重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

毎日、大学に通学するとして
1、カーディガンを着た翌日に、違う色のセーターを着て通学するのは変ですか?
2、どのカーディガン、セーターを着るにせよ、インナー(Yシャツとします)がいつも白なのは変ですか?
3、茶色のセーター、赤のカーディガンの2種類でローテして通学するのはさすがにバリエーション少なすぎて引かれますか?
この時期の服装で悩んでいます。21歳大学生です。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

そうですね。



1、カーディガンを着た翌日に、違う色のセーターを着て通学するのは変ですか?
 まったく変ではないと思います。
 今の季節、ウール物は着る機会が多いので、カーディガンとセーターとアイテムも違いますし、色も違うので、大丈夫です。

2、どのカーディガン、セーターを着るにせよ、インナー(Yシャツとします)がいつも白なのは変ですか?
 白色は万能なのでよいですが、場合によっては寒く見えるときがありますので、ベーシックな他の色(黒、グレーなど)を一枚ずつくらいもっているといいかもしれません。

3、茶色のセーター、赤のカーディガンの2種類でローテして通学するのはさすがにバリエーション少なすぎて引かれますか?
 引きはしないです。
 ただ、茶色と赤色は同じ系統なので色が与える印象があまり変わりません。
 なので、もしアイテムを加えるとしたらベーシックな黒を加えるといいと思います。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

1、


どういった意味で「変」だと感じるのかよくわからなかったのですが、同じ服ばかり着るよりは、毎日違うものを着た方がいいと思いますよ。

2、
現実的には他人のシャツの色なんてそこまで気にしていないと思いますが、ただ、ファッションに関心が強い人ならやはり「この人いつも同じシャツだな」と見抜くでしょうし、それ以外の人にも無意識のうちに服装から「いつも似たような印象」を与えてしまうかもしれませんね。
襟付きシャツにも色々ありますから、バリエーションは持たせた方がいいと思います。下手な無地シャツよりも、チェックのような色柄物の方がそれだけでデザイン的な安定感があるので、ニットやコート、ジャケットに合わせてもサマになり易かったりしますよ。白無地は「ここぞ」という時だけにした方がいいです。あと、白シャツはヘビロテすると黄ばみ易かったりしますよ。

3、
こちらも他人のニットの種類なんてそこまで気にはしないでしょうが、セーターとカーディガンは結構受ける印象が違うので、2種ローテくらいでもまぁいいと思います。
なんならパーカーや、薄手のミリタリー系ジャケット、コーデュロイ地やデニム地のような厚手のシャツなんかをシャツの上から着て、ニット代わりにするという手もありますね。肌着としてヒートテックなんかを着てシャツの上から直接コートなんかを着てもいいです。
そういった方法で冬のバリエーションを増やしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!