本、紫外線を浴びた量の違いです。


 例えば今から35年60歳だった人が10歳の頃(昭和5年)、日本の半数は第一次産業で特に農家などは10歳の頃から普通に子どもが農業を手伝っていました。で、農家を継いだ人は男も女も朝から晩までほぼノーガードで紫外線を浴び続けてきたわけ。
 そうすると日焼けはするわ皮膚は老化して皺だらけになるわってなってしまう訳。
 今60代の人は20代になった頃はほぼ9割以上が第二次産業や第三次産業に就職して、農業や漁業に就いた人は少しだけ。それから40年経つと皺の少ない爺さん婆さんでいっぱいになったんす。
 だから今でも中国や東南アジアの農村地域に行くと40代なのに爺さん婆さんみたいな人がいっぱい居ます。
 中国もあと40年くらい経つと都市部は日本のような60代とは思えない爺婆でいっぱいになると思います。


 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます


>>基本、紫外線を浴びた量の違いです。


なるほど。そういう違いからなんですね。今はそれに紫外線対策できる化粧品も多くあったりするんでそれだけお肌が老化しにくいからこそ若くみえるんですね。


>>だから今でも中国や東南アジアの農村地域に行くと40代なのに爺さん婆さんみたいな人がいっぱい居ます。


みてみたいです。私がちょうど40代なので自分と比べてその人達がどれだけ老けているのかを

お礼日時:2014/11/09 22:28

思います。


60歳代といえば、孫もいそうな年代。
そんなお婆様は、以前は短い髪にパーマをかけて、割烹着姿でした。
パーマも、特にデザイン化されたヘアスタイルでもなく、パーマをかけただけの髪型でした。
顔は深くシワが刻まれ、両手を後ろ手にして歩いていました。
現在の60代、顔はつやつや、ファッションはオシャレ、髪型はロングヘアもありで、スタイルの良い方も多く、後姿は20代なんていう方もおります。
美容、健康、スボーツ、食など、多方面が豊かになったからではないでしょうか。
見た目が若いと気持ちも若くなり、相乗作用にもなりますね。
元気なおばあちゃんが増えるのは、嬉しい事です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>>そんなお婆様は、以前は短い髪にパーマをかけて、割烹着姿でした


私の祖母がまさにそんな感じでした。ちりちりのオバさんパーマかけてましたよね。
今の60代なんかはストレートの綺麗なロングヘアーの人もいますもね。


>>現在の60代、顔はつやつや、ファッションはオシャレ、髪型はロングヘアもありで、スタイルの良い方も多く、後姿は20代なんていう方もおります。
美容、健康、スボーツ、食など、多方面が豊かになったからではないでしょうか。

そうですね。食べ物や美容製品などの進化があるからこそ
若い60代がきっと増えているんでしょうね。

お礼日時:2014/11/09 22:31

それは若いです!


先日、イベントでワタあめを作りましたが、一緒にやった2人の「ワタあめ担当スタッフ」は60過ぎでした。そのうちのひとりはバンドをやってます・・・若いですね。
また違うボランティアメンバーも、定年を迎えていますが若いです。
やっぱり、交際範囲が広くて普段から忙しくしている人は若いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>>先日、イベントでワタあめを作りましたが、一緒にやった2人の「ワタあめ担当スタッフ」は60過ぎでした。そのうちのひとりはバンドをやってます・・・若いですね


年齢きいてびっくりすることありますよね。
そういう人って50代くらいにみえてますし


>>やっぱり、交際範囲が広くて普段から忙しくしている人は若いです


常に動きて行動してる人っていつも新鮮な気持ちを保ててるからこそなんでしょうね

お礼日時:2014/11/09 22:26

秀吉公がさきほど逝去されました。


享年62歳、えらく老けた秀吉公に見えましたが、見ていて80代いや違うな
90代くらいの後ろ姿、身なりでしたねー。
もっとも、NHKさんの大河ドラマですからだいぶ入れ込んでやってんでしょ
けどね。
それと比べたらって・・比べても意味ない? ww
最近の60代、ホント、一昔前ののジジババより若作りです。
中には30代の若い奴とそん色ない位の元気さ。ただ持続性は落ちる!。
実際、TVの健康番組を見ていると血管年齢30代なんていますから~。
食べ物だけのせいでもなさそうーです。
20年前とそんなに変わってないですよ。
健康志向が功を奏してきているのかも知れません。
年金は70歳以上の時代がもうそこにきているのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます


>>最近の60代、ホント、一昔前ののジジババより若作りです。
中には30代の若い奴とそん色ない位の元気さ。ただ持続性は落ちる!。


ですよね。ほんとびっくりさせられます。ファッションからしても60代ではない人もおおいですし


>>年金は70歳以上の時代がもうそこにきているのかも知れません


そうなるでしょうね。やはりしっかり自分で貯金しなくちゃやっていけませんよね

お礼日時:2014/11/09 22:20

若くて元気で能天気になったと思います。



中国人でも都会派と農村派では若さが違います。裕福になり苦労がなくなり栄養が取れた結果でしょうか。

白人を比べてもカルフォルニアのアメリカ人とロシアの農村部とは若さが違います。活き活きとしている中には自由の満喫も含まれているようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます


たしかに農村地帯の人だと昔ながらの60代の歳相応な人多いですよね。


>>白人を比べてもカルフォルニアのアメリカ人とロシアの農村部とは若さが違います。活き活きとしている中には自由の満喫も含まれているようです。


ロシアは寿命自体は短いですもね。60代が平均寿命だったような

お礼日時:2014/11/09 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!